くらし [特集]まちづくりの担い手として活躍!地域おこし協力隊(2)

◆1年目のみなさん
◇木田 海斗(きだ しいと)さん
(札幌市出身)R7.4.7~
配属先/こども未来課

・特技・資格
JFA公認サッカー指導者C級ライセンス、キッズリーダーU6、JFA47マッチコミッショナー。

・協力隊になるまで
スポーツ用品販売店勤務、サッカー少年団指導。

・ニセコの好きなところ
自然が豊かすぎる、羊蹄山、毎日がのどか。

・協力隊としてやりたいこと
町内イベントや協力隊活動を通して、ニセコ町について知ること。豊かな自然を活用し、楽しめるような活動をしたい。

・現在の取り組み
こども館、放課後子ども教室を通して町内の子どもと関わること。

・卒業後の目標
定住に向けて模索中。自然を通して楽しめるような活動をしたい。

◇野口(のぐち) めぐみさん
(神奈川県出身)R7.5.1~
配属先/こども未来課 幼児センター

・特技・資格
保育士免許、幼稚園教諭第二種免許、野菜ソムリエなど。

・協力隊になるまで
9年間伊豆半島に住み、保育士として働きながらNPO団体に所属。地域活動に取り組んできた。

・ニセコの好きなところ
雪山に囲まれた自然の中にある閑静な町並み。

・協力隊としてやりたいこと
地域のみなさんとつながり、さまざまな情報を得て、子ども支援につながる取り組みをしたい。

・現在の取り組み
幼児センター支援。「おひさま」にて子どもの預かりを担当。

・卒業後の目標
夫婦で開業すること。経営するための準備を確立させたい。

◇野村 真里(のむら まり)さん
(札幌市出身)R7.5.1~
配属先/商工観光課

・特技・資格
ヨガ、英検2級、音楽、スノーボード、SUP、登山。

・協力隊になるまで
アパレル企業、IT企業勤務。

・ニセコの好きなところ
自然のパワーがあふれている、人が温かい、優しさがある。

・協力隊としてやりたいこと
ヨガリトリート観光を増やし、都市部から夏の観光需要の向上を狙う。通期雇用の向上による移住増進、農業体験の観光ツアー事業を起こす。

・現在の取り組み
ヨガクラスの実施。

・卒業後の目標
ヨガと観光、通年雇用による移住増進で事業を安定させる。町民と観光客双方が心地よく楽しめる持続可能なまちづくりへ貢献したい。

◆協力隊はこんな活動をしています!
◇こんなところでも活動中
「ニセコ町が好き」、「ニセコ町で暮らしたい」という思いで集まった隊員たち。「地域を盛り上げたい」、「元気にしたい」と、地域のイベント支援や協力隊企画のイベントを実施しています(左表参考)。
綺羅街道の植栽や七夕の夕べ花火大会、ハロウィンカボチャの収穫など、町民と触れ合う中でさまざまな発見もあり、自身の活動につながることもあります。また、クリスマス会やみんなの食堂の実施など、異なる経歴をもつ隊員が集まっているからこそ生まれるアイデアで企画する独自のイベントなど、幅広く活動しています。
また、ラジオニセコの番組「Kira 綺羅 Niseko」内のコーナー「協力隊の、ニセコが好きだから〜」にも出演中。活動や近況の報告からは、隊員それぞれの思いを知ることもできます。

・2024年度の支援イベント・企画イベント

◇これからの協力隊にも注目
まちづくりの担い手として、町内のさまざまな場所で町を支え、盛り上げている地域おこし協力隊。協力隊としての活動はもちろん、卒隊後の定住に向けた個人の活動、卒隊後の活躍にも注目です。

◆協力隊活動の詳細はSNSをチェック!
・WEBサイト
・インスタグラム
・フェイスブック
※二次元コードは本紙をご覧ください。