くらし 市からのお知らせ[募集](1)

■職員・公募委員等
◇釧路市商工業等振興審議会委員
市では、商工業などの発展を進めるための話し合いをするため、「釧路市商工業等振興審議会」を設置しています。市民の皆さんの意見を今後の商工行政に反映させるため審議会の委員を募集します。
対象:市内在住の18歳以上で、まちづくりや商工業の振興策等に積極的な考えや意見を持ち、釧路市商工業等振興審議会(平日昼間)に出席できる方
※市職員は除く
募集人数:2人以内
※書類選考の上決定
任期:委嘱の日から2年間
報酬:会議1回につき2,500円(阿寒・音別地域の委員には、規定に基づき別途交通費支給)
申込方法:9月1日(月)~26日(金)(必着)に市ホームページのオンラインフォームで、または応募用紙(市ホームページからダウンロード)を直接または郵送で市役所4階商業労政課(〒085-8505 黒金町7-5【電話】31-4548)へ

◇職員採用試験(学校推薦型選考制度)
募集職種:
(1)総合職(事務職・技術職(土木・建築))
(2)消防職
対象:大学3年生(高専の4年生および専攻科1年生を含む)
その他:受験資格等の詳細は、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
申込方法:10月10日(金)までに市ホームページのウェブシステムから

問合せ:職員課
【電話】31-4511

◇釧路市廃棄物減量等推進審議会委員
釧路市廃棄物減量等推進審議会は、市のごみの適正処理やリサイクルの推進に当たって目指すべき方向性や具体的な手法等について審議する機関です。市では、より幅広く市民の皆さんの意見を廃棄物行政に反映させるため、次のとおり委員を公募します。
応募資格:市内在住の20歳以上で、ごみの減量やリサイクルなどに関心があり、2年間、委員として活動が可能な方
※ただし、公務員、地方公共団体議会議員および市の他の審議会委員を除く
募集人員:3人以内
任期:11月1日~2027(令和9)年10月31日
審議会:年2回開催予定
報酬:審議会1回につき2,500円(阿寒・音別地域の委員には、規定に基づき別途交通費支給)
申込方法:9月8日(月)~19日(金)(必着)に、市ホームページまたは環境事業課に備え付けの所定の応募用紙に、必要事項を記入の上、環境事業課廃棄物対策係(〒085-0001 古川町28【電話】31-4551)へ

■その他
◇市立高等看護学院見学日
将来、看護師になりたいと考えている方、看護師という職業に興味のある方は、この機会にぜひご参加ください。新たに社会人・大卒等選抜を実施します。社会人の方もどうぞ。
日時:9月5日(金)午後4時30分~
持参:上靴
その他:来院時学院前への自動車の乗り入れはご遠慮ください
場所・申込方法:9月4日(木)午後5時までに電話で市立高等看護学院(春湖台1-18【電話】42-1302)へ

◇赤十字点訳者養成講習会
図書などの点訳(文字を点字に翻訳すること)に必要な知識を学びます。
日時:9月18日~2026(令和8)年3月26日の毎週木曜日 午前10時~正午
※冬休みあり
場所:総合福祉センター3階小会議室
料金:1,540円(初回テキスト代)
申込方法:9月12日(金)までに日本赤十字社釧路市地区(社会援護課内【電話】61-5032)へ

◇クリーン・コール・デー(石炭の日)「石炭基礎講座」
日時:9月27日(土)午前9時~正午
※時間厳守
場所:釧路コールマイン(株)(興津5-2-23)
対象:18歳以上
定員:20人(多数時抽選)
内容:坑外見学、講話「道内最初、そして現役唯一の釧路の炭鉱」
申込方法:9月9日(火)(必着)までに住所、氏名、性別、生年月日、電話番号を明記し、郵送またはファクス、メールで産業推進室(〒085-8505 黒金町7-5【電話】31-4550【FAX】22-8972【E-mail】[email protected])へ

※9月7日(日)は、クリーン・コール・デーに併せて太平洋炭礦炭鉱展示館(桜ケ岡3-1-16【電話】91-5117)を無料開放します。