くらし 暮らしのInfomationー周知(2)ー

■第23回全町子ども議会
町内の各小・中・高校の代表8名が「一日議員」となって、町長や教育長に質問します。議長、事務局長も、中学生が行います。
日時:11月29日(土)9時30分~
場所:役場3階議場

問合せ:教育委員会社会教育課
【電話】22-4151

■介護に関する入門的研修を開催
介護の基本的な知識や技術が学べる「介護に関心がある方のための入門的研修」を開催します。介護未経験の方や介護の仕事に興味のある方の受講を募集しています。ぜひご参加ください。
日時:12月6日(土)9時20分~9日(火)12時35分(4日間)
※初日の基礎講座のみの受講も可
場所:保健福祉会館
定員:30名(参加無料)
申込:問い合わせ先へ連絡もしくは本紙下の二次元コードからHPで申込
申込期日:11月26日(水)

問合せ:北海道社会福祉協議会福祉人材部研修課
【電話】011-241-3979

■後志合唱団体交歓発表会
毎年後志管内で開催している「後志合唱団体交歓発表会」が、今年は町内で開催されます。町内で活動する「倶知安えぞふじ合唱団」など10団体が参加しますので、ぜひ会場へお越しください。
日時:11月16日(日)13時~(開場12時30分)
場所:文化福祉センター
入場料:無料

問合せ:えぞふじ合唱団事務局(宮崎)
【電話】090-3131-4311

■ご意見ポストへの回答について
▼町内上空を飛行する機体について
時々、爆音で2機の飛行機が飛行していますが、何かの訓練ですか。

▽担当(総務課)からの回答
町では、町民からの情報をもとに北海道防衛局に照会を行っていますが、飛行の目的など回答を受けた事例はありません。航空自衛隊に関しては、事前にホームページで訓練の周知をしている場合があります。
外国人観光客の運転免許証について外国人観光客が日本で運転する際に、講習や実技テストはありますか。担当(住民環境課)からの回答国際運転免許証や日本と同等の水準にあると認められる国の免許証を所持している場合は、講習や実技テストは行われませんが、ニセコ観光圏協議会(倶知安町・ニセコ町・蘭越町)が北海道警察と連携し、冬季の季節労働者を対象に講習を行い、雪道運転の実技・座学を実施しています。

■公共の場所での飲酒が禁止に
町では、12月12日(金)から公共の場所(路上など)での飲酒が禁止となります。近年、町内において路上での飲酒に起因する、空き缶やそれに付随する食べ物のポイ捨てなど、迷惑行為による治安悪化の懸念があるため、「倶知安町生活安全条例」を改正しました。
町民の皆さんが過ごしやすくなるよう、ご理解ご協力をお願いします。

問合せ:住民環境課生活安全係
【電話】56-8005