くらし 新しい資格確認書の有効期間は令和7年8月1日から令和8年7月31日まで

◆後期高齢者医療
現在お持ちの後期高齢者医療「被保険者証」又は「資格確認書」は、8月1日からご利用できなくなります。
マイナ保険証の利用登録の有無にかかわらず、令和8年7月末までの暫定的な運用として、一律で全被保険者に8月から1年間有効となる「資格確認書」を7月中旬より送付します。
マイナ保険証には様々なメリットがありますので、マイナ保険証の利用登録を行っている方は、積極的な利用をお願いします。

◇「資格確認書」に限度額区分等を記載することができます
資格確認書には、下記の(1)~(3)を申請により併記することができますので、ご希望がある方は医療保険係(8)番窓口で手続きを行ってください。
なお、過去に「限度額適用・標準負担額認定証」や「限度額適用認定証」が交付されていた方は、(1)(2)がすでに併記された「資格確認書」を交付しますので、申請は不要です。

(1)限度区分、限度区分の発効期日
(2)長期入院該当日
(3)特定疾病区分、特定疾病区分の発効期日

◆送付時期と方法
・国民健康保険資格確認書・後期高齢者医療資格確認書…7月中旬より簡易書留にて送付します。
・国民健康保険資格情報のお知らせ…7月中旬より普通郵便にて送付します。

◇簡易書留をご不在により受け取ることができなかった場合は
郵便局より「ご不在連絡票」が届けられますので、郵便局へ再配達をお申し込みください。再配達期間を経過すると郵便局から役場へ差し戻されますので、その場合は、医療保険係(8)番窓口にて交付します。
窓口へ持参いただくもの:
・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
・現在お持ちの「被保険者証」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のうち、いずれかひとつ

問合せ:医療保険係
【電話】67-7084