くらし 日本海ニコニコ元気村トピック

■9月19日 交通安全車両パレード街頭啓発 交通安全教室
秋の交通安全パレード・街頭啓発が行われました。国道を通過するドライバーへ安全運転の徹底を呼びかけました。とまり保育所での交通安全教室では、園児たちは、正しい道路の横断の仕方などを学びました。

■9月18日 ふるさと体験学習
泊小学校の3年生を対象に、「ふるさと体験学習」が実施されました。社会科学習との関連を持たせながら、郷土「泊村」の歴史や文化などについて、聞く・見る・ふれることで一層の理解を深め、大変充実した1日となりました。

■9月25日 レンガによるアーチ橋作りの体験学習
泊村、神恵内村の小学校3・4年生が合同で、アーチ橋作り体験が実施されました。橋の土台に大小のレンガを並べ、隙間なく砂を埋めて最後に土台を抜くことでアーチ橋は完成します。みんなで協力しながら橋を完成させ、達成感や充実感を共有出来た貴重な体験となりました。

■9月25日 倶知安人権擁護委員協議会 秋季研修会
令和7年度の秋季研修会が、泊村公民館で開催されました。「泊村のまちづくり」について、泊村長から講話があり、その後、参加した委員でモルック体験をしました。

■9月27日 第9回むつみ荘夏まつり
今年で9回目を迎えた、むつみ荘夏まつりが開催されました。
当日は露店やキッチンカーが多数出店され、ドリームチケット抽選会では、当選者には豪華景品が当たるなど、今年も利用者さんやご家族、地域の皆さんで賑わいを見せました。

■9月30日 育てる漁業体験塾 ヒラメの稚魚の放流
泊小学校5・6年生を対象に茂岩地区でヒラメの稚魚の放流を行いました
この放流は、子どもたちに魚を「見る・触れる・食べる」機会を提供し、魚に興味を持ってもらい、水産資源の保護や家庭での魚食普及を図ることを目的としています。
子どもたちは放流事業の大切さについて学び、それぞれの手で稚魚を海へ放流しました。

■10月4日 第7回泊村ふるさと会
札幌市のホテルポールスター札幌で開催された泊村ふるさと会では、札幌市内とその近郊にお住まいの泊村出身者の方々が集いました。
髙橋村長及び宇留間議長から泊村の近況報告を兼ねた挨拶の他、長年会長を務められた黒田前会長への感謝状の贈呈も行われました。その後の祝宴ではカラオケやビンゴ大会が催され、会場は大いに賑わいをみせました。参加者は久しぶりの再会に喜ばれました。特産品販売コーナーには、多くの参加者が故郷の特産品を買い求め、賑やかな1日となりました。