- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道歌志内市
- 広報紙名 : 広報うたしない 令和7年9月号
■マイナンバーカードについて
マイナンバーカードの申請方法は、スマートフォン、パソコン、証明用写真機、郵送の4つの中から選べます。
市役所では郵送による申請のお手伝いをしています。写真撮影(無料)や申請書の準備などを行っていますので、お気軽にご相談ください。
お仕事などで日中に市役所へ来ることができない場合は、平日の時間外での対応を行いますので、必ず事前に電話での予約をお願いします。
問合せ:戸籍保険グループ(市役所1階)
【電話】42-3217
■秋の全国交通安全運動
9月21日(日)から同30日(火)までの間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
交通事故によりいまだに多くのかたがたが犠牲となり、あるいは心身に損傷を負っています。
悲惨な交通事故をなくすため、一人ひとりが交通ルールとマナーを守り、交通安全を実践しましょう。
◇運動の重点
(1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用推進
(2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用推進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用推進
〔赤歌警察署・歌志内市交通安全推進協議会・歌志内市〕
問合せ:環境交通グループ(市役所1階)
【電話】42-3217
■「歌志内市敬老会」のお知らせ
敬老会の開催について、8月上旬に対象者の方に案内を郵送しましたが、お手元に届いていない方、まだ返信はがきを出していない方は9月5日(金)までにご連絡ください。
※今年度の敬老会は、会場での飲食の予定はありません。
日時:9月19日(金) 11時(1時間半程度を予定)
場所:うたみん(送迎バスをご用意します)
対象者:市内居住の令和7年9月15日時点で75歳以上の方
参加料:無料
問合せ:福祉事業グループ(市役所2階)
【電話】42-3213
■ごみの分別について
本市で収集した一般廃棄物は、砂川市クリーンプラザくるくるにおいて中間処理されますが、次のような分別されていないごみを出すことにより、機械が壊れる原因となりますので、ルールを守ってごみを捨てるようにしてください。
・可燃ごみの袋の中に、生ごみが見えないように混入されている。
・生ごみの袋に竹串や楊枝、銀紙(アルミホイル)が混入している。
・缶、ビン、ペットボトルなどの資源ごみに飲み残しがある。
・ペットボトルのフタ、ラベルが着いたままとなっている。
このように異物混入や分別の状態が悪いごみは、処理作業に必要以上の時間を要するだけでなく、機械の破損につながる行為ですので、絶対にしないでください。
分別方法がわからない場合は、環境交通グループにお問い合わせいただくか、市のホームページでも確認することができます。
また、環境交通グループで、ごみの分別辞典、ごみの分別と収集日を記したポスターをお渡ししますのでご活用ください。
問合せ:環境交通グループ(市役所1階)
【電話】42-3217