- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北広島市
- 広報紙名 : 広報北広島 2025年7月1日号
◆普通救命講習I
対象:市内にお住まいか通勤・通学している中学生以上
日時:7月16日(水)9時30分~12時30分
会場:消防本部防災研修室
内容:基礎的な応急手当て
定員:先着20人
*事前にインターネットの応急手当WEB講習(eラーニング)を受講することで、当日の講習が実技だけになります。詳しくは、問い合わせてください。
申込み:7月13日までに二次元コードからか消防署(【電話】373~2322)
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◆断固拒否 みんなで追放 暴力団
7月21日(月)~8月20日(水)は夏の暴力追放運動強化月間です。
振り込め詐欺、サラ金・携帯電話使用料などの架空請求、書籍の購読・購入、ゆすり、たかりなどの暴力的要求行為の被害に遭ったり、見たり、聞いたりしたときは、警察に相談・通報しましょう。
*暴力に関する相談は、北海道暴力追放センターで受け付けます。
【電話】271~5982
問い合わせ:市民生活課
【電話】内線2305
◆高齢運転者支援講習会
高齢運転者が安心して車に乗るために必要な知識を学び、ドライブシミュレーターを活用した安全運転診断などを実施します。
安全運転意識を高めませんか。
対象:市内にお住まいのおおむね60歳以上か家族
日時:7月29日(火)13時30分~15時30分
会場:広葉交流センター
内容:高齢運転者などの事故発生状況の講義、ドライブシミュレーターを活用した安全運転診断、認知機能トレーニング体験、目と足を使った動作の俊敏性測定
*一部、内容を変更する場合があります。
講師:北海道警察本部職員など
定員:先着30人
申込み:市民生活課(【電話】内線2306)
◆消防団合同訓練
市内の全消防団が集まり、日頃の訓練の成果を披露します。
見学しませんか。
日時:7月6日(日)9時~11時30分(小雨決行)
会場:防災センター
*輪厚川通線側から来てください。
問い合わせ:消防本部総務課
【電話】373~3100
◆7月17日は「道みんの日」
明治2年、松浦武四郎が明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日を「北海道みんなの日(愛称・道みんの日)」としました。
北海道の魅力と価値を再発見して誇りに思う心を育むことを期待し、平成29年に制定されたものです。詳しくは、道ホームページをご覧ください。
問い合わせ:北海道道民生活課
【電話】204~5211
◆事業承継個別相談会
北海道事業承継・引継ぎ支援センターによる個別相談会を開催します。中小企業診断士などの専門家に相談できます。
対象:事業承継について悩んでいる小規模事業者
日時:7月28日(月)13時30分~15時、15時~16時30分
定員:各回先着1事業者
*複数人で一緒に相談できます。
会場・申込み:北広島商工会(中央5丁目7~2・【電話】373~3333)