- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上ノ国町
- 広報紙名 : 広報かみのくに 令和7年7月号(No.767)
■風にも負けず!町内小中学校運動会・体育祭開催!
5月17日(土)に上ノ国中学校で体育祭が、31日(土)には上ノ国・河北の両小学校で運動会が開催されました。
上ノ国中学校の体育祭では、紅白それぞれの組が互いの健闘を誓い合う応援合戦を皮切りに、徒競走や「全校ダンス」などの団体競技に取り組みました。最後の全校生徒によるリレーでは、抜きつ抜かれつの先が読めない展開が繰り広げられ、生徒や観覧者からは大きな声援が送られていました。
上ノ国小学校の運動会では、各学年の徒競走のほか、1・2年生が「花笠音頭」を、3・4年生が「八木節」を、5・6年生が「よさこいソーラン」を披露しました。民舞の練習では、経験のある上級生が下級生に踊りを教える場面もあったようで、そうした学年を超えた交流の成果が本番では自信になって表れていました。
河北小学校の運動会には、保護者のほか、地域の皆さんが駆け付け、全校児童17人と一緒に競技に参加する地域ぐるみの温かな運動会となりました。今年は、久しぶりに「千恵っ子よされ」が復活し、児童と地域の皆さんが輪になって楽しそうに踊る姿が印象的でした。
小学校の運動会ではあいにくの曇り空で、帽子が飛ばされるほどの強い風が吹いていましたが、児童は風にも負けず、どの種目にも元気いっぱい取り組む姿が見られました。
■サイモンのEnglish Club開催
5月21日(水)・28日(水)の2日間、ジョイ・じょぐらにおいて町内の中学生を対象に「サイモンのEnglishClub」を開催しました。
本活動は、アニメを鑑賞しながら日常生活で使える英会話表現を学んだり、プリントの問題に取り組んだり、ゲームを通じて楽しく英語を身につける内容となっています。生徒たちは終始リラックスした雰囲気の中で、積極的に英語に触れていました。現在、クラブには4名の会員が在籍しており、引き続き新しい仲間を募集しています。
英会話に興味のある中学生の皆さんは、ぜひご参加ください。
申し込み方法:二次元コードまたは、教育委員会に設置しているチラシ
※二次元コードは本紙をご確認ください。
問合せ:教育委員会 社会教育G
【電話】0139-55-2230
■夏休み映画「ムッちゃんの詩」上映会のお知らせ
原水爆禁止上ノ国町協議会主催による映画「ムッちゃんの詩」の上映会(町教委後援)が7月27日(日)に開催されます。
8月に行われる原水爆禁止世界大会(長崎市)に届ける千羽鶴作成のほか、上映会当日に行われる絵本読み聞かせサークルもこもこによる朗読など様々な企画を準備しています。
今年は終戦から80年となる節目の年です。改めて平和の大切さを考えませんか。多くの方のご参加をお待ちしております。
開催日:7月27日(日)
時間:
1回目…午後1時30分~
2回目…午後6時30分~
参加料:無料
会場:ジョイ・じょぐら
連絡先:川島忠治
【電話】090-9204-4946
■柔道スポーツ少年団がニッセイ財団から畳を贈呈されました。
上ノ国町柔道スポーツ少年団がニッセイ財団より、畳の贈呈を受けました。これは柔道スポーツ少年団の日々の活動が評価され、ニッセイ財団の「児童・少年の健全育成助成」の対象に選ばれたことによるものです。
少年団を代表して贈呈式に出席した久末育応団長は、「日々の活動が評価されて嬉しい。これから、もっと精進していきたい。畳、大事に使います!」と話していました。