広報くりやま 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
【栗山町電子通貨・ポイントカード】くりやまネイポジポカード「ポジポ(愛称)」 栗夢カード(地域共通ポイントカード)・くりやまギフトカード(地域共通商品券)は、「くりやまネイポジポカード(ポジポ)」に生まれ変わります! ◎11月1日(土)取扱スタート! 【お知らせ】 町民の皆さんへ ポジポカードを10月下旬までに、ご自宅へ郵送します。申込は不要です。 ※くりやま暮らし応援電子商品券として、郵送します。 (詳しくは本誌3ページをご参照ください。) ▽ポジポとは? お買い物やサー...
-
くらし
くりポを貯めて、お得にお買い物を!【栗山町行政ポイント事業】くりポ 町では、まちづくりや健康増進・環境保全活動など、町が指定する事業に参加された方に対し、くりやまネイポジポカード(ポジポ)で使える「栗山町まちづくり応援ポイント(くりポ)」を付与する取り組みを令和7年11月よりスタートします。 町内106店舗のポジポ加盟店・事業所で、[1ポイント=1円]として使うことができます。 ▼栗山町まちづくり応援ポイントの目的は? ・産業振興(地域内循環) ・行政サービスの効...
-
くらし
10月1日(水)から町営バス路線・ダイヤの一部が変わります ▽町民ニーズをもとにバス運行を見直します 先月号でお知らせした「中央バスダイヤ改正岩見沢由仁線廃止による変更」を受け、地域住民への影響を最小限に抑えるべく、見直しを図ります。また、「くりやまキャッチボイス」、各種ご意見やニーズを把握しながら、引き続き公共交通機関としての、役割を果たしていきます。 ▽予約方法の周知について 10月以降の時刻表に加え、「町営バス予約方法」をまとめたものを折り込みしてい...
-
その他
令和6年度 決算報告(1) ●大切な税金の使い道をお知らせします 令和6年度の一般会計・特別会計・企業会計の決算が9月議会定例会議で認定されましたので、決算の内容と主な事業成果の概要をお知らせします。 一般会計の歳入総額は139億1,057万4,537円、歳出総額は134億8,660万3,138円となり、差額の4億2,397万1,399円を次年度に繰り越しました。なお、繰越額の中には、次年度に実施する事業財源7,289万7,...
-
その他
令和6年度 決算報告(2) ◆栗山町第7次総合計画に基づく令和6年度実施事業の一部を紹介 ▽計画事業153 公共施設等の空調設備を計画的に整備します。 75,614千円 ▽計画事業11 老朽化した消防施設等を改修・整備します。 59,378千円 ▽計画事業152 学生寮の計画的な整備を図ります 110,648千円 ▽計画事業59 少年ジェット派遣事業を実施します。 7,195千円 ▽計画事業80 高齢者の社会参加と地域の支え...
-
その他
議会の動き 令和7年栗山町議会9月定例会議で次の議案が審議されました。(9月2日招集) ◆議案 ▽令和7年度栗山町一般会計補正予算(第5号) 歳入歳出予算に、2億3795万円を追加し、総額を109億5521万2千円とするもので、主な内容は、減債基金積立金などに係る補正です。 ▽令和7年度栗山町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 歳入歳出予算に、180万円を追加し、総額を13億3040万円とするもので、内容...
-
しごと
中小企業等資格取得支援事業補助金 従業員の資格・免許の取得促進に取り組む事業者に対し、取得費用の一部を補助します。 対象:町内に事業所を有し1人以上の従業員を雇用する法人または個人事業主 要件: ・町税などに滞納が無いこと ・資格・免許取得費用の全額を事業者が負担していること ・従業員は事業者が直接雇用し、町内の事業所で勤務する正社員であること ・補助を受けた後も町内で事業を継続し、資格を取得した従業員を町内の事業所で継続して雇用...
-
子育て
栗山学び隊 No.65 介護福祉学校と栗山高校を隔月で取材! 【栗山高校】 ◆高校で書道の才能が開花 越前谷彩花(えちぜんやあやか)さん(栗山高校3年) 学び隊vol・54(本紙令和6年11月号)で、栗山高校書道部の活動を紹介した際、取材に応じてくれた越前谷彩花さんが、今年7月、香川県で開催された、第49回全国高等学校総合文化祭に参加しました。 ▽作品を仕上げる苦労 「どんな言葉を書くか、いくつか考えた候補の中から、『國...
-
くらし
ご存知ですか? 民生委員・児童委員は、身近な地域の相談役です ◆「支え合う住みよい社会地域から」栗山町民生委員・児童委員協議会 地域の身近な相談相手として、必要な支援を行っているのが「民生委員・児童委員」です。 栗山町では、38人の民生委員・児童委員と2人の主任児童委員が厚生労働大臣から委嘱を受けて活動をしています。 ▽どんな活動をしているの? 「民生委員」は、社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っています。 社...
-
文化
栗山の知られざる歴史、今ここに蘇る 町史の隠れ家 町史資料調査室・研究員/青木隆夫 ◆No.39 105年前の角田村「国勢調査」―町史写真資料から 今年は5年に一度の国勢調査(国調)の年となります。国内でこの事業が始まった大正9年(1920)から105年、22回目の調査となりました。国や自治体の行政運営で基本となる、「人口・世帯数などに男女・年齢別、産業別など人口の構造・世帯構成・居住状況」など政策反映の基礎資料として、栗山でもこの年から調査が始...
-
くらし
移住C コシモトの栗山移住 こしょこしょ話♪ ◆第9話「未来への種まき」 あんなに暑かった夏が、まるではるか昔のことのように感じる今日このごろ。夏休み期間に実施した『くりやま暮らし体験モニター』を振り返りました。 今年は道外から3組のご家族が参加。それぞれに小さなお子さんがいて、みんなとても元気でめんこい!参加した理由をうかがうと「育児休暇中にいくつか気になる場所を訪れ、移住候補地を見つけたい」「子どもに田舎での暮らしを経験させたい」など、さ...
-
くらし
最新ニュースをお届けします!栗山公園 No.211 ◆ハッピーハローウィーン♪~おもちゃかぼちゃに顔を描こう!~ 今年もたくさんのおもちゃかぼちゃをご用意できました! どんな顔にしようかな?笑っている顔、怒っている顔、悲しい顔…色々な表情を描きながら、ハロウィーン当日まで楽しんでもらえたらと思います♪ ぜひ、お友達をお誘いあわせの上、ご参加ください。 また、ハロウィーンイベントなどでたくさん必要な方は、スタッフまでご相談ください。 期間:9月1日(...
-
くらし
南空知消費生活相談室です! ◆今月のテーマ「その出会い、仕組まれていませんか?」 〈事例〉 マッチングアプリで、アメリカ軍医を名乗る男性と知り合い、結婚を申し込まれ信用してしまった。お金を送るので受け取ってほしいと言われたので了承したが、保険料と送料が必要だと言われ送金した。それから、さまざまな名目で金銭を要求され、合計200万円を振り込んでしまった。結局、相手とは連絡が途絶えた。(70歳代女性) 〈POINT!〉被害にあわ...
-
くらし
まちのニュース ◆地域ぐるみで防災意識を高めよう 栗山町総合防災訓練 8月31日、総合防災訓練が総合福祉センターしゃるるで開催され、約180人が参加しました。朝日・湯地中央まちづくり協議会の避難訓練と合同で実施。救護、消火訓練のほか、自衛隊車両展示、移動電源車や備蓄品の展示も行われました。また、豚汁の炊き出しには長蛇の列ができました。 ◆あなたはだいじょうぶ?防災をテーマに 第52回消費者まつり 栗山消費者協会(...
-
健康
元気が一番 保健のお知らせ ★がん検診を受けましょう★ がんは近年の医療技術の向上により、早期発見・早期治療で昔に比べて治りやすい病気となってきました。 生涯に男性は63.3%、女性は50.8%の割合でがんと診断されています。また2人に1人が何かしらのがんに罹患しているのが現状です。 検診がん種別の病期別5年相対生存率をみると、早期にがんを発見し治療した場合、進行期にがんを発見し治療した場合よりも5年後の相対生存率(注1)が...
-
子育て
まちという名の家族 ◆お子さんの発達で気になったら…~気軽に相談できるところを紹介します~ 子育てには、子どもの成長過程で不安など色々なことがあります。一人ひとり違うのが当たり前で、その違いは成長と共に目立たなくなることもありますが、「どうしてできないのだろう」「なぜこんな行動するのだろう」と、イライラすることはありませんか? ・他の子と何か違う… ・育て方が悪いの? ・なぜこんな行動するの? ▽気になることってどん...
-
くらし
あなたの回答が、日本の未来をつくります。令和7年 国勢調査! 国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。 生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。日本の今を知り、よりよい未来をつくるため、調査へのご協力をお願いいたします。 ▼何のために調査するの? 国内の人および世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的に行われます。国...
-
くらし
秋の火災予防運動 10月15日から31日まで [全国統一防火標語]急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし ストーブなど暖房器具を使う機会が増えるため、火災が発生しやすい時季になります。 いま一度、火の元の点検を行い、尊い命や大切な財産を守りましょう。 ▽住宅用火災警報器点検していますか? 住宅用火災警報器設置の義務化から、14年が経過しました。 いざという時に備えて定期的に点検ボタンを押す(点検ひもを引く)など作動点検を行いましょう。 〇電池の寿...
-
くらし
きれいなまちづくりのために ▼秋の全町一斉清掃を実施 栗山町内連合会や栗山町社会福祉協議会などが提唱する全町一斉清掃がこの秋も実施されます。 6時45分に打ち上げ花火で合図します。 日時:10月19日(日)午前7時~(雨天決行) 場所:各町内会・自治会 ※詳しくは町内会・自治会経由でお知らせします ▼ごみ処理施設見学会を開催皆さんが参加しやすいよう、しゃるる・改善センター・南部公民館に集合していただきバスで移動します。 ★町...
-
くらし
information まちのおしらせ〜くらし・支援〜 ■リチウムイオン電池からの火災にご注意を! リチウムイオン電池は、スマートフォン、タブレット、電子タバコ、ノートパソコンなど小型で大量の電力を必要としているさまざまな製品に使用されていますが、充電中や機器の使用中に出火する火災が増えています。以下のことに十分注意してください。 1.使用する前に取扱説明書をよく確認する。 2.衝撃を与えないよう適切に取り扱い、むやみに分解しない。 3.製造事業者が指...