上ノ国町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
【特集】誰も住んでいない家、活かしませんか?
空き家になった場合は、周辺地域の迷惑になる前に放置せず、早めに「仕舞う」(解体)、「活かす」(活用)の行動をとることが大切です。 解体することも大事ですが、せっかくなら愛着のある家を活用しませんか? ■自分や家族の持ち家を空き家のまま放置すると、こんなデメリットが… ◇損傷・倒壊 適切に管理されていない家屋は損傷しやすくなり、外装材や屋根材などの飛来や落下の危険性があります。 また、損傷が進むと、…
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア
■子どもたちとの交流でいつも以上に元気いっぱい! 1月23日(木)に健康づくりセンターで行われた『ばっちり元気教室』で、上ノ国保育所の年長さんたちと交流しました。 運動機能の向上を図るために行われている介護予防教室の一つですが、子どもと高齢者の交流が少なくなってきている現状から、「おじいちゃん・おばあちゃんと交流したい」という上ノ国保育所の思いと、「子どもたちとの関わりをつくりたい」という地域包括…
-
くらし
教育委員会だより
■第1回ミニ盆栽づくり体験を開催します 日時:令和7年3月19日(水)18時45分~ 場所:ジョイ・じょぐら 講師:滝本 龍一(上ノ国盆栽クラブ) 内容:黒松(クロマツ)のミニ盆栽を使って、盆栽の育て方を学びます。 ※体験で使用する盆栽・鉢・苔・土などはこちらで用意します。 定員:20名(定員になり次第締切) ※小学4年生以下のお子さまは保護者同伴でお願いします。 参加料:無料 服装:汚れてもよい…
-
くらし
図書だより
■図書新着ごあんない ・DTOPIA 安堂ホセ/著 ・昇華 今野 敏/著 ・下垣内教授の江戸 青山文平/著 ・翳りゆく午後 伊岡 瞬/著 ・風待荘へようこそ 近藤史恵/著 ・ゲーテはすべてを言った 鈴木結生/著 ・暗黒戦鬼グランダイヴァー 誉田哲也/著 ■リサイクル本市 日時:3月4日(火)午後1時~ *本がなくなり次第終了の予定 場所:ジョイ・じょぐら内 図書室入口 ■休館日のお知らせ 3月25…
-
くらし
元気にな~れ(443)
■認知症の人への地域支援について〜チームオレンジ参加者を募集しています〜 今月は 看護師 久保田 朱菜 です ◇1.認知症サポーターとは ・上ノ国町の高齢化率(令和6年12月31日現在) 本町の高齢化率は、令和6年12月31日現在で45.63%となっています。また、高齢化率の上昇に比例して認知症罹患率も上昇しており、近年では全国的に65歳以上の認知症有病者が「4人に1人」と見込まれています。 この…
広報紙バックナンバー
-
広報かみのくに 令和7年3月号(No.763)
-
広報かみのくに 令和7年2月号(No.762)
-
広報かみのくに 令和7年1月号(No.761)
-
広報かみのくに 令和6年12月号(No.760)
-
広報かみのくに 令和6年11月号(No.759)
-
広報かみのくに 令和6年10月号(No.758)
-
広報かみのくに 令和6年9月号(No.757)
-
広報かみのくに 令和6年8月号(No.756)
-
広報かみのくに 令和6年7月号(No.755)
-
広報かみのくに 令和6年6月号(No.754)
-
広報かみのくに 令和6年5月号(No.753)
-
広報かみのくに 令和6年4月号(No.752)
-
広報かみのくに 令和6年3月号(No.751)
自治体データ
- 住所
- 檜山郡上ノ国町字大留100
- 電話
- 0139-55-2311
- 首長
- 工藤 昇