くらし 暮らしのお知らせ(1)

■〔募集〕長沼町×鶴居村タンチョウ子ども交流ツアーin鶴居村
タンチョウという共通点を持つ鶴居村と当町は、平成30年から交流を続けています。今年もお互いのまちを行き来し、タンチョウのこと、それぞれのまちのことを学びます。
夏には鶴居村でタンチョウの巣を観察し、10月には鶴居村のほか美唄市の子どもたちが当町に来訪し交流します。
日時:7月31日(木)7時30分~8月1日(金)18時(1泊2日)
場所:鶴居村
対象:町内の小中学生(15名程度)
内容:タンチョウと巣の観察、釧路湿原内の散策
参加費:8,000円
申込:7月15日(火)までに本紙掲載QRコードよりお申込みくださ
その他:
・内容などは変更になる可能性があります。
・申込多数の場合は抽選となります。
・10月のイベントと連動した内容ですが、今回のみの参加も可能です。
・身の回りのことは、基本的に子どもたち自身で行ってもらいます。

問合先:役場企画政策係
【電話】76-8015

■〔相談〕こころの健康相談
りふれでは、精神科医師による「こころの健康相談」を行っています。ご自身のお悩みはもちろん、家族からのご相談など、さまざまな内容を受け付けています。
日時:7月15日(火) 9時30分~11時30分(事前予約制)
場所:りふれ

予約・問合先:りふれ保健係
【電話】82-5555

■〔募集〕町営住宅の入居者募集
前回の募集期間終了後、申込みがなかった住戸は随時募集しています。なお、次回の募集期間には、退去し空家となった住戸を公募します。詳しくは、町ホームページをご覧ください
募集期間:8月15日(金)~29日(金)

申込・問合先:役場建築係
【電話】76-8024

■〔調査〕固定資産税の課税客体調査
令和8年度固定資産税の課税客体となる土地と建物の調査を実施します。建物の新築・増築や取壊しなどの現地調査のため、7~12月まで職員が町内を巡回しますのでご協力をお願いします。
また、令和7年1月2日から令和8年1月1日までの間に次に該当する土地や建物がある場合は、役場税務係で手続きが必要です。
▽土地
・期間中に現況地目を変更したものまたはその予定があるもの
(例:建物の新築により畑から宅地に変更など)
・家屋・期間中に新築・増築したものまたはその予定があるもの
・未登記の建物で所有者を変更したものもしくは取り壊したものまたはその予定があるもの
手続きに必要なもの:
・土地や家屋の所有者の印鑑(所有者を変更した建物については前所有者と新所有者のもの)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・土地や建物の図面や写真など
期限:12月22日(月)

場所・問合先:役場税務係
【電話】76-8011

■〔開設〕マイナンバーカード・パスポートの休日窓口
平日の日中、仕事や学校で役場に来ることが難しい方のために、マイナンバーカードとパスポートの交付窓口を開設します。
日時:7月13日(日) 9時~12時(次回は8月3日(日)に実施)
予約:7月11日(金)まで
〔マイナンバーカード〕
・申請
・受取り(交付通知書が届いている方)
・電子証明書の更新(更新案内が届いている方)
〔パスポート〕
・受取り(引換証に記載のお渡し予定日を経過している方)

予約・場所:役場町民生活係
【電話】76-8012
東側入口をご利用ください。