- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道栗山町
- 広報紙名 : 広報くりやま 令和7年10月号
■オレンジカフェ「認知症まるわかりセミナー」
「認知症とは何か」について基本的な知識を学び、自分自身や家族、地域の方が困った時にちょっとした手助けをするきっかけとして認知症の学びを深めます。
※9月と会場が変更となっていますので注意ください。
日時:10月15日(水)午後1時半~3時
場所:ガーデンハウスくりやま(朝日4丁目)
定員:30人
講師:ガーデンハウスくりやま 看護師 渡部百合子氏
申込先・問い合わせ:ガーデンハウスくりやま
【電話】72-2600
■町民ふれあい講座「パラコード編み講座」
丈夫なパラコードを使ってショルダーストラップ・ハンドストラップどちらでも使えるストラップを、お好きな色で編みます。
日時:10月18日(土)午後1時半~3時半
場所:カルチャープラザ
講師:水上愛子さん
対象:小学生から大人まで(小学生は保護者同伴)
料金:1100円
持ち物:ハサミ・メジャー
定員:10人
申込期限:10月13日(月)
申込先・問い合わせ:カルチャープラザ
【電話】73-3333
■町民ふれあい講座「モルック体験講座」
老若男女問わず楽しめるスポーツ「モルック」を気軽に体験してみませんか?
日時:10月19日(日)午前10時~正午
場所:南部公民館
講師:モルック栗山の会 日本モルック協会認定指導員 櫛山宏和さん
対象:どなたでも
定員:20人
申込期限:10月15日(水)
申込先・問い合わせ:カルチャープラザ
【電話】73-3333
■南恵庭駐屯地創設記念行事
日時:10月19日(日)午前9時~午後2時半
場所:南恵庭駐屯地
内容:戦車等搭乗体験、装備品展示、音楽隊演奏など
問い合わせ:南恵庭駐屯地第3施設団本部第1科広報班
【電話】0123-32-3101
内線261
■町民講座くりやまアーカイブ第六幕
昨年7月より開催している連続講座の6回目となる今回の、テーマは「まちなか」JR栗山駅舎や駅前商店街の移り変わりなどを昭和38年の役場本庁舎新築工事の様子や、記録映像をもとに振り返ります。
日時:10月26日(日)午後1時半~3時
場所:栗夢プラザ
講師:栗山町文化財保護委員会 青木隆夫委員長
料金:無料
定員:50人(先着)
申込期限:10月20日(月)
申込方法:窓口受付・電話・本紙25ページの二次元コード
申込先・問い合わせ:社会教育課社会教育グループ
【電話】72-1117
申込みはこちら(本紙25ページにQRコードを掲載しています)
■町民ふれあい講座「ナチュラルオイルソープ講座」
オリーブ油を主原料に潤いを保ちながら汚れだけを取り除く、肌にやさしい石けんを作ります。
日時:10月28日(火)午後1時半~3時半
場所:改善センター
講師:菊地知美さん
対象:どなたでも
料金:3700円
持ち物:エプロン・ゴム手袋・マスク・作品持ち帰り袋
定員:10人
申込期限:10月21日(火)
申込先・問い合わせ:カルチャープラザ
【電話】73-3333
■第58回全町卓球大会
小中学生や卓球愛好家の皆さんが一堂に集う大会を開催します。初心者から経験者まで卓球を通じて交流を深めましょう。
日時:11月9日(日)午前8時45分~午後1時
部門:
・小中学生の部(小学4年生以上)
・一般の部(高校生以上)
料金:
・小中学生の部300円
・一般の部500円
申込期限:11月2日(日)
申込先・問い合わせ:スポーツセンター
【電話】72-6161
■ハッピーハロウィンライブラリー開催!
図書館が終日ハロウィン仕様になります。各種イベントに参加してハロウィンを楽しみましょう!仮装でのご参加大歓迎です。
開催日:10月30日(木)
(1)おはなし会
時間:午前11時~11時半
内容:ハロウィンに関連した絵本のおはなし会
対象:乳幼児
(2)工作会
時間:午後4時~4時半
内容:ハロウィンピニャータ作り
対象:幼児~小学生
定員:10人
申込:図書館に来館または電話
(3)ミッドナイトライブラリー
時間:午後6時~8時
内容:消灯した館内でミッションをクリアしお菓子をゲットしよう
対象:制限なし
持ち物:あれば懐中電灯やランタンなど
〈(1)(2)(3)共通事項〉
場所:栗山町図書館
料金:無料
問い合わせ・(2)の申込先:栗山町図書館
【電話】72-6055