- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩内町
- 広報紙名 : 広報いわない 2025年7月号
◆7月に開催する展覧会
◇特別展示「木田金次郎と昭和の暮らし」
7月4日(金)~11月3日(月・祝) 展示室1~3
昭和100年、戦後80年。木田の画業の大半を占める「昭和」に焦点をあて、作品にも登場する当時の産業や懐かしい暮らしの道具とともに作品を掘り起こす展覧会。
◇しりべしミュージアムロード共同展「絵描きたちの昭和」
7月12日(土)~9月23日(火・祝) 展示室4
ミュージアムロード5館のコレクションから、「昭和」にまつわる作品やエピソードを紹介します。
各館テーマ:(荒井・西村・小川原美術館と同時開催。有島記念館は協賛展開催)
木田金次郎美術館「昭和20年以前」
荒井記念美術館「Picasso1926-1973」
西村計雄記念美術館「昭和26→30年」
小川原脩記念美術館「画家たちの旅昭和45年」
有島記念館「藤倉英幸展-ノスタルジック-」
◇「絵の町・岩内」まちなか美術館「岩内高校美術部・書道部ギャラリー」
8月1日(金)~8月17日(日)※4日・12日~15日休み
★駅前通り・旧イワキ洋品店特設会場
入場無料 13:00~16:00
8月から9月にかけては、町内商店街(駅前通り・ギンザ通り・名店街)で、「岩内絵画教室」受講生(一般・子ども)の作品を展示します。
◆7月に開催するイベント
◇美術館講座2025 第2回「木田金次郎と昭和の暮らし」
7月12日(土)13:00~15:00(要申込・要観覧料)
昭和100年、戦後80年。いまや懐かしい「昭和」の暮らし。木田が生きた時代を中心に、特別展示を観ながら振り返ります。
◇「第31回木田金次郎生誕祭」記念講演会「『K』こと黒澤龍雄の位置 もうひとつの『生れ出づる悩み』」
講師:苫名直子氏(北海道立文学館副館長)
7月13日(日)14:00(要観覧料)
木田の最も古い友人であり、木田が主人公のモデルとなった小説『生れ出づる悩み』にも登場する黒澤龍雄について、研究を深めてきた講師による講演会を開催します。
◇しりべしミュージアムロード・コンサート2025「移ろう時代と音楽の旅」
2日間にわたりミュージアムロード5館をめぐるコンサート。ユニークな編成による若手演奏家によるアンサンブルをお楽しみください。
木田金次郎美術館
7月26日(土)19:00~19:40(入場無料)
荒井記念美術館
7月27日(日)11:00~11:40(入場無料)
※両館異なるプログラムで演奏します
演奏:ピリカネージュ
高梨優希(トランペット)・永岡涼子(マリンバ)・小野寺百音(ヴァイオリン)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日:1日(火)~3日(木)・7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)
※1日(火)~3日(木)は展示入替のための臨時休館
ホームページ:美術館や街の話題を発信中!【HP】https://www.kidakinjiro.com
問合せ・申込み:木田金次郎美術館
【電話】63-2221