くらし くらしのガイド ―生活(3)

■8月は食品衛生月間です
気温や湿度が高くなる夏の時期は、細菌の増殖が活発になり、食品が傷みやすくなるため、食中毒に注意が必要です。
食中毒予防の三原則を実践し、健康に夏を乗り切りましょう。

◇食中毒予防の三原則
(1)細菌をつけない(清潔)
手をよく洗いましょう
調理器具は使用の都度よく洗って消毒しましょう
(2)細菌を増やさない(迅速・冷却)
生鮮食品は直ちに冷蔵庫へ
(3)細菌をやっつける(加熱)
中心部までしっかり火を通しましょう

※保健所では、高温多湿など一定の気象条件のときに食中毒警報を発令しています。発令期間中は、一層ご注意ください。

問合せ:岩内保健所
【電話】62-1537

■北方領土返還要求運動
8月は、北方領土返還要求運動強調月間です。
期間中、役場(3)番窓口に返還要求署名簿を設置しますので、皆さんのご協力をお願いします。

問合せ:生活環境係
【電話】67-7094

■夏の暴力追放運動
8月20日(水)までは夏の暴力追放運動強化期間です。

◇運動の重点目標
・暴力団の違法な資金獲得活動の実態周知と被害防止
・少年に対する暴力団の影響排除と環境の浄化
・暴力を追放し、明るく住みよい町をつくりましょう。

問合せ:岩内地方暴力追放運動推進協議会(働く婦人の家内)
【電話】62-7462

■道税の申告は便利な電子申告で
法人事業税、軽油引取税やゴルフ場利用税などの申告・納税は、自宅やオフィスから電子申告・納税を行うことができるエルタックス(地方税ポータルシステム)が便利です。
エルタックスのホームページをご利用ください。
エルタックスホームページ【HP】https://www.eltax.lta.go.jp/
道税ホームページ【HP】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/

問合せ:後志総合振興局 税務課課税係
【電話】0136-23-1332

■中小企業退職金共済制度
「中退共」は、中小企業のために国がサポートする退職金制度です。
国からの有利な掛金助成や税法上の優遇が受けられ、手数料もかかりません。
また、家族従業員やパートタイマーも加入できますので、ご活用ください。

問合せ:中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234

■外国人技能実習制度の活用
技能実習制度の基本的な事項から制度全般について、外国人技能実習機構では相談窓口を設置していますので、制度活用に関してご不明な点があれば下記までお問合せいただくか、外国人技能実習機構ホームページをご覧ください。

問合せ:
外国人技能実習機構コールセンター【電話】03-3453-8000
外国人技能実習機構札幌事務所【電話】011-596-6470