広報かみのくに 令和7年7月号(No.767)

発行号の内容
-
くらし
【特集】熱中症を防いで、元気に夏を過ごそう ■熱中症とは? 熱中症は、気温が高くて湿度も高い場所に長くいることで、体の中に熱がたまりすぎてしまい、体温の調整がうまくいかなくなることです。 熱中症になると体にさまざまな不調があらわれます。重い症状になると、命にかかわることもあるので注意が必要です。 ■どんな症状がでるの? ◇軽症 めまい、立ちくらみ、筋肉がけいれん、大量の発汗など ◇中等症 頭痛、吐き気、おう吐、体がだるく力が入らない ◇重症...
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア ■河北小学校 植菌and田植え体験 河北小学校の全校児童が5月15日(木)に植菌体験を、6月6日(金)に田植え体験を行いました。 植菌体験は檜山振興局林務課の重山さんの指導のもと、木や森との関わりを主体的に考えるという目的で行われました。 初めに、高学年の児童がほだ木と呼ばれるきのこを栽培するための丸太にドリルで穴を開けました。 その後、低学年の児童が、きのこの菌がつまっている種駒をほだ木に打ち付...
-
くらし
教育委員会だより ■風にも負けず!町内小中学校運動会・体育祭開催! 5月17日(土)に上ノ国中学校で体育祭が、31日(土)には上ノ国・河北の両小学校で運動会が開催されました。 上ノ国中学校の体育祭では、紅白それぞれの組が互いの健闘を誓い合う応援合戦を皮切りに、徒競走や「全校ダンス」などの団体競技に取り組みました。最後の全校生徒によるリレーでは、抜きつ抜かれつの先が読めない展開が繰り広げられ、生徒や観覧者からは大きな...
-
くらし
不要な子ども服を募集します!届けよう、“服のチカラ”プロジェクト 上ノ国高校KEEPは、今年度も「ユニクロ」などを運営する(株)ファーストリテイリングが主催する「届けよう、服のチカラプロジェクト」に参加し、世界の紛争地域の難民キャンプで生活する子どもたちに古着を届けます。 ご家庭にある不要となった子ども服を、直接上ノ国高校に持参いただくか、町内各小・中学校に設置した回収BOXに入れてください。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。 ■回収できる子ども服 赤ち...
-
くらし
図書だより ■図書新着ごあんない ・人よ、花よ、上・下 今村翔吾/著 ・ザ・ネバーエンディング・ストーリー 小路幸也/著 ・ありか 瀬尾まいこ/著 ・署長サスピション 今野敏/著 ・普通の底 月村了衛/著 ・温泉小説 朝比奈あすか/著 ・ブレイクショットの軌跡 逢坂冬馬/著 ・ああうれしい 畠中恵/著 ・嘘と隣人 芦沢央/著 ・闇をわたるセレブ・ケース 堂場瞬一/著 ・交番相談員 百目鬼巴 長岡弘樹/著 読み...
-
くらし
元気にな~れ(447) ■認知症の方への地域の気配りの大切さについて~住み慣れた地域で暮らす~ 今月は 認知症地域支援推進員 山下 貴子 です 皆さん、はじめまして。今年4月から地域包括支援センターの認知症地域支援推進員として着任いたしました山下貴子と申します。これから皆さんのお力になれるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 今回は、認知症地域支援推進員の立場から実際にあった認知症の方の事例をもとに、改め...
-
くらし
道立江差病院だより ■外来診療体制・7月の診療予定 診療科、曜日によって担当医が変わります。ご確認ください。 診療日は予定であり変更になる場合もあります。 ※診療受付時間 午前・・・8時00分~11時30分(初診の方は、9時00分~) 午後・・・1時00分~2時30分 予約受付時間(定期患者のみ)午後1時00分~午後4時00分 ■マスクしてますか? Q.感染予防のために、まだマスクは必要ですか? A.感染リスクのある...
-
くらし
法テラス江差通信(第179号) ■共感(3) 令和7年5月号の記事では、「事実の見せ方(経験則を踏まえた評価)」次第で、負け確定の人にも視線が集まることについて書きました。注目を浴びる言論は、人を説得する機会(人が説得される機会)をもたらし、少数派が多数派になったり、多数派が少数派を飲み込んだりする契機となります。 では、簡単な事例で考えてみましょう。たとえば、「地面が濡れている。」という事実があったとします。この事実に対し、ど...
-
くらし
消防だより Vol.073 ■救急車を更新しました! 6月5日(木)、上ノ国消防署に配備している救急車を更新し、運用を開始しました。 今回更新となった車両には、従来の資機材に加え電動ストレッチャーを新規導入しました。 今回の車両更新によって更なる救急活動の充実を図るとともに、住民サービスの向上に努めていきます。 ■上ノ国町女性防火クラブについて 6月6日(金)、上ノ国町女性防火クラブのクリーン作戦が行われ、3支部から13名の...
-
くらし
入札結果のお知らせ(5月27日執行分まで) ・予定価格の公表は、一般競争入札または指名競争入札に付するもので、建設工事および委託業務が対象となっています。 ・金額はすべて消費税および地方消費税相当額を含んだ額です。なお、予定価格を公表しない指名競争入札は落札率を記載しておりません。(落札率の記載がある場合、小数点第1位未満を四捨五入して掲載しています。)
-
くらし
帯状疱疹予防接種の費用助成および実施について 令和7年度より、65歳の方が帯状疱疹予防接種の定期接種対象となり、5年間は経過措置として70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上の方も対象となります。定期予防接種対象者の方へは郵送にてお知らせしていますので、ご確認ください。 町では、帯状疱疹の発症率を減らし重症化の予防をするため、発症率が高くなる傾向がある50歳以上65歳未満の方で希望する町民に対して、予防接種の費用を助成しま...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~保険証および資格確認書の一斉更新について~ ■保険証または資格確認書の有効期限が切れます 現在、ご使用の水色の保険証または黄緑色の資格確認書の有効期限が令和7年7月31日(木)をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。有効期限のご確認をお願いします。 ◇水色の保険証をお持ちの方 下記「黄緑色の資格確認書をお持ちの方」以外の方 ◇黄緑色の資格確認書をお持ちの方 ・令和6年12月2日の保険証廃止後に資格取得した方 ・令和6年12月...
-
くらし
令和7年度国民健康保険税の税額限度額等が変わります ■限度額の変更 ※本年度最大限度額は、109万円となります。 ■軽減世帯の拡大(基礎となる所得合計額の変更) ※世帯内に給与所得者等に該当する方がいない場合、給与所得者等の数は0になります。 問合せ:財政課 税務グループ
-
くらし
不正改造は犯罪です!まわりのみんなが迷惑です! 自動車は、生活に欠かせない移動手段となっているのみならず、娯楽の道具としても認識されており、さまざまな部品などが販売されています。しかし、その部品などで不正改造を施した車両が存在し、生活の安全・安心を脅かしていることが問題となっています。 イラストのような不正改造車は、改造を実施すること、改造された自動車を走行させることの両方が法律により禁じられており、これに違反すると整備命令を受けたり、罰金など...
-
イベント
道南農業試験場公開デーを開催します! 日時:8月6日(水)13:00~15:00 場所:道南農業試験場(北斗市本町680番地) 内容: ・研究内容や施設の紹介 ・試験田畑の見学 ・展示・体験コーナー 参加料:無料 その他:家庭菜園などでお困りの方、栽培技術(水稲、畑作、野菜など)の相談や病害虫(現物か写真をご持参ください)の診断を行います。 子どもから大人までみなさんのご来場をお待ちしています! 問合せ:道南農業試験場 【電話】013...
-
くらし
7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙の投票日です 選挙は、私たちが政治に参加するための手段の一つです。大切な自分の一票をむだにすることなく、かならず投票しましょう。 投票時間:午前7時から午後6時まで ■令和7年7月2日が選挙人名簿への登録基準日です。 住所要件…令和7年4月2日までに転入の届出をし、引き続き3か月以上町内に住んでいる方 年齢要件…平成19年7月21日までに生まれた方 ※令和7年3月19日以前に転出した方は選挙人名簿から抹消されて...
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です! 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合、土地の権利取得者(買主など)は国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 ■届出の対象となる面積 ・市街化区域…2千平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内…5千平方メートル以上 ・都市計画区域外…1万平方メートル以上 ■届出期限 契約締結日から2週間以内(締結日を含む) ※提出...
-
くらし
江差税務署からのお知らせ 江差税務署での相談は『事前予約』が必要です。国税に関する相談をする場合は事前に税務署へご連絡の上、お越しください。なお、次の(1)~(3)で解決もできますので、是非ご利用ください。 (1)国税庁ホームページ内「チャットボット」 (2)国税庁ホームページ内「タックスアンサー」 (3)国税相談専用ダイヤル 【電話】0570-00-5901 受付時間:平日8時30分~17時00分 問合せ:江差税務署 【...
-
くらし
ともだち募集中 ■上ノ国町 LINE公式アカウント @kaminokuni
-
くらし
上ノ国町出身の学生の皆さん 地元で地域貢献活動を行う学生の帰省費用を補助します!! 補助対象者:町内に住所を有していて(または町出身者)、町外で居住かつ大学などに在学している方 地域貢献メニュー:農業支援、漁業支援、イベント支援、公務支援など 補助対象経費:居住地から上ノ国町への帰省に要する経費で、鉄道、航空機、バスのいずれかに該当する運賃 ※発着利用場所の制限あり 補助内容: 上限額…往復4万円(片道2万円) 交付回数…1人2回まで(夏季1回・冬季1回) 申し込み用HP:右の二...
- 1/2
- 1
- 2