くらし 9月1日から粗大ごみの申込み方法が変わります

■こんな便利になりました!
◆収集場所の地図添付・排出物の写真添付が可能になります。
収集場所の地図添付機能により、番地の無い地域でも確実な収集が可能になります。
申込み情報入力時に「排出物」の写真添付が可能となり、ごみ処理券の貼り間違いを防ぎます。
※添付写真と申込み内容に相違がある場合は非承認メッセージが届きます。その場合、内容を修正し再度申込みください。

◆メッセージで収集日を教えてくれます。
申込み確定時には「承認メッセージ」、収集日前には「リマインドメッセージ」が市公式LINEから届き、排出物の出し忘れを防ぎます。

※現在ご利用いただいているオンライン申込みについては、令和7年8月27日(水)17時15分をもってご利用できなくなりますので、あらかじめご了承ください

■粗大ごみって?
指定ごみ袋に入らないような大型ごみや電気製品のことをいいます。
詳しくは広報紙P.4のQRコードからホームページをご確認ください。

◇粗大ごみでも回収できないもの
・テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコンなど(「家電リサイクル法」対象品目)
・パソコンなど(「パソコンリサイクル法」対象品目)
・スプリングマットレス、自動車のタイヤ・バッテリー、ピアノなど

■粗大ごみの申込み方法
◇窓口で
「排出物」「氏名」「住所」「電話番号」を職員にお伝えください。
申込み控えをお渡しします。

窓口で排出数やサイズ等に応じた「ごみ処理券」または「小型電気専用袋」を購入してください。

排出物にごみ処理券を貼り、収集日に玄関先にだしてください。

◇電話で
「排出物」「氏名」「住所」「電話番号」をお電話口で職員にお伝えください。

市役所などで排出数やサイズ等に応じた「ごみ処理券」または「小型電気専用袋」を購入してください。

排出物にごみ処理券を貼り、収集日に玄関先にだしてください。市役所などで排出数やサイズ等に応じた「ごみ処理券」または「小型電気専用袋」を購入してください。

◇市公式LINEから
市公式LINEで「ごみ」を選択

申込み情報を入力、選択してください。

申込み完了後と収集日前にリマインドメッセージが送信されます。

市役所などで排出数やサイズ等に応じた「ごみ処理券」または「小型電気専用袋」を購入し、処理券を貼り付けた上で、収集日に玄関先に出してください。

◎友だち追加のQRコードはこちら

※「排出したいもの」が見つからない場合は「窓口」または「お電話」にてお申込みください。

問合せ:環境課
【電話】39-2308

※詳しくは広報紙P.4~5をご覧ください。