くらし 今月の市からのお知らせ―催し・講座―(4)

■第12回苫小牧漁港ホッキまつり
とき:10月19日(日) 9時~14時30分
ところ:苫小牧港西港漁港区

詳細:苫小牧漁港ホッキまつり実行委員会(苫小牧漁業協同組合内)
【電話】35-0111
担当課:農業水産振興課

■第20回アイビー文化祭
とき:10月4日(土)~13日(月) 9時~18時
※13日は13時まで

ところ・詳細:アイビー・プラザ
【電話】33-8131
担当課:生涯学習課

■第42回東胆振物産まつり
とき:10月10日(金)~12日(日) 10時~17時
ところ:イオンモール苫小牧 1階ウエストコート

詳細:第42回東胆振物産まつり実行委員会(観光振興課内)
【電話】32-6448

■津波防災地域づくり講演会in苫小牧
とき:10月29日(水) 13時45分~15時15分(13時開場)
ところ:市民会館
講師:東京大学大学院情報学環 特任教授 片田敏孝(かただとしたか)氏
定員:1,600人 申し込み順
申し込み:10月20日(月)までに本紙P.24の二次元コードで北海道建設技術センター
【電話】011-218-7600

詳細:北海道維持管理防災課
【電話】011-231-4111
担当課:危機管理室

■苫小牧市長生大学オープンキャンパス
長生大学は60歳以上の市民ならどなたも学べる生涯学習機関です。アイビー・プラザを拠点に各コミセンで講座を開講しています
とき:10月25日(土) 12時30分~15時
ところ:アイビー・プラザ
内容:落語鑑賞
定員:100人 直接会場へ

詳細:生涯学習課
【電話】32-6756

■苫小牧市文化財スタンプラリー2025
とまチョップポイントアプリを活用し、対象7カ所より3カ所以上を巡り、スタンプを押印された方にとまチョップポイントをプレゼント
※達成したアプリを持参された方に記念品を贈呈
スタンプラリー・贈呈期間:10月8日(水)~11月7日(金)
贈呈場所:生涯学習課
【電話】32-6753

■苫小牧市文化財発見ツアー2025
とき:11月8日(土) 9時30分~15時
ところ:静川遺跡、樽前ガロー ほか
定員:40人 抽選
持参する物:昼食、筆記用具、雨具

申し込み・詳細:10月1日(水)~17日(金)に本紙P.24の二次元コードで
生涯学習課
【電話】32-6753

■勇払公民館
(1)やさしいお菓子作りandクリスマスケーキづくり講座
とき:11月11日~12月9日 毎週火曜日 全5回 9時30分~11時30分
(12月9日…クリスマスケーキづくり 9時30分~12時)
料金:4,385円 開講日納入
持参する物:エプロン、三角巾

(2)レザークラフトで財布づくり講座
とき:11月11日(火) 13時~17時
料金:4,000円 開講日納入

定員:
(1)15人
(2)5人
申し込み順

ところ・申し込み・詳細:10月14日(火)~11月4日(火)に直接または電話で
勇払公民館
【電話】56-0003

■おはなしくまさん コミセン祭りスペシャル
とき:10月25日(土) 15時から
対象:乳幼児、児童とその保護者
内容:大型絵本、絵本の読み聞かせ、手遊び、歌、ペープサート

ところ・詳細:沼ノ端コミュニティセンター
【電話】57-5560
担当課:市民生活課