広報いへや 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
慰霊祭
●6/3(月) いへやの塔前にて慰霊祭が行われました。正午の村内放送でサイレンがなり響き、村内全域で黙祷が捧げられ戦没者の御霊のご冥福を祈りました。 式典では、名嘉律夫村長の追悼のことば、伊平屋村青年団協議会会長代役櫻井豪流さんの平和へのメッセージ、遺族代表の伊豆味文徳さんのあいさつが行われました。 先の太平洋戦争において、唯一の地上戦のあった沖縄県全土で20万余り、本村でも昭和20年の6月3日に…
-
スポーツ
村PTAバレーボール
●5/19(日) 伊平屋村離島振興総合センター体育館において、伊平屋村PTA連合会主催による、村P親睦ソフトバレーボール大会が開催されました。 村内三校の各学校より教職員・村PTA連合会の混合チーム、伊平屋村教育委員会チームの計6チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。 決勝戦では、伊平屋中Aチームと伊平屋中Bチームの身内対決となり、見事伊平屋中Aチームが優勝しました。 試合終了後には懇親会が行…
-
スポーツ
バトミントン大会
●5/25(土) 伊平屋村体育協会球技部主催のバドミントン大会が伊平屋中学校で開催されました。大会はAとBのブロック別競技で男女20人が参加しました。Aブロックの優勝を勝ち取ったのは、伊礼直樹・山里勝也ペア。かたやBブロックは西永浩士・大澤美知子ペアで、今年から伊平屋住民になった二人でした。試合では小技や鋭角なスマッシュが繰り広げられるラリーに歓声が上がったり、疲れからの空振りに笑いが起こったり、…
-
イベント
こーぷしこく美ら島応援基金 覚書き 締結式
●4/5(金) 役場1階会議室にて、コープしこく美ら島応援基金「伊平屋島の環境保護」を目的とした連携に関する覚書締結式が行われました。会場には、(株)海産物のきむらや木村美樹雄様・生活協同組合コープえひめ美濃鉄也様・こうち生活協同組合森眞司様・生活協同組合とくしま大久保秀幸様・生活協同組合コープ四国佐竹俊彦様の代表者様が出席され、覚書き締結式を行いました。 伊平屋島産のもずくを購入すると1点につき…
-
スポーツ
第31回やんばる駅伝
●5/18(土) 第31回やんばる駅伝競走 世論島大会が開催されました。沖縄本島12市町村から13チーム(名護は2チーム)と与論町の14チームが出場しました。9区間、43.1キロで争われ、伊平屋村は11位と健闘しました。伊平屋村の代表として出場された選手の皆さんは、大会に向けて毎日練習を重ねました。選手の皆さん、選手をサポートしたスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。 ◎祝11位 選手・スタッフ…
-
その他
感謝状
●3/7(木) 役場村長室にて、名嘉律夫村長より富島建設様へ感謝状が手渡されました。 富島建設様は、施工現場に隣接する海岸に大量の漂着物が打ち上げられていたことから海岸清掃を計画し、2/14~15の2日間、海岸清掃を行ってくださいました。 富島建設様、ありがとうございました。
-
その他
もずく寄贈
●5/ 22(水) 田名区の嘉納増秀氏・嘉納直彦氏・都倉高志氏より、給食センター、伊平屋保育所、とらず園に、もずくの寄贈がありました。 採れたてもずくを「島の子どもたちやおじぃおばぁに食べて欲しい」と、たくさんのもずくを寄贈して下さったお三方。海から上がってすぐのぷりぷりのもずくはとても美味しそうで、いただいた皆さんもとても嬉しそうにしていました。本当にありがとうございました。
-
その他
冬瓜寄贈
●6/5(金) 栄フォーム代表高良様より、子どもたちへ冬瓜60キロ寄贈がありました。 高良様から「民泊体験で収穫した冬瓜を、給食で是非食べてください。」と有り難い言葉を頂きました。 高良様、ありがとうございました。
-
その他
企業版ふるさと納税物品寄附
この度、株式会社ムトウ様から企業版ふるさと納税による骨伝導集音器(FILLTUNE WeCLEAR)の物納寄附を頂きました。頂いた物品は、女性と子どもが大切にされ、すべての住民が安心して暮らす事業において有効に活用させていただきます。難聴でコミュニケーションに不安がある方、補聴器の聴こえに違和感のある方など、こちらの機器を試してみませんか? [物納寄附] ・骨伝導集音器×20台 ・ヘッドホンスタン…
-
くらし
沖縄県介護保険広域連合からのお知らせ
◆令和6年度介護保険料の決定について 令和6年度の介護保険料が決定いたしました。 納付書払い又は日座引落(普通徴収)の方は7月中旬に納入通知書をお送リいたします。 年金からの天引き(特別徴収)の方は9月中旬に決定通知書をお送りいたします。 介護保険料は原則的には年金からの天引き(特別徴収)ですが、年度途中で65歳に到達した方や広域連合構成市町村外から転入した方など、新たに第1号被保険者となつた場合…
-
講座
労働安全衛生法に基づく令和6 年6・7・8 月講習会のご案内
※申込みは先着順の受付とし、定員になり次第締め切らせて頂きます。 ※受講者が少ない場合は、中止又は延期になる場合があります。予めご了承ください。 ※顔写真1枚(縦4cm× 横8cm)必要となりますのでお申込み時に提出して下さい。 ※受付後の申込書と受講料はお返しいたしません。講習日程の振替も行いませんので、キャンセルや遅刻、欠席をしないよう御注意ください。 問合せ:(一社)沖縄県労働基準協会 北部…
-
くらし
とらず園 歓迎式
●3/28(木) 新職員2名の歓迎セレモニーを行いました。新職員となったのは、ミャンマー連邦共和国からお越しになったスミャッココさんとハンジートウさんです。本村到着後すぐに、とらず園にてスタッフ・入居者がミャンマーの国旗を掲げ、歓迎セレモニーを行いました。スミャッココさん・ハンジートウさんからは、「早くお仕事にもなれ、とらず園のために頑張りたいと思います。」と力強いコメントを頂きました。 スミャッ…
-
その他
自衛官募集相談員委嘱状交付式
●5/9(木) 伊平屋村役場村長室において、自衛隊沖縄地方協力本部副本部長 若木訓様より、嘉納直彦さん(田名区)へ自衛官募集相談員として委嘱状が交付されました。 委嘱期間は2年で、嘉納さんは「自分の体験した自衛隊の良さを話し、島から一人でも多くの自衛官を斡旋できるよう努めていきます」とお話されていました。
-
その他
寄贈
●3/15(金) 村共同委員会より伊平屋保育所の園児たちへお菓子の寄贈がありました。地域から集まった赤い羽募金の一部から、カシワークスさん3人のご協力の下、園児たちへお菓子が手渡されました。 園児たちは「ありがとうございました。」とお礼の言葉を言いました。
-
イベント
伊平屋保育所 お別れピクニック
●2/14(水) 伊平屋保育所お別れピクニックが行われました。お別れピクニックは今年3月に卒園するキリン組の園児の卒園記念も兼ねて行われます。園児たちは米崎公園から野甫大橋までみんなで賑やかに歩き、野甫大橋の上から青くひろがる海を見て「すごい!」と大感激していました。 米崎公園では、タコ上げ、シャボン玉あそびを楽しみ、広い運動公園いっぱいに広がってサッカーボールで遊びました。 お昼タイムは友愛と健…
-
しごと
商福連携事業
令和5年度より旧製糖工場跡地にあるイヘヤカシワークスは伊平屋村産の特産品を使ったお土産菓子を開発・製造する為のお菓子工場です。 伊平屋村産の黒糖を使ったどら焼きを中心にスイーツの製造をしております。また、島内での製造販売拠点にて商福連携を推進するため、障害者等の社会参加を促す取組みとして、地域活動支援センターアラスの利用者の皆さんには包装作業などをご協力頂いております。 現在は工場併設の売店で菓子…
-
くらし
食卓 お役立ちコーナー
島むんは美味しい! 冬瓜・黒糖 7月は、夏休み特集として”簡単おやつ作り”を紹介します。ぜひ、作ってみませんか? ◆黒糖ムースと黒糖ゼリー ○材料(4個分) 〈ムース〉 ・粉ゼラチン…3g ・水…大さじ1 ・生クリーム…100g ・黒糖(伊平屋産)…30g ・牛乳…60g 〈ゼリー〉 ・粉ゼラチン…3g ・水…大さじ1 ・生クリーム…100g ・黒糖(伊平屋産)…30g ・水…150g ○作り方 …
-
くらし
伊平屋村の行事予定表
-
その他
その他のお知らせ(広報いへや 2024年7月号)
■表紙 ○各支部対抗球技大会 男子田名区 すばらしいチームプレーで優勝ゲット! 女子我喜屋区 うれしい勝利に笑顔の花が咲く! ■令和6年度 沖縄県融資制度のご案内 ■中小企業退職金共済制度 ※本紙P.7~8をご覧ください。 ■伊平屋村人口動態(令和6年1月末現在) ■広報いへや 2024 7 No.386 編集発行:〒905-0793伊平屋村字我喜屋251番地 伊平屋村役場 総務課 【電話】098…