広報北広島 2025年10月1日号
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                今月の表紙 もう1枚 ◆平和を次世代へ伝えるために 8月31日、芸術文化ホールで平和の灯(ひ)を守る市民の会と共同で平和の灯記念事業を開催しました。お笑い芸人アップダウンは原爆体験伝承漫才「希望の鐘」を好演。長崎の被爆者から聞き取り創作した漫才で平和の大切さを訴えました。 ロビーでは、平和を願い折り鶴を折るコーナー、原爆投下の瞬間や復興していく広島の様子を見ることができるVR(仮想現実)ゴーグルのコーナーも設けられまし...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                まちのニュースを写真でお届けします!マイタウンニュース 表紙やマイタウンニュースの記事の一部が、「きたひろ.TV」の動画と連携をしています。二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆9月5日 ◇ふぁみり~おれんじカフェ・横山弥生さんのミニミニライブ 月1回・市内4カ所で認知症カフェ(おれんじカフェ)が開かれています。この日富ケ岡会館で開催されたのは横山弥生さんのライブ。横山さんは51歳の時に若年性アルツハイマー型認知症と診...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                [特集]令和7年度功労者・善行者 9月1日、令和7年度の功労者と善行者の表彰式を札幌北広島クラッセホテルで行いました。 長年にわたり市政の振興に寄与された方や、私たち市民の模範となる活動をされた方へ、その功績をたたえ表彰盾が授与されました。表彰された皆さんを紹介します。 ◆功労者 ◇地方自治 ・藤村 晴男(ふじむら はるお)さん(輝美町) 平成25年から自治会長として、住みよい地域づくりに尽力し、地方自治の振興発展に寄与しました。...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                どうしてごみを分別するの? ごみの減量化やリサイクルの推進などのため、市ではさまざまな施策に取り組んでいます。ごみの減量化には、皆さんの適切な分別が欠かせません。分別する目的や施策の成果、市民アンケートの結果などをお知らせします。 ◆ごみの焼却処理が始まって 令和6年度からごみの焼却処理を開始し、分別方法や収集日が大きく変わりました。あわせて、中継施設建設費用などのため、ごみ処理手数料も改定しました。これにより、ごみの排出量...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                人の森 ●地域おこし協力隊員 辜 佳慧(ク・チャフェ)さん 北広島市在住。 台湾出身。漫画やアニメがきっかけで日本に興味をもち北海道のホテル業界で働く。7月30日付で北広島の地域おこし協力隊に着任した。 ◆北広島の魅力を世界に発信したい ◇市内で3人目の地域おこし協力隊 北広島で3人目の地域おこし協力隊員に着任した辜佳慧さん。総務省の支援のもと地方自治体が主体となり実施する制度で、一定期間地域に居住し地域...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                学校キラリ テーマ「学校自慢」 ◆エスコンフィールドとあいさつ 東部小学校の自慢は、エスコンフィールドまで歩いて行けることです。ファイターズの平日招待試合に一昨年から全校児童で応援に行っています。また、校外学習でクボタアグリフロントに行ったり、休みの日に遊びに行ったりしています。もう一つの自慢はあいさつです。書記局の「あいさつ運動」では、朝から元気にあいさつしてくれる人が多く、お互い元気になります。校長先生から、東部小学校のあい...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    しごと                                    
                                
                                きたひろ企業コレクション ◆遅れた(O)青春を(S)取り戻し隊(T)「OST」 昨年夏に市内在住メンバーで結成したバンド。「音楽があれば、いつだって青春は始められる」をモットーに、世代を問わず誰もが笑顔になれる時間を届けられるよう活動しています。バンド経験がないなか、北広島の魅力を伝え、音楽で地域を盛り上げるために努力を重ねてきました。北広島ふるさと祭りや、トナリエ北広島でのまちびらきフェスタなど、市内のイベントに積極的に...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    スポーツ                                    
                                
                                月刊Fビレッジ通信 北海道日本ハムファイターズではオフィシャルファンクラブFAVの2026年新規・継続入会を受付中です。 今回の選べる入会特典は、プレミアム特典とスタンダード特典の合わせて11アイテムを用意。自宅で使えるものから観戦で使えるものまで幅広いラインアップです。 2026年はFAVランク別サービスがパワーアップするほか、小学生以下のサービスもさらに充実した内容になります。詳しくは、二次元コードからご覧くださ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                健診を受けて腎臓を守ろう 健診項目の血圧と尿たんぱくは、腎臓と関連があることをご存じですか。 ◆腎臓ってどんな臓器? 腎臓は血液をろ過して尿を作る臓器です。尿には、老廃物や水分など血液の中のいらなくなったものが溶けて排出されます。本来、タンパク質などの栄養素が漏れ出てしまうことはありません。 健診で行う尿検査では、尿にタンパク質が漏れ出ていない状態を尿たんぱく(-)と表記し、漏れ出ている状態を尿たんぱく(±)や(+)、(+...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                今月のお知らせ(1) 料金の記載がないものは無料。(指)は指定管理者です。 申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。 ・北広島市役所 【電話】372-3311 【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/ ■トピックス 新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します ◆10月1日から始まります~マイナ救急~ マ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                今月のお知らせ(2) ◆季節性インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種 高齢者や障がいのある方に、接種費用を助成します。 事前に医療機関への予約が必要です。 ◇高齢者 対象:次のいずれかに該当する方 ・市内に住民登録があり、予防接種日現在65歳以上 ・心臓・腎臓・呼吸機能・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能などの障がいで身体障害者手帳1級を持つ60~64歳(該当者には通知) 持ち物:自動車運転免許証など年齢が確認でき...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                暮らしのお知らせ(生活(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆教育長の就・退任就任 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:教育総務課 【電話】内線4811 ◆市役所の組織が一部変わりました 母子保健や児童福祉などの連携・協働による包括的な支援体制を強化するため、福祉総合相談室に、こども家庭センターを設置しました。 問い合わせ:職員課 【電話】内線3302 ◆人事異動 市では、10月1日付けで人事異動を発令しました。 課長職以上の異動は、次のとおりです。...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                暮らしのお知らせ(生活(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆情報公開・個人情報保護 令和6年度の状況は、次の通りです。 ・情報公開制度の実施状況 ・個人情報保護制度の実施状況 問い合わせ:総務課 【電話】内線3317 ◆市政報告会 市の施策に対し理解や関心を持ってもらうため、市長や市職員による報告会を開催します。 日時・会場: ・10月14日(火)…西部小学校体育館 *上履きを持参してください。 ・10月15日(水)…緑陽中学校体育館 *上履きを持参して...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                暮らしのお知らせ(募集)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆会計年度任用職員 子ども家庭支援員兼母子父子自立支援員 対象:保育士か公認心理士、臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、教員免許などの資格と普通自動車運転免許がある方 募集人数:1人 業務内容:子どもや子どもがいる家庭の相談支援業務、サポートプランの作成 任期:11月1日(土)~令和8年3月31日(火) 勤務時間:週28時間45分 休日:土・日曜、祝日、年末年始 報酬:月額16万320...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                暮らしのお知らせ(健康・福祉)ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆こころの健康相談 対象:心の健康について、悩んだり困ったりしている方か家族 日時:10月14日(火)13時30分から 相談員:精神神経科医師、保健師 *相談日以外も千歳保健所への来所や電話で相談を受け付けます。 申込期限:10月6日 会場・申込み:千歳保健所(千歳市東雲町4~2・【電話】0123~23~3175) ◆健診結果説明会(個別相談) 生活習慣病の予防や改善のために、健診の検査数値と病気...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                暮らしのお知らせ(催し(1))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆はじめてのLINE講座 コミュニケーションアプリ、LINEの基本的な使い方が学べる講座です。会場を変えながら11月まで実施します。 対象:市内にお住まいでスマートフォンやタブレットをお持ちの方 日時:10月14日(火)10時~12時、13時30分~15時30分 会場:西の里会館 講師:北広島ITネットワーク会員 定員:各回先着3人 申込み:10月10日までに広報課(【電話】内線3631) *きた...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                暮らしのお知らせ(催し(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー ◆東部地区 生涯学習振興会事業 ◇健康教室 日時:10月28日(火)10時~12時 内容:ストレッチや簡単な筋トレ、ウオーキングのポイントなど 講師:健康運動指導士 柳沼浩さん 定員:先着10人程度 参加料:500円 持ち物:タオル・飲み物 *動きやすい服装で来てください。 申込期限:10月21日 ◇木版画教室 好きな図柄を木版画で表現しませんか。 対象:小学生以上(小学4年以下は保護者同伴) 日...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                住宅用火災警報器は設置から10年を目安に交換しましょう 古くなると、電子部品の劣化などで火災を感知しなくなったり故障しやすくなったりします。安心・安全のために10年を目安に交換しましょう。 暖房器具を使用し始める秋から冬にかけて、火災が多く発生します。火の取り扱いには注意しましょう。 定期的に動作確認をしましょう ○「ピピッ ピーピーピー ピピッ正常です など」 正常な場合は、メッセージや警報音が鳴ります。 *警報音はメーカーや製品により異なります。 ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                高齢者の豊かな知識と経験を生かす シルバー人材センター ◆秋の手作りマーケット 日時:10月11日(土)9時~15時 場所:JMPサンライズ北広島シルバー活動センター 内容: ・シルバー会員手作りの木工品・手芸品の販売 ・秋野菜の販売 ・射的、輪投げなどのゲームコーナー ・モルック体験コーナー ・刃物研ぎ(500円から) ◆腐葉土をセンター窓口で発売中 市内で集めた落ち葉で作った安心安全な腐葉土です。 料金:1袋(20ℓ)…500円(税込み) ◆シルバ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                10月 島松演習場自衛隊演習 日程: ・特科射撃…1日(水)~6日(月)・16日(木)~18日(土)・20日(月)~26日(日) ・戦車射撃…1日(水)~10日(金)・14日(火)~26日(日) ・無反動砲射撃…11日(土)~13日(月)・16日(木)~18日(土)・20日(月)~26日(日) ・迫撃砲射撃…16日(木)~18日(土)・20日(月)~26日(日) ・小火器射撃…1日(水)~10日(金)・14日(火)~26日(日...
