健康 健康ワンポイント「小まめに水分を取りましょう」

水分は人間にとって重要なものの一つです。私たちの体は毎日大量の水分を失うため、それを補う必要があります。

■水分の働き
人間の体は、成人で体重の約60~65パーセントが水分で構成されています。この水分で体中に栄養素を行きわたらせ、代謝物の運搬、体温調節などが行われているため、生命維持に必要不可欠です。

■一日に必要な水分量
成人が一日に排泄する水分量は、およそ2.5リットルです。呼吸や汗から水分が失われている分が約0.9リットル、排泄物から約1.6リットルの水分が失われています。そのため、この排出される2.5リットル分の水分を、食事や飲料水などから摂取することが必要です。
平均的な食事などで約1.3リットルの水分を摂取できるため、残りの約1.2リットルは飲料水などから摂取する必要があります。

○1日の水分摂取量
・食事 1.0L
・体内で作られる水 0.3L
・飲み水 1.2L
=2.5L

■水分不足になると
水分不足は、脱水症や熱中症の原因になります。
脱水症になると、血液の量が減り、血圧が低下します。また、熱中症になると、体内の水分バランスが崩れ、体温調節機能が働かなくなり、体温上昇やめまい、けん怠感を引き起こします。どちらも重症になると、命に関わる危険性があります。

■水分なら何でもいいの?
糖分が多いジュースや炭酸飲料は、血糖値の上昇につながるためお勧めしません。また、コーヒーや緑茶などカフェインを含む飲料は利尿作用があり、水分バランスが乱れるため水分補給には適しません。水または麦茶など、糖分やカフェインの入っていない飲料がおすすめです。

■アルコールにも注意
アルコールにも利尿作用があるため、飲んだ分以上の水分が排出されます。冷たいビールやハイボールなどを楽しみにしている方も、飲みすぎには注意が必要です。

■水分補給のタイミング
・就寝前、起床時
・体を動かした時
・汗をかいた時
・入浴後
一度にたくさんの水分を摂取するのではなく、コップ一杯程度の量を1日6~8回を目安に分けて飲みましょう。夏場は特に熱中症を引き起こす可能性があるため、のどの渇きを感じる前に、小まめに水分補給をしましょう。

担当:健康福祉課