- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道旭川市
- 広報紙名 : こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年4月号
■とみはら自然の森のお知らせ
▽施設利用のお知らせ
日時:5月5日(月)〜10月26日(日) 午前9時〜午後3時
※毎週水曜日は休み(5月7日(水)および祝日を除く)。
施設利用:
・林間広場、散策路 管理棟で受付け
・研修室、木工工作場 電話で受付け
場所・申込:とみはら自然の森(江丹別町富原)
【電話】73-2142
▽森林教室
(1)春の野草観察=5月17日(土) 午前10時〜12時
(2)きのこ栽培体験=5月24日(土)・25日(日) 午前10時〜午後1時
場所・申込:とみはら自然の森(江丹別町富原)
定員:(1)20人 (2)各30人
講師:(1)植物研究家 塩田惇さん
申込:4月21日(月)〜5月 (1)2日(金)、(2)9日(金)に農林整備課
【電話】25-7729
■旭川産の大豆を使って豆腐づくり体験!
日時:5月10日(土)・14日(水)・24日(土)・28日(水) 午前9時〜12時
定員:各6人(抽選)
料金:500円
その他:豆腐3丁とおから持ち帰り。4月25日(金)〜27日(日)に当選者の方のみに電話連絡
場所・申込:4月23日(水)までに永山ふれあいセンター(永山町14)
【電話】47-8430
■日本語教室初級1・2(全10回)
内容:日本語を学びたい外国の方のための日本語教室
日時:5月11日から毎週日曜日 午前10時30分〜12時
定員:10人(最低開催人数4人)
料金:3千円(教材代別途の場合あり。免除制度あり)
場所・申込:4月21日(月)から旭川市国際交流委員会(1の8 フィール旭川7階 都市交流課内)
【電話】25-7491
■旭川のサツマイモを学んで食べてみよう!
内容:旭川産サツマイモの特長や栽培方法、農業センターの栽培試験の紹介、サツマイモの試食ほか
日時:5月11日(日) 午前10時〜12時(予定)
定員:30人(抽選)
場所・申込:4月21日(月)までに本紙掲載の申込フォームまたは農業センター(神居町雨紛)
【電話】61-0211
■わんちゃんとお散歩レッスン
内容:犬の散歩マナーの基本を学ぶ
日時:5月11日(日) 午前10時〜12時
定員:10組(犬1匹につき大人の飼い主が1人)
講師:緑の森動物病院インストラクター 保久留美子さん
場所・申込:4月15日(火) 午前9時〜5月7日(水)にガーデンセンター(宮前2の1)
【電話】74-5966
■手話講座
内容・日時:
(1)初級 5月13日〜12月2日の原則火曜日(全25回)
・昼の部…午前10時〜11時30分
・夜の部…午後7時〜8時30分
(2)中級 5月14日〜12月17日の原則水曜日(全27回)
・昼の部…午前10時〜11時30分
・夜の部…午後7時〜8時30分
(3)手話通訳者養成講座I 5月22日〜来年3月19日の原則木曜日(全37回) 午後7時〜8時30分
場所:おぴった(宮前1の3)
対象:
(1)義務教育を修了した、手話を学んだことがない方
(2)初級手話講座(初級市民手話を学ぶ会)を修了した方
(3)中級手話講座と手話奉仕員基礎課程を修了した方
定員:
(1)各50人(抽選)
(2)各40人(抽選)
(3)20人
料金:(1)4千290円 (2)3千300円(テキストを持参できる方は不要) (3)5千60円
その他:
(1)持病や障害等の理由で講座の受講に配慮が必要な方は、事前にご相談ください
(3)受講前に面接試験あり。来年度に同講座IIの受講が必要
申込:(1)(2)4月22日(火)までに本紙掲載の申込フォームまたは旭川ろうあ協会、市HPにある申込用紙に氏名とふりがな、年代、郵便番号、自宅の住所、電話番号、希望の部、(1)直近2年間の同講座の申込みの有無、(2)初級手話講座(初級市民手話を学ぶ会)の修了年度、テキスト持参の有無を記入し、郵送(必着)、ファックスまたは電子メールで同協会(〒078-8391 宮前1の3おぴった内【電話】45-0760【メール】[email protected])
(3)電話または電子メールで同協会
【電話】45-0757