くらし くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2)

■お知らせ(続き)
◆(ご自宅の将来や空き家のことを考えてみませんか)家じまいに関する講演会
全国で社会問題となっている空き家問題。ニセコ町にも空き家や廃屋があります。空き家を管理せずに放置すると、周辺地域に悪影響を及ぼし、法的リスクを負うこともあります。そのため、今のうちから「家じまい」について考えてみませんか。
建築・不動産・法律・行政の専門家が、空き家を放置した場合のリスクや空き家の活用について分かりやすく解説します。事前申し込みをいただかなくても参加できますが、事前にお申し込みいただき、当日アンケートにご協力いただいた人には、1,000円分のQUOカードをプレゼント(後日郵送)します。役場都市建設課に置いてあるチラシまたは町ホームページからチラシをダウンロードして、お申し込みください。
日時:8月21日(木)午前10時20分〜(午前10時〜受付)
場所:町民センター

問い合わせ:都市建設課都市計画係
【電話】0136-56-8846

◆(ともに歩んだ50年をお祝いします)結婚50年目の記念品贈呈
結婚50年目を迎えるご夫婦に記念品を贈呈します。
今年は昭和50年1月1日から12月31日の間に結婚したご夫婦が50年目を迎えます。この要件に該当し、記念品の受け取りを希望するご夫婦、すでに結婚50年に達していて今まで申請をされていなかったご夫婦は、8月15日(金)までにご連絡ください。

問い合わせ:保健福祉課福祉係
【電話】0136-56-8840

◆(みんなで長寿を祝おう)「敬老会」を開催します
町では、75歳以上のニセコ町民を対象に敬老会を開催します。対象となるみなさんには、手紙でお知らせしています。出欠の報告を同封のハガキで8月8日までに返信してください。
対象者:昭和25年12月31日以前に生まれた人
日時:9月4日(木)午前10時半〜
場所:町民センター
会費:無し

問い合わせ:保健福祉課福祉係
【電話】0136-56-8840

◆(10月から景観条例の手続きが変わります)景観条例の改正内容説明会の開催
町では、令和6(2024)年4月に景観形成の目標や方針、基準などを定め、配慮事項をとりまとめた建築ガイドラインを策定しました。今年10月からは、建築ガイドラインを条例に位置付け、改正した景観条例の運用が始まります。主な改正点は次の3つです。
・事業者に基本構想段階での関係住民などとの事前意見交換会を義務付けます(事業責任者の出席必須)。
・事業者が事前景観調査報告書を提出する際に、建築ガイドラインで定めた景観・雪処理に関する配慮事項のチェックリストの提出が必要です。
・都市計画審議会に専門部会を設置し、事業者から提出された意見交換の内容や事業計画について、専門家に意見や助言を求めます。
以上に伴い、説明会を実施します。事業者向け説明会では、主に事前意見交換会やチェックリストなどの手続き方法について説明します。また、住民向け説明会では、主に今回の改正の目的や全体の流れについて説明します。お気軽にご参加ください。
日時:8月26日(火)午後1時半〜(事業者向け)、午後6時〜(住民向け)
場所:町民センター
内容:景観条例の改正内容の説明、質疑応答・意見交換

ニセコ町景観条例の改正・策定経過(町ホームページ)
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:都市建設課都市計画係
【電話】0136-56-8846

◆道税の申告は便利な電子申告で
法人事業税や軽油引取税、ゴルフ場利用税などの申告・納税は、自宅やオフィスから電子申告・納税を行うことができるエルタックス(地方税ポータルシステム)が便利です。エルタックスのホームページからご利用ください。

エルタックスホームページ
道税ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:後志総合振興局 税務課課税係
【電話】0136-23-1332

◆防災ラジオの貸し出し
町では、町民1世帯と町内の事業所などにつき1台を基本に、防災ラジオをお貸ししています。災害などの緊急時には自動でスイッチが入り、情報をお知らせする機能が付いています。
まだお持ちでない町民の世帯や事業者がありましたら、役場企画環境課で申し込みをし、防災ラジオをお受け取りください。

問い合わせ:企画環境課広報広聴係
【電話】0136-56-8837

◆(自然を楽しむ)ニセコトレイルポイントラリーの開催
ニセコの豊かな自然を満喫しながら気軽に参加できる「ニセコトレイルポイントラリー」が開催されます。ニセコ積丹小樽海岸国定公園内のロングトレイル「ニセコトレイル」に設置されたポイント看板を巡り、写真を撮って応募するだけ。抽選で素敵な賞品も当たります。登山やハイキングが好きな人、家族、仲間とぜひ挑戦してみませんか?
開催期間:8月1日(金)〜10月31日(金)
参加方法:トレイル上のポイント看板(1〜32)を撮影し、二次元コードから応募
※チラシや二次元コードは町ホームページに掲載
町ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※参加無料
応募締切:11月7日(金)必着
開催場所:ニセコトレイル(雷電海岸からニセコひらふ坂まで全長約40キロメートル)

問い合わせ:北海道後志総合振興局保健環境部環境生活課自然環境係
【電話】0136-23-1354