広報金武 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
2023年度「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)事後報告会
金武町からは久保 璃畝(くぼ りせ)さんが参加しました。 外務省主催の2023年度「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム事後報告会が5月11日に開催されました。本プログラムは、沖縄の将来を担う高校生・大学生を米国に派遣し、米国政府関係者、国際機関関係者等との意見交換や各種視察等を通じ、グローバルな視点を深めてもらうことを目的としています。 久保さんのグループは、「日米関係を通して考…
-
くらし
内閣府からのお知らせ(重要土地等調査法について)
「重要土地等調査法」に基づき、4月12日に町内の一部の区域を指定し、5月15日に施行されました。施行日後においては、指定された区域内の土地・建物で防衛関係施設等の機能を阻害する行為が行われていないか内閣府が調査を行うほか、「特別注視区域」内において面積が200平方メートル以上の土地・建物を売買等する際には事前の届出が必要になります。詳しくは内閣府のホームページをご参照いただくか、下記の内閣府のコー…
-
しごと
自衛官採用試験について
募集種目(1):自衛官候補生 年間を通じて行っています。 募集種目(2):一般曹候補生 受付期間:令和6年7月1日~令和6年9月3日 受験資格:18歳以上33歳未満の者 試験会場:那覇・中部・北部・石垣・宮古島 1次試験:令和6年9月14日~22日の内いずれか1日の指定日 募集種目(3):航空学生 受付期間:令和6年7月1日~令和6年9月5日 受験資格:18歳以上23歳未満の者 試験会場:那覇・石…
-
くらし
ネイチャーみらい館からのお知らせ!
令和6年6月22日(土)~1泊[金武町民限定] 第1弾 金武町民感謝祭 キャンプ場無料開放 ◆知る、学ぶ、感じる! 大人気♪リバーサイドエリア・パーキングサイドエリアを無料開放 感謝祭内容: ・リバーサイドエリア・パーキングサイドエリアを無料開放(限定52区画) ・区画料金、施設使用料を金武町民のみ無料対応 ・チェックアウト延長料金、レンタル用品、各種体験は有料 ルール: ・金武町民であること ・…
-
しごと
日建学院沖縄校よりお知らせ 8月開講 委託訓練生募集
沖縄県では、再就職を希望する雇用保険受給資格者、求職申込みをした方に向けて委託訓練を行っています。時間や場所にとらわれないEラーニング訓練(宅建スキル科)の募集です。 申込期間:6/3~6/25(管轄ハローワークに職業相談の上申込み) 訓練期間:8/1~10/31 費用:無料(ただし、テキスト代、検定代等は自己負担) スクーリング場所:那覇市安謝2-3-7 掲載先:日建学院各校開講講座|ハロートレ…
-
しごと
令和6年度8月開講 障がい者委託訓練生募集
募集期間:6月3日(月)~6月25日(火) ◆基礎から学ぶパソコン・CAD科 訓練場所:有限会社ビーンズ(パソコン教室ビーンズ) 訓練期間:8月1日(木)~10月31日(木) 受講料:無料(但し教科書代、検定料、保険料は自己負担) 問合せ:具志川職業能力開発校 【電話】098-973-6680
-
くらし
高齢者福祉に関する情報をお届け! 金武町 包括想い(うむい)だより No.1
「包括うむいだより」とは、金武町地域包括支援センターが発行しています。家族を想い、誰かを想い、私たちの伝えたい想いを届けます! ■地域包括支援センターとは? 地域包括支援センターとは、高齢者等の困りごとや相談について、保健師、主任ケアマネージャー、社会福祉士、認知症地域支援推進員、生活支援コーディネーター等の専門職と連携しながら、いつまでも安心して暮らしていけるよう支援する総合相談窓口です。高齢者…
-
健康
金武町けんこうニュース Vol.120
■6月は、歯科衛生月間です!子どもの口腔衛生についてお話します 子どもの歯は5~6歳頃に乳歯から永久歯へと生え変わり始め、14歳頃には全て永久歯になります。金武町では、虫歯ゼロのお子さんに対して虫歯予防奨励金が開始されてから、3歳児の虫歯になる割合が減少していますが、小学校1年生では、虫歯の割合が2人に1人と高い状態です。 ◇虫歯になる原因は大きく分けて4つあります 虫歯の原因となる糖分が長時間口…
-
くらし
事前の台風対策をお願いします。
◆対策をしたものにはチェックしましょう。 ・食糧・飲料水の確保 ・常備薬等の確認 ・電池の予備やモバイルバッテリー等の確認 ・懐中電灯の準備 ・断水に備えて生活用水の確保 ・窓ガラスの補強(新聞紙等で浸水防止対策) ・植木鉢やプランター等、飛ばされそうなものは片付ける ・物干し竿等を片付ける ・排水溝の掃除 避難する事を想定し常備薬や飲料水・食糧等(2・3日分)のご用意を事前にお願いします。警報発…
-
くらし
戸別受信機の設置について(利用料無料)
~主な発信情報~ (1)災害情報 (2)町や区からのお知らせ (3)お悔やみ情報 ・乾電池を入れたまま電源コード接続して使用 大地震などの災害時に、大切な情報を町民の皆様にお知らせする大切な機器です。設置がまだの方は、防災上の観点から、設置をよろしくお願いします。 設置を希望される方、転出される方(返却の為)は、町役場総務課(2階)までお問合せください。事業所にも設置可能です。 昨年は台風6号の影…
-
その他
編集後記
皆さんは防災対策をしていますか?先日、某テレビ番組で防災対策において大切なことは「まずは知ることから」と言っていました。住んでいる地域のどこが安全で危険かを知る事、その他にも、防災ハザードマップを活用して避難ルートや避難する場所等をイメージしておく等の重要性を感じました。Let’s防災対策!いつやるの?なまやさ!(すべらないように気をつけます。)山田
-
その他
人口のうごき
総人口:11,432人(+5) 男:5,728人(+3) 女:5,704人(-10) 世帯数:5,660戸 令和6年4月末日現在 転入:67人 転出:55人 出生:6人 死亡:12人 (各区別人口) 金武:4,552人(+13) 並里:2,791人(+1) 中川:883人(-2) 伊芸:1,068人(-3) 屋嘉:2,138人(-4) ※( )内は増減を表す。 ※外国人を含む。
-
その他
その他のお知らせ(広報金武 2024年6月号)
金武町広報 令和6年6月号 No.678 発行:金武町 編集:総務課 〒904-1292 沖縄県国頭郡金武町字金武1番地 【電話】098-968-2111 印刷:丸正印刷株式会社 【電話】098-835-8181 数え年97歳の長寿を祝う『カジマヤー』の道じゅねー(パレード)が伊芸区で行われました。沖縄の方言で風車を意味する『カジマヤー』は、97歳になると再び子どもの心に戻るという言い伝えにちなん…
- 2/2
- 1
- 2