- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道富良野市
- 広報紙名 : 広報ふらの 2025年8月号 No.767
■富良野の自然に親しむ集い 第4回「夜闇に浮かぶ光の観察会~ホタル幼虫とペルセウス座流星群~」
放流にたよらず、生息環境を整備している「太陽の里」で淡く光るホタル幼虫を観察したり、流れ星や星座を眺めて、夏の夜を楽しみましょう。
とき:8/13(水)19:30〜21:00
ところ:太陽の里キャンプ場付近の湿地
(集合:芦別岳登山口駐車場)
定員:20人
※参加無料
講師:井口 和信さん(富良野の自然に親しむ会)
申込み:電話または申込フォームよりお申し込みください
※定員になり次第締め切り
問合せ:博物館
【電話】42-2407
■放送大学入学生募集
放送大学は、テレビやインターネットで授業を行う通信制の大学です。学位取得、キャリアアップや自己実現など、生涯学習を目指す方をサポートします。
募集内容:
(1)教養学部
(科目・選科・全科履修生)
(2)大学院
(修士科目・修士選科生)
出願期間:
・第1回 8/29(金)まで
・第2回 9/11(木)まで
その他:
・入学試験はありません
・令和7年度第2学期(10月〜3月)の学生の募集です
・詳細は問い合わせください
問合せ:放送大学旭川サテライトスペース
【電話】0166-22-2627
■令和7年度乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施
乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)とは、保護者の方の就労要件などを問わず、お子さんを保育所などの施設に通わせることができる新たな制度で、令和8年度から全国で本格的にスタートする予定です。
普段保育所などに通っていないご家庭のお子さんを対象に、実施施設において月10時間以内の定期的な預かりを行うことで、集団生活の機会を通じたお子さんの育ちを応援するとともに、保護者の子育てに関するご相談にも対応いたします。
市では、本格的な実施に先駆け、子育て支援センターにおいて短時間の預かりを実施しています。事業の詳細についてはホームページ、子育て支援センター、母子モなどでお知らせしています。
◇対象となるお子さん
市内在住の、生後満6カ月〜満3歳未満(3歳の誕生日の前々日)までのお子さんで、現在保育所などに通っていないこと
◇実施施設
富良野市子育て支援センター
問合せ:こども未来課
【電話】39-2223
■消費者協会 施設見学会参加者募集
「男山酒造り資料館」「川村カ子トアイヌ記念館」を見学予定です
とき:9/19(金) 8:30出発
参加料:
・会員 3,000円
・一般 4,000円
※昼食代含
申込み:9/4(木)まで
※定員30人
問合せ:消費者協会事務局
【電話】23-5600
■「児童扶養手当現況届」の提出を
児童扶養手当(ひとり親家庭等への手当)を受けている方(支給停止者も含む)は、8月に児童扶養手当現況届の提出が必要です。提出が必要な方には7月下旬に関係書類を送付しておりますので、期間内に必ず提出してください。期間内に提出がない場合は、11月以降の手当が受けられなくなります。
◇提出期間・場所
・8/1(金)~29(金)(土日祝を除く) 9:00〜17:15
※都合がつかない場合は、必ず事前にご相談ください
◇提出先
複合庁舎2階8番窓口
◇集中受付期間・場所
・8/27(水)~29(金) 9:00〜18:30
※上記期間は受付時間を延長します
・文化会館 会議室D
◇提出書類
・児童扶養手当現況届
・児童扶養手当証書
問合せ:こども未来課
【電話】39-2223
■原爆パネル展「原爆と人間」
戦争や原爆被害の記憶を風化させず、平和と命の尊さを伝えるため、原爆パネル展を開催します。
とき:8/2(土)〜15(金)
※15日は12:00まで
ところ:文化会館 Fプラザ
問合せ:原水爆禁止富良野実行委員会
【電話】22-2955