広報とまり 令和7年11月号
発行号の内容
-
イベント
ねんりんピックとまり2025 10月10日(金)、泊中学校体育館で、ねんりんピックとまりが開催されました。今年は、65歳以上の61名が参加されました。 4つのチームに分かれチームで一丸となって行う「うしろむき玉入れ」、お互いに協力して行う「仲良く輪投げ」や、「じゃんけんババ抜き」、自分たちで記入したカードを使った「自分でビンゴ」では、沢山の方に豪華景品が当たりました。 全6種目が行われ、参加者同士の交流を深めるとともに、終始笑...
-
子育て
10/4(土) 泊中学校 文化活動発表会 オープニングセレモニーの劇で始まり、3年生のパートリーダーを中心に練習を進めてきた、全校合唱や、泊中の伝統として受け継がれてきた、一体感のある「泊中ソーラン」、文化部のバンド演奏で会場は盛り上がりを見せました。少ない生徒数でも全員がこの日のために一生懸命に準備をしてきたことを実感する発表会でした。
-
子育て
10/18(土) 泊小学校 学習発表会 「一心一体〜みんなの心を合わせて1人1人が輝く発表会にしよう〜」のテーマのもと、全校児童がこの発表会のために、合唱や劇の練習に励みました。 当日は少し緊張気味の様子もありましたが、会場は、1人1人が頑張って発表する姿に、沢山の拍手で包まれました。
-
スポーツ
第51回 泊村民スポーツ大会 9月14日(日)に、とまりカブトラインパーク行われた「パークゴルフ競技」を皮切りに、第51回泊村民スポーツ大会が行われました。堀株・渋井、茅沼、泊、盃の各地区対抗の全5種目で争われました。 22日(月)には、泊中学校体育館で「混合バレーボール競技」、28日(日)には「グラウンドゴルフ競技」と「モルック競技」が開催されました。「モルック競技」は今年度から地区や男女関係なくチームを組んで参加出来るよう...
-
健康
人生100年! 骨の健康をかんがえよう ◆私の骨は大丈夫?~日本にはこんな現状があります。 ・3分に1件、足の付け根(大腿骨)を骨折している人がいる。女性の骨折件数は、男性の約3.7倍発生。 ・足の付け根(大腿骨)骨折の後、元通りに歩けない人は3人に1人以上いる。 ・介護が必要となった女性の4人に1人は、骨折や転倒・関節疾患による、身体の障害が原因。 足腰は、丈夫でいたいけど… ◎80代女性の骨粗鬆症有病率は2人に1人! ◆骨量には、ピ...
-
くらし
日本海ニコニコ元気村トピック ■9月19日 交通安全車両パレード街頭啓発 交通安全教室 秋の交通安全パレード・街頭啓発が行われました。国道を通過するドライバーへ安全運転の徹底を呼びかけました。とまり保育所での交通安全教室では、園児たちは、正しい道路の横断の仕方などを学びました。 ■9月18日 ふるさと体験学習 泊小学校の3年生を対象に、「ふるさと体験学習」が実施されました。社会科学習との関連を持たせながら、郷土「泊村」の歴史や...
-
その他
泊村教育委員会委員に就任しました 宮下常美さんが泊村教育委員会委員に就任されました。 任期は、令和7年10月1日から令和11年9月30日までです。
-
くらし
粗大ごみ(大型)収集について 収集日:3回目 令和7年11月11日(火) 収集日:4回目(予定) 令和8年3月17日(火) ※行事等の都合により、変更となる場合は告知放送でお知らせいたします。 収集場所:ごみステーション ※当日の午前8時までにお出しください。 ◎「粗大ごみ処理券(200円)」は村内の販売店で購入願います。 ◆粗大ごみとは 石油暖房機(ポット式、ファンヒーター付)、自転車、家具類、ガステーブル、絨毯、畳、ベッド...
-
くらし
指名手配被疑者の検挙に御協力を! 令和7年8月末現在、全国の警察から指名手配されている者は、凶悪事件などで特に警察庁が指定している重要指名手配被疑者をはじめとして、約590人に上っています。 これらの被疑者は、殺人、強盗等の凶悪事件のほか、暴行、傷害、窃盗、詐欺、横領等の事件に関して指名手配されており、再び犯行を行うおそれがあります。 警察では、特に重大な犯罪の被疑者を選定した上で、11月中に全国警察の総力を挙げて追跡捜査を行うこ...
-
くらし
119番の受付先が変わります!! 令和8年2月24日から、119番通報は小樽市に設置される後志共同指令センターで受付します。 119番通報の際はゆっくり落ち着いて話し、住所は、必ず「泊村」ということを伝えるようよろしくお願い致します。住所がわからない場合は目印になる建物(小学校、公民館など)を伝えるようお願い致します。 ◎119番通報は小樽へつながります! お問い合わせ先:岩内・寿都地方消防組合消防本部(警防課) 【電話】62-2...
-
健康
岩内協会病院 「脳ドック」開始のお知らせ 令和7年10月1日(水)より、脳ドックを開始します。 ライトコース:10,000円(税別) 検査項目:頭部MRI/MRA検査、頸動脈エコー検査 スタンダードコース:16,200円(税別) 検査項目:頭部MRI/MRA検査、頸動脈エコー検査、血液検査、尿検査 プレミアムコース:22,000円(税別) 検査項目:頭部MRI/MRA検査、頸動脈エコー検査、血液検査、尿検査、頸部MRA検査、心電図 検診日...
-
くらし
毒キノコによる食中毒防止の徹底について 秋の行楽シーズンを迎え、多くの方がキノコ採りを楽しむ季節となりました。しかし例年、この時期には毒キノコによる食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できないキノコは「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」ようお願いします。 お問い合わせ先:北海道岩内保健所生活衛生課 【電話】62-1537
-
文化
鰊御殿とまり ごてん 令和7年11月号 ■鰊御殿とガラス窓 鰊御殿とまり館長 増川 佳子 9月末の朝、白い綿をつけた気の早い雪虫1匹を見ました。もうすぐ寒くなるのかなと思いきや長期予報通り10月初旬まで暖かい日が続きました。でも、確実に日の入りは早くなり、天気が良い日でも16時を過ぎるとあっという間に館内が暗くなります。『鰊御殿とまり』の今年度の営業もあと2週間となりました。今年も村内外の皆様にたくさん起こしいただきました。ありがとうご...
-
しごと
くらしの告知板 ■自衛官を募集します お問い合わせ先: ・倶知安地域事務所 倶知安町南3条東1丁目 【電話】0136-23-3540 ・役場担当窓口 総務企画課 【電話】75-2877 ■受講生募集のお知らせ ◆公共職業訓練「土木技術科」 訓練期間:令和8年1月6日(火)~3月31日(火) ※土、日、祝日は休み 訓練時間:9:00~15:50 訓練内容:土木施工基本作業及び測量基本作業など土木・建築関連業務に必要...
-
その他
10月 村長のうごき ▽3日 ・原子力発電用務(札幌市) ▽5日 ・第7回泊村ふるさと会(札幌市) ▽6日 ・後志町村会臨時総会(倶知安町) ・後志町村会臨時懇談会(倶知安町) ▽8日 ・バックエンド問題に関する検討委員会 ・北海道ガス地域連携推進グループマネージャーと対談 ・泊村功労者表彰審査議会 ▽9日 ・北海道経済部次長兼GX推進局長と対談 ・泊原子力発電所対策特別委員会 ▽10日 ・ねんりんピックとまり ▽15...
-
その他
人のうごき ◇地区別の世帯と人口 [7・9 ・30現在 住民基本台帳 ]
-
くらし
11月 泊村カレンダー ☆がついているのは事前予約制です
-
その他
その他のお知らせ(広報とまり 令和7年11月号) ■戸籍の窓 [令和7年9月16日~10月15日] ◇転出 ・札幌市 3人 ・釧路市 1人 ・岩内町 2人 ・神奈川県 1人 ■今月の表紙・裏表紙 ・泊小学校 学習発表会 ・文化活動発表会 文化部のバンド演奏 ■交通安全[通年展開] デイ・ライト(昼間点灯)運動実施中! ■泊村のイベントや日々のお知らせを随時更新しています。是非ご覧ください。 ・泊村 公式Instagram and Facebook...
