- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道歌志内市
- 広報紙名 : 広報うたしない 令和7年9月号
■国民年金の加入手続きについて
会社を退職(失業)したときは、本人と扶養している配偶者についても国民年金への加入手続きが必要となります。
手続きを忘れると、将来年金が受給できなくなったり、障害年金や遺族年金が受給できなくなる場合がありますので、必ず手続きをしましょう。
保険料の支払いが困難なときは免除制度もありますので、ご相談ください。
問合せ:戸籍保険グループ(市役所1階)
【電話】42-3217
■国民年金の納付は口座振替がおすすめです
国民年金保険料は国から送付される納付書で金融機関などで納めることになっていますが、仕事の都合などで支払いができない場合や、「ついうっかり」といった納め忘れの防止にもなりますので、ぜひ口座振替をご利用ください。
手続きは、保険料の納付書と預貯金通帳及び通帳の印鑑を持参のうえ、最寄りの金融機関や郵便局、または年金事務所で行ってください。
申し込みや引き落としに手数料はかかりません。
なお、最初の引き落としは、申し込みの1〜2か月後となり、開始月は、後日お届けする「口座振替開始のお知らせ」で確認できます。
問合せ:
砂川年金事務所【電話】52-2144
戸籍保険グループ(市役所1階)【電話】42-3217
■令和7年狩猟免許試験
狩猟免許試験の予備講習受講者と受験者を次のとおり募集します。
◇狩猟試験予備講習
日時:11月23日(日) 9時〜16時30分
場所:岩見沢市民会館まなみ〜る
受講料:
(1)第1種、第2種 1万2500円
(2)網、わな 各9000円
(3)網及びわな(2種類) 1万2000円
(4)第1種または第2種と同時に網またはわなを受講(2種類) 1万5000円
(5)第1種または第2種・網・わな(3種類) 1万7000円
受付期間:9月16日(火)〜11月13日(木)
※火・木曜日の9時30分から16時30分まで事務所対応
申込み・問合せ:空知猟政協議会
【電話】0126-24-1111
◇狩猟免許試験
日時:11月30日(日) 9時〜17時(午前筆記試験・午後実地試験)
場所:空知総合振興局
事前申請受付期間:9月2日(火)〜17日(水)
※電話の受付はありません
狩猟免許申請受付期間:9月26日(金)〜10月17日(金)
申込み・問合せ:空知総合振興局
【電話】0126-20-0043
◇狩猟免許取得支援事業
市では、狩猟免許予備講習の受講料を補助します。
補助対象者:市内在住で狩猟免許取得後、猟友会に加入し、有害鳥獣駆除活動に従事できる方
補助金額:受講料に相当する額
問合せ:ふるさと振興グループ(市役所2階)
【電話】42-3215
■赤歌警察署からのお知らせ
◇秋のヒグマによる人身被害の防止
ヒグマとの事故を防ぐために、次のことを守りましょう。
・野山では、クマ鈴やラジオ等を持って複数で行動し、会話をしながら、クマに人の存在を知らせましょう。
・薄暗いときの行動は避け、新聞やテレビなどで、ヒグマの出没情報等を確認しましょう。
・ごみを野外に放置したり、埋めたりしないようにしましょう。
・フンや足跡、物を食べた形跡を見つけたら、すぐに引き返しましょう。
・万一、ヒグマに遭遇した場合、落ち着いて避難しましょう。
・野山に入る際は、ヒグマに遭遇した場合に備え、クマ撃退スプレーやクマ鈴を携帯しましょう。
◇国際テロの未然防止対策にご協力を
近年、国際的な情勢はめまぐるしく変化し、テロ情勢も予断を許さない状況にあります。テロの未然防止は、いつもと違う異変に気づくことが一番重要です。
米国では平成13年9月11日に同時多発テロ、平成25年4月はボストンマラソンで爆発テロ等があり、いつどこで発生するか分かりません。
何か変だな(不審者)、おかしいな(不審物件)と思いましたら、赤歌警察署に通報をお願いします。
問合せ:赤歌警察署警務課
【電話】32-0110