上ノ国町(北海道)
新着広報記事
-
くらし
【特集】「すぐ逃げる」が命を守る鍵!日本海沿岸最悪想定に学ぶ、私たちの備え 令和7年6月に北海道が公表した日本海沿岸の地震・津波被害想定では、町内でも大きな被害が見込まれています。しかし、この想定は「地震後に避難しなかった場合」を前提とした数字です。実際には、地震を感じたらすぐに避難することで、多くの命を守ることができます。 津波は想像以上に早く押し寄せます。「避難指示を待つ」「様子を見る」では手遅れになる可能性があります。強い揺れを感じたら、迷わず高台へ避難することが最...
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア ■農地を活かし地域を守る!農地パトロール実施 8月25日(月)、農業委員会の委員8名と農地利用最適化推進委員1名の計9名で、農地パトロールを実施しました。 農地パトロールとは、遊休農地の実態把握や違反転用の早期発見、利用状況の把握を目的として毎年実施しているもので、昨年と同様に今年度も8月を活動強化月間として目標設定していました。 今回のパトロールにおいて問題は見受けられませんでしたが、農地におけ...
-
くらし
教育委員会だより ■町民文化祭 日時:令和7年11月1日(土)~3日(月、祝) 場所:ジョイ・じょぐら(上ノ国町総合福祉センター)旧笹浪家住宅 ◇町内作品展示 開催日時:11月1日(土)〜3日(月、祝)9時00分から18時00分まで (最終日3日の展示は、15時00分まで) 開催場所:はまるホール 展示物:盆栽、木工、陶芸、手芸、絵画、書道、墨絵、郷土資料など、その他児童生徒の作品を一挙展示!! ・展示作品の募集 ...
-
くらし
図書だより ■図書新着ごあんない ・リボンちゃん 寺地はるな/著 ・給水塔から見た虹は 窪美澄/著 ・災疫の季節 中山七里/著 ・情熱 桜木紫乃/著 ・蛍たちの祈 島本理生/著 ・汚名 和田はつ子/著 ・玉響 辻堂魁/著 ・翠雨の人 伊予原新/著 ・マスカレード・ライフ 東野圭吾/著 ・ニュースが消える日 堂場瞬一/著 ・エンドロール警視庁FC3 今野敏/著 『こころとあたまの、深呼吸。』 ―10/27~11...
-
健康
元気になーれ(450) ■健康貯金でいつまでも元気に!~日々の積み重ねが、健康という財産になる~ 今月は 介護予防指導員 久末 陽子 です 老後に備えて貯金はしていますか? お金は大切ですが、老後を元気に過ごすためには健康を維持する事もとても重要です。そこで今回は健康寿命を伸ばす健康貯金についてお伝えしていきます。 ◆健康貯金とは? 健康貯金とは、毎日の生活習慣を“貯金”に見立てて積み重ねる考え方です。毎日の小さな積み重...
広報紙バックナンバー
-
広報かみのくに 令和7年10月号(No.770)
-
広報かみのくに 令和7年9月号(No.769)
-
広報かみのくに 令和7年8月号(No.768)
-
広報かみのくに 令和7年7月号(No.767)
-
広報かみのくに 令和7年6月号(No.766)
-
広報かみのくに 令和7年5月号(No.765)
-
広報かみのくに 令和7年4月号(No.764)
-
広報かみのくに 令和7年3月号(No.763)
-
広報かみのくに 令和7年2月号(No.762)
-
広報かみのくに 令和7年1月号(No.761)
-
広報かみのくに 令和6年12月号(No.760)
-
広報かみのくに 令和6年11月号(No.759)
自治体データ
- 住所
- 檜山郡上ノ国町字大留100
- 電話
- 0139-55-2311
- 首長
- 工藤 昇
