- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道長沼町
- 広報紙名 : 広報ながぬま 令和7年7月号
■長沼町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)
児童福祉施設の設備及び運営に関する基準等の一部を改正する内閣府令(令和6年内閣府令第109号)及び、子ども・子育て支援法施行規則等の一部を改正する内閣府令(令和7年内閣府令第7号)が公布されたことに伴い、本条例の一部を改正するものです。
■長沼町国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)
国民健康保険法施行令の改正に伴い、保険料の賦課限度額の見直し及び保険料軽減の対象世帯に係る所得判定基準の見直しを行うため、本条例の一部を改正するものです。
■工事請負契約の変更について〔山加山線舗装改修工事〕(原案可決)
山加山線舗装改修工事については、令和6年12月13日の令和6年第4回議会定例会において「株式会社玉川組」と工事請負契約を締結する議決を得たところですが、このたび工事区間の延長による設計変更を行ったことに伴い、契約金額を619万3千円増額し、6389万9千円に変更するものです。
■財産の取得について(原案可決)
国の第2期GIGAスクール構想に基づき、令和2年度までに購入した小中学校学習者用タブレット端末について、故障や接続遅延、恒常的な容量不足が増えてきていることから、北海道の補助金を活用し更新するもので、北海道の規定に基づいて北海道公立学校情報機器整備共同調達会議が主体となり執行された入札の落札事業者である「東日本電信電話株式会社」との間に、随意契約により3608万円で売買契約を締結するものです。
■字の区域の廃止について(原案可決)
国営農地再編整備事業南長沼地区に係る換地処分に必要なため、同地区内の長沼町字馬追原野の字の区域を廃止するものです。
■字の区域の廃止について(原案可決)
新光東地区道営農地整備事業(経営体育成型)に係る換地処分に必要なため、同地区内の長沼町字馬追及び字馬追原野の字の区域を廃止するものです。
■令和6年度株式会社長沼振興公社決算報告について(報告済)
決算状況は、収入6136万5481円、支出6091万3203円、当期純利益は、45万2278円となりました。なお、前期繰越損益は、▲36万434円であり、当期純利益を差し引いた次期繰越損益は、9万1844円でありました。
■長沼町基金条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)
令和7年5月21日に、仲野満氏(東6線北14番地)より、ファームレストランハーベスト創業30周年を記念し、ふるさと振興に役立てていただきたいとの趣旨から、30万円のご寄附をいただいたことにより、本条例の一部を改正するものです。
■財産の取得について(原案可決)
Windows10のサポートが令和7年10月に終了することに伴い、セキュリティ対策として、情報通信機器(職員用パソコン)を更新するため、5月23日に執行した指名競争入札の結果、3678万4千円で「株式会社SHINKO北海道支店長近藤清氏」に落札したので、同社との間に売買契約を締結するものです。
■令和7年度長沼町一般会計補正予算〔第1号〕(原案可決)
定額減税不足額給付金給付事業費、生活応援商品券配付事業費などの補正で、既定の歳入歳出予算の総額に、それぞれ1億3612万2千円を増額し、予算の総額を117億9912万2千円にするものです。
■人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて(原案同意)
人権擁護委員である、服部由紀氏(しらかば1丁目)の任期が本年9月30日をもって満了となることから、引き続き推薦するため、議会の意見を求めるものです。
ぜひYouTubeで議会の録画映像をご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください。)