くらし 今月のお知らせ(1)

料金の記載がないものは無料。(指)は指定管理者です。
申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。

・北広島市役所
【電話】372-3311
【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/

■トピックス
新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します

◆10月1日から始まります~マイナ救急~
マイナ救急とは、マイナンバーカードを活用した救急活動です。
救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、過去に受診した病院や処方された薬などの医療情報を閲覧します。119番通報時や救急現場で、マイナンバーカードの準備や提示を求めることがあります。ご協力をお願いします。
詳しくは、二次元コードからご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◇マイナ救急のメリット
マイナ保険証で迅速な救急処置!
・病歴や飲んでいる薬を正確に伝えることができる
・搬送先病院の円滑な選定や適切な処置ができる
・搬送先病院で、治療の事前準備ができる

問い合わせ:消防署救急課
【電話】373-2322

◆こども家庭センターを設置しました
◇こども家庭センターとは
全ての妊産婦や子育て世帯、子どもを対象に健康の保持・増進、福祉に関する支援を一体的に切れ目なく提供するため福祉総合相談室に設置しました。
専門の相談員が相談を受けたり必要な情報をお知らせしたりし、関係機関と連携しながら、支援を行います。

◇電話やメール、窓口、訪問などで相談を受けます
相談内容:
・子育ての悩みや不安
・家庭に関するさまざまなこと
・児童虐待に関すること
・ひとり親に関すること
*どこに相談したらよいか分からない場合も、まずは気軽に相談してください。内容に応じて担当窓口を紹介します。

相談方法:
・電話…月~金曜 8時45分~17時15分(祝日・年末年始を除く)
・電子メール…【E-mail】[email protected]
*返信は、平日の日中のみです。

◆パブリックコメント
◇皆さんの意見を募集します
・使用料・手数料の改定
内容:一部の公共施設の使用料と手数料の改定について
担当課:財政課(〒061-1192 住所不要・【FAX】372-3850・【E-mail】[email protected]・【電話】内線3652)

・火葬場使用料の改定
内容:火葬場使用料の改定について
担当課:環境衛生課(〒061-1192 住所不要・【FAX】372-6188・【E-mail】[email protected]・【電話】内線4122)

提出方法:10月31日までに市ホームページからか、住所・氏名・電話番号・意見を記入(様式自由)し、直接か郵送、ファクス、電子メールで担当課
*内容や結果は担当課と各出張所、団地住民センター、エルフィンパーク、図書館、中央公民館、夢プラザ、市ホームページでご覧になれます。

◆不育症治療費助成事業
不育症の検査や治療にかかった費用を助成します。
対象:次のいずれにも該当する方
・4月1日以降に北海道不育症治療費助成事業の決定を受けた
・申請時に夫婦(事実婚を含む)のいずれかが市内に住民登録がある 
・他の市町村で同一の助成を受けていない
・市税などを滞納していない
助成額:北海道からの助成額を差し引いた自己負担分
(1回の検査・治療につき上限5万円)
*申請方法など詳しくは、問い合わせてください。

問い合わせ:健康推進課
【電話】内線1214

◆骨髄ドナー助成事業
骨髄や末梢血幹細胞を提供した方に助成します。
対象:次のいずれにも該当する方
・4月1日以降、(公財)日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業で、骨髄や末梢血幹細胞を提供した(骨髄などの提供に関する最終同意をした後に、提供者の自己都合以外の理由により提供が中止になった場合を含む)
・骨髄などの提供に関する、ほかの助成金を受けていない
・骨髄などを提供した日(最終同意後に骨髄などの提供が中止になった場合は、最終同意日)に、市内に住民登録がある
・市税などを滞納していない
助成額:1日1万円(最長で10日間)
*申請方法など詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ:健康推進課
【電話】内線1205