くらし 市からのお知らせ[環境]

■秋の自主清掃
・10月11日(土)~19日(日)の期間で、町内会、学校関係、その他各団体が実施日を設定してください。
・実施する町内会は、10月8日(水)までに、実施計画書を市役所2階連合町内会に提出してください。
・連合町内会に加入していない町内会および自治会は、環境事業課に計画書を提出してください。なお、計画書が届いていない町内会および自治会は、その旨、環境事業課(【電話】31-4551)へご連絡ください。
・自主清掃では、道路や公園等公共の場を清掃してください。
・集めたごみは、「環境美化活動用ごみ袋」または「自主清掃と表示した透明か半透明の袋」に入れ、可燃ごみの収集日に可燃ごみと同じ場所に排出してください。
・日々の生活から出たごみは、この袋に入れないでください。
・まとまったごみや大きなごみなどを発見した場合は、回収せずに環境事業課(【電話】31-4551)へご連絡ください。
・ごみ処理施設へ自己搬入をする場合は、処理手数料が掛かります。

問合せ:
連合町内会事務局【電話】23-2101
環境事業課廃棄物対策係【電話】31-4551

■環境事業課からのお知らせ
◇「市民みんなできれいなマチに」ポスターコンクール作品展
日時:10月1日(水)~7日(火)
場所:釧路フィッシャーマンズワーフMOO2階観光交流コーナー

◇きれいな資源物ステーションの維持・管理にご協力ください
資源物ステーションにおいて、プラスチック製容器包装の中に汚れが付着したものや、可燃ごみ(使用済みのちり紙、マスク、シュレッダー後の紙など)が混じっていることでカラスに荒らされたり、資源物回収後にびん・缶・ペットボトルが排出されたりすることが少なくありません。一人ひとりが排出ルールを守り、プラスチック製容器包装を排出する際には汚れを水ですすぐかふき取り、可燃ごみを混入させずに清潔な資源物ステーションを維持していきましょう。
資源物(容器包装)の対象外:
商品そのもの(バケツ、洗面器、おもちゃ、文房具、歯ブラシ、石けん箱、ポーチ等)
商品と一体の場合(CDやカセットテープのケース、楽器やカメラのケース等)
商品の付属品の場合(飲料パックのストロー、弁当のスプーン等)
※分別の詳細は市ホームページをご覧ください。

◇不法投棄はやめましょう
ごみを山林や河川、公園、道路等に不法投棄すると5年以下の懲役、1,000万円(法人は3億円)以下の罰金、またはこの併科という刑罰を科せられます。
また、土地または建物の占有者は、管理する場所にみだりに廃棄物が捨てられないよう、草刈りやロープを張るなど適正な管理に努めなければなりません。
市では不法投棄があった場合には現地を確認し、投棄者を調査し指導を行っています。特に悪質な場合は警察と連携を取りながら対応していきます。ごみは排出方法を守り、正しく排出しましょう。

◇「食品ロス削減」パネル展
食品ロスの問題や食品ロスを減らすために家庭でできる取り組みなどを紹介します。
日時・場所:
[イオンモール釧路昭和]10月14日(火)~30日(木)
[コープさっぽろ貝塚店]10月20日(月)~27日(月)

◇10月の不燃ごみの収集日
[釧路・音別地域]
第1・3水曜日の地区は10月1日(水)、15日(水)
第2・4水曜日の地区は10月8日(水)、22日(水)
[阿寒地域]
第2・4金曜日の地区は10月10日(金)、24日(金)
第2・4土曜日の地区は10月11日(土)、25日(土)
※各該当地区はクリーンカレンダーをご覧いただくかお問い合わせください。

・共通
問合せ:
環境事業課廃棄物対策係【電話】31-4551
阿寒町行政センター市民課環境係【電話】66-2211
音別町行政センター市民課環境係【電話】01547-6-2231