広報ながぬま 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
まちトピ! ■活力と魅力あるまちづくりに役立てて 仲野満さん 5月21日、ふるさと振興に役立てていただきたいと、仲野満さん(1区)から30万円のご寄附がありました。 仲野さんの経営する「ファームレストラン ハーベスト」が創業30周年を迎えたことを記念してご寄附いただいたものです。 齋藤町長は節目を迎えられたことへのお祝いと、ご寄附への感謝の言葉を述べました。 ■栄町区が防災講習会を開催 6月1日、長沼町出前講...
-
くらし
空き家・空き地バンクをご活用ください ■空き家・空き地を登録したい!利用したい! 空き家・空き地の売買または賃貸を希望する所有者に物件情報をご登録いただき、利用希望者に紹介する制度です。 問合先:役場企画政策係 【電話】76-8015
-
くらし
議会のうごき 第2回定例会(1) 6月11~13日に開催された令和7年第2回町議会定例会で次の案件が審議されました。 ■専決処分した事件の承認 ▽令和6年度長沼町一般会計補正予算〔第11号〕(原案承認) 令和6年度長沼町一般会計の事業費の確定により、既定の歳入歳出予算の総額に、それぞれ3925万9千円を増額し、予算の総額を97億1306万7千円としたものです。 ▽令和6年度長沼町国民健康保険特別会計補正予算〔第2号〕(原案承認) ...
-
くらし
議会のうごき 第2回定例会(2) ■長沼町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について(原案可決) 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準等の一部を改正する内閣府令(令和6年内閣府令第109号)及び、子ども・子育て支援法施行規則等の一部を改正する内閣府令(令和7年内閣府令第7号)が公布されたことに伴い、本条例の一部を改正するものです。 ■長沼町国民健康保険条例の一部を改正する条例制定につい...
-
くらし
ひとと自然の共生 きらめく田園と交流のまちに向けて ■令和7年度建設土木工事一覧 快適で住みよいまちづくりのため、本年度も各種工事が予定されています。 工事期間中はなにかとご迷惑をおかけしますが、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
-
くらし
こんにちは、地域おこし協力隊です! 活動の様子をご紹介します ■観光担当 金山真大さん ▽自転車で出勤が気持ちいい 片道5キロなのでちょうどいいです。長沼に来て1年が経ちました。田んぼに水が入り夕焼けが反射し絶景な時期です。これだけでご飯のおかずになります。稲を見ながら米を食べるなかなかない体験をさせてもらっています。今年の目標は旅行会社の起業を考えています。長沼町での滞在時間が伸び、お金が落ちるよう仕組みやツアーを造成しようと思っ...
-
くらし
熱中症対策特集 ■熱中症警戒アラートを活用しよう! 今年の夏も暑くなることが予想されていますが、これからの時期で特に注意しなければならないのが「熱中症」です。 熱中症は、事前に対策を講じることで予防することができますが、予防対策の参考にしてほしい情報として「熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)」があります。 「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日の前日17時頃及び当日5時頃に、気象...
-
くらし
旧マオイゴルフリゾート跡地施設活用事業 住民説明会を開催します 旧マオイゴルフリゾート跡地施設活用事業については、2月25日に開催したプロポーザル審査会において、契約候補者を「JFEエンジニアリング株式会社」に決定しました。詳細については本紙掲載QRコードよりご確認ください。 今後は、町と契約候補者で契約協議を進め、契約締結後に事業を開始する予定ですが、提案事業に関する住民説明会を下記の日程で開催しますので、ご案内します。 日時:7月28日(月) 18:00~...
-
しごと
【空知総合振興局管内町職員採用資格試験】令和8年度長沼町役場職員採用資格試験 受付期間:8月1日(金)まで 試験日:9月21日(日) 試験会場:岩見沢平安閣(岩見沢市5条東2丁目) 試験区分:一般事務職上級・初級 内容:教養試験及び論文(作文)試験 受験資格: 上級…平成10年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 初級…平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方 問合先:役場総務係 【電話】88-2111
-
くらし
【募集】海上保安学校学生 受験資格: ・令和7年4月1日時点で高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して12年を経過していない者 ・令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者 受付期間:7月24日(木)まで 詳細は海上保安庁ホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください。) 問合先:海上保安本部千歳航空基地管理係 【電話】0123-23-9118
-
くらし
【募集】国立宮古海上技術短期大学生 受験資格: ・令和8年4月1日時点で年齢満18歳以上の者 ・高等学校または中等教育学校を卒業した者(見込みの者を含む)または同等以上の学力があると認められる者 ・身体検査基準を満たす者 受付期間:選抜により異なります。 詳細は大学校ホームページをご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください。) 問合先:国立宮古海上技術短期大学校教務課 【電話】0193-62-5316
-
くらし
参議院議員通常選挙 今年は、参議院議員の半数が7月28日に任期満了を迎えることから、第27回参議院議員通常選挙が行われます。 投票日:7月20日(日) 投票時間:7時~19時 大事な投票、忘れずに! ■投票所 お住まいの地区により投票所が異なります。 投票所入場券(ハガキ)に記載されている投票所で投票してください。 ■期日前投票 投票日当日、仕事や旅行などにより投票できない方は、投票日の前でも投票することができます。...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~保険証及び資格確認書の一斉更新について~ 現在お使いの保険証(水色)または資格確認書(黄緑色)の有効期限は7月31日で満了となります。 7月中に全ての被保険者の方へ代わりとなる資格確認書を交付しますので、8月以降に使用してください(7月中は使用できませんのでご注意ください)。 今回交付する資格確認書の色は、これまでに交付した資格確認書※と同じ黄緑色です。 ※令和6年12月2日以降に資格を取得した方や、住所・負担割合などに変更があった方は、...
-
子育て
学校めぐり ■長沼小学校 ▽第4回運動会 5月31日(土)、第4回運動会「心を一つにチームで輝く運動会」を開催しました。開会式では、紅組代表の黒田光咲さんが優勝旗を、白組代表の間所笑理さんが準優勝杯を返還しました。応援合戦では、紅組団長の矢田幸也さん、白組団長の伊澤智大さんを中心に各チームの士気を高めました。 初めての運動会に臨んだ1年生は、笑顔で50m走を完走しました。続く2年生は少し距離が延び80m走に挑...
-
イベント
全町一斉 花いっぱい運動開催 5月24日、ながぬまフラワータウン推進協議会(曽我部義貞会長)が主催する、全町一斉花いっぱい運動の前に、早出し作業が役場駐車場で行われました。公共施設などへ花苗が配布されたほか、中央公園に約170個のプランターが設置されました。 6月1日、全町一斉花いっぱい運動が開催され、各行政区の方々による花植えが実施されました。マリーゴールドやペチュニア、ベゴニア、サルビア、そしてクリーピアといった色とりどり...
-
スポーツ
スポーツセンター ■第44回全町区対抗おやじソフトボール大会 本年度も全町区対抗おやじソフトボール大会を開催します。 昨年度から、男性の出場できる年齢を引き下げたほか、女性も参加できるようにしましたので、より多くの町民の皆さんの参加をお待ちしています。 参加対象:町内在住の満30歳以上の男性と、満18歳以上の女性(令和7年8月3日現在) 日時:8月3日(日) 8時30分~ 場所:町営球場ほか 参加料:1チーム600...
-
イベント
イベント情報 ■ポーセラーツ作品展 日時:7月23日(水)~8月5日(火) 10時~17時 場所:図書館ギャラリー 内容:ポーセラーツ作品の展示 主催・問合:田中 【電話】88-3008 ■夏休み子どもおもしろ科学教室 日時:7月27日(日) 10時~11時40分 場所:りふれ2階研修室・調理室 内容:興味のあるブースで様々な実験・工作・観察を自由に体験 参加:無料 対象:幼児(保護者引率)、小学生 主催・問合...
-
イベント
令和8年はたちのつどい実行委員を大募集! ■主役は私たち!みんなで創る、心に残る式典を 令和8年1月11日(日)に開催する「はたちのつどい」の実行委員を募集します。 友達と一緒に応募していただいても構いません。少しでも興味のある方はぜひご連絡ください。 対象: ・式典対象者(平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の方 ・町内在住、在勤、在学のおおむね20~30歳の方 活動内容:主な内容はアトラクションの企画や運営などです。 8月以...
-
くらし
図書館だより ■今月の新しい図書です 上記以外の新刊図書はこちらからご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください。) *図書館カウンターでも配布しています よみきかせや映画会については「情報カレンダー」をご覧ください
-
くらし
暮らしのお知らせ(1) ■〔募集〕長沼町×鶴居村タンチョウ子ども交流ツアーin鶴居村 タンチョウという共通点を持つ鶴居村と当町は、平成30年から交流を続けています。今年もお互いのまちを行き来し、タンチョウのこと、それぞれのまちのことを学びます。 夏には鶴居村でタンチョウの巣を観察し、10月には鶴居村のほか美唄市の子どもたちが当町に来訪し交流します。 日時:7月31日(木)7時30分~8月1日(金)18時(1泊2日) 場所...
- 1/2
- 1
- 2