長沼町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
タンチョウも住めるまちづくり アライグマ対策
作物を荒らしたり、住居に侵入したりと厄介なアライグマ。タンチョウも住めるまちづくりでもアライグマ対策を進めています。 春に繁殖シーズンを迎えるアライグマの効果的な対策について紹介します。 ■アライグマとは? ・北米原産の特定外来生物 ・夜行性で木登りや泳ぎが得意 ・水辺を好み、森林や農耕地、都市部など幅広く生息 ・雑食で、昆虫類や甲殻類、両生類、農作物など何でも食べ、時には鳥類や小型哺乳類も襲う …
-
イベント
まちトピ!
■100歳おめでとうございます! 1月1日、西川れい子さん(本町区)が満100歳を迎えられ、1月9日に齋藤町長から、褒賞状とお祝いの品が自宅で贈呈されました。西川さんは編み物が得意で、昨年まで靴下のカバーなどを作ってお友達にプレゼントしていました。長生きの秘訣は、長年商売をしていたことや好き嫌いをせずに何でも食べることだそうです。 ※「西川さん」の「西」は環境依存文字のため、置き換えています。正式…
-
くらし
あせらせる自動音声は怪しい!
■事例 (1)総務省を名乗り「2時間後に通信できなくなる」という電話がかかってきた。非通知だったし、突然通信できなくなるはずがないので、ニセ電話だと思いすぐに電話を切った。(70代女性) (2)「2時間後にこの電話は使えなくなる。オペレーターと話す方は1番を押すように」と自動音声の電話がかかってきた。1番を押しオペレーターに住所・氏名・生年月日を伝えた。相手に会社名や電話番号を聞いたが「間違いでし…
-
子育て
長沼町一体型義務教育学校開校準備委員会から中間答申が提出されました
先月、長沼町一体型義務教育学校開校準備委員会から、新しい学校の校名に係る中間答申が教育委員会へ提出されました。 これまで計5回にわたる会議を開催し、校名公募やアンケートを通じて児童生徒、保護者、教職員、町民の方々から多くのご意見をいただきながら、審議を重ねてまいりました。 新しい学校の校名は、「長沼町立長沼学園」が選定され、今後は議会の議決などを経て決定していきます。 ■これまでの主な審議経過 ・…
-
くらし
こんにちは、地域おこし協力隊です!
■活動の様子をご紹介します ▽フリーミッション担当 有馬圭亮さん ◎境界の先に 年が明け、1月には札幌で北海道吹奏楽フェスティバルが、2月には大阪・箕みのお面市で左手のピアノ国際コンクールが開催されました。どちらの催しも、世代や経験、障がいの有無、国籍を超え、音楽を通じて人々が心を通わせる場となりました。あらゆる境界を取り払い、人々をつなぐことは芸術の使命なのでしょう。この流れを長沼にも広げたいと…
広報紙バックナンバー
-
広報ながぬま 令和7年3月号
-
広報ながぬま 令和7年2月号
-
広報ながぬま 令和7年1月号
-
広報ながぬま 令和6年12月号
-
広報ながぬま 令和6年11月号
-
広報ながぬま 令和6年10月号
-
広報ながぬま 令和6年9月号
-
広報ながぬま 令和6年8月号
-
広報ながぬま 令和6年7月号
-
広報ながぬま 令和6年6月号
-
広報ながぬま 令和6年5月号
-
広報ながぬま 令和6年4月号
-
広報ながぬま 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道長沼町ホームページ
- 住所
- 夕張郡長沼町中央北1-1-1
- 電話
- 0123-88-2111
- 首長
- 斎藤 良彦