広報しんとつかわ 令和7年8月号

発行号の内容
-
健康
秋の集団健診・女性のがん検診 バス送迎付き健診のご案内 ~もう受けましたか? 基本健診・がん検診同日受診できます!~ ■集団健診・女性のがん(乳・子宮)検診 10/13(月・祝)、14(火)、15(水) 受付時間(30分ごとに受け付け): ・10/13(月)(祝)、14(火)、15(水) 基本健診・がん検診など…7:00~10:30 令和7年度から65歳以上の方の肺がん検診が無料になりました! ・10/14(火)のみ 乳…8:30~10:30、子宮…1...
-
くらし
《町民限定》CO2削減チャレンジ事業 新十津川町では地球温暖化対策として、家庭でのCO2排出量を可視化できるアプリの使用を推奨しています。令和7年5月、6月の利用率が道内市町村で1位となりました。 皆さんもアプリを活用してCO2を削減し、とくとっぷカードポイントをゲットしましょう! ■STEP1 「北海道ゼロチャレ!家計簿」をダウンロードし電気やガスなどの使用状況を入力 ■STEP2 CO2削減チャレンジ事業の入力フォームに必要事項を...
-
くらし
ごみ減量大作戦 ■EPISODE:04 ひと手間を、ごみに。 生ごみの袋、なんだか重いな… ぎゅっ! ○生ごみは水を切って捨てましょう 生ごみの袋を持った時、重たいなと思ったら、その正体はきっと水分です。生ごみの重量は70%以上が水分だといわれています。 生ごみを袋に入れる前に、ぎゅっと絞るだけで、かさが減ってごみ袋代の節約になるほか、重さも10%ほど減らすことができます。また、生ごみを三角コーナーや水切りネット...
-
くらし
ゆめりあ部会 活動紹介 ゆめりあでは、町内のおおむね60歳以上の方が、趣味を通して楽しい時間を過ごす部会活動を行っています。 音楽、創作活動など8部会が活動していますので、部会の活動を見学、体験してみませんか。部会員は随時募集していますので、いつでも入会可能です。 また、地域公共交通を使うことで、自宅前までの送迎も可能です。 興味のある方は、教育委員会事務局までお問い合わせください。 場所:ゆめりあ 対象:おおむね60歳...
-
くらし
新十津川消防団 新入団員募集 ■消防団とは? 消防団とは、「自分の地域は自分で守る」という郷土愛護の精神に基づき、市町村に設置される消防機関で、普段は自らの仕事を持つ地域住民によって構成されます。消防団員は消防活動を行う権限と責任を有する非常勤で特別職の地方公務員です。 新十津川消防団は、1本部5分団、定員103人で構成され、現在88人(うち女性消防団員6人)で活動しています。平常時、非常時を問わず地域に密着し、消防・防災のリ...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます ■戸籍に記載される予定のフリガナの通知が届きます 令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍の氏名に記載される予定のフリガナの通知書(ハガキ)を郵送することとしています。 本籍地が新十津川町の方については8月下旬に発送予定です。 通知書が届きましたら、記載された内容を必ずご確認ください。 ※通知書は戸籍単位で郵送し、戸籍内で同じ住所の方は1通につき4人まで記載されます。 ※戸籍内で別住所...
-
イベント
まちの暮らし情報 8月〈イベント〉 ■ドローンショー 200機のドローンが上空に個性的なイラストやデザインを描く幻想的な光のショーが開催されます。 日時:9月4日(木) 午後8時15分ごろ開始 場所:みらいえ北側駐車場 問合せ:総務課企画調整G 【電話】76・2131 ■子育て支援センター 月見 日時:10月6日(月) 午前10時30分~ 場所:子育て支援センター 対象:町内在住の未就園児とその保護者 内容:餅つきごっこ、小麦粉粘土...
-
くらし
まちの暮らし情報 8月〈募集〉 ■公共職業訓練募集 ○パソコン実務科(3) 訓練期間:10月7日(火)~2月5日(木) 訓練場所:スキルアップセンター空知 対象者:一般求職者(公共職業安定所長の受講指示・受講推薦または支援指示が受けられる方) 定員:15人 内容:初心者から中級者を対象に、ビジネス文書に関する、ワープロ・表計算・インターネットの基本・応用操作の習得および関連資格の取得により就職を目指します。 受講料:無料 募集期...
-
くらし
まちの暮らし情報 8月〈手続・制度〉 ■国民年金保険料免除・猶予制度 国民年金保険料をきちんと納めていないと、老後の年金だけではなく、万一のときの年金も受けられない場合があります。事情があって納められない場合には、免除・猶予申請の手続きができます。 申請は、役場住民課窓口のほか、マイナポータルからオンラインで申請することもできます。 ○保険料免除制度 申請者の状況によって、月額保険料が軽減される制度です。申請者本人、配偶者、世帯主それ...
-
くらし
まちの暮らし情報 8月〈暮らし〉 ■犬を飼っている皆さんへ 狂犬病予防法の規定により、飼い犬については次のとおり手続きや予防注射が必要です。 ○犬の登録(生涯に1度) 生後90日を経過した犬は、役場に登録の届け出が必要です(登録手数料3000円)。 ○狂犬病予防注射(毎年) 飼い犬は毎年、狂犬病の予防注射を受けなければなりません。本年度の町内での集団注射は終了しましたので、かかりつけの動物病院で注射を受けてください。 飼い犬が病気...
-
健康
まちの暮らし情報 8月〈健康〉 ■就学時健康診断 日時:10月9日(木) 午後1時~(午後0時30分受付開始) 会場:ゆめりあ 対象者:来年4月に小学校に入学する子ども(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) ※対象者には、教育委員会から案内を送付します。 その他:8月1日以降に転入した方は、教育委員会に連絡をしてください。 問合せ:教育委員会学校教育G 【電話】76・4233 ■フッ素塗布 日時: ・9月9日(火)(受付...
-
くらし
まちの暮らし情報 8月〈その他〉 ■ご厚情感謝申し上げます ○町への寄附 ・新十津川ライオンズクラブ 団体解散に伴う寄附として 200万円 ■LINEアンケート 町公式LINEに登録し、LINEでアンケートに回答した方全員に、とくとっぷカード100ポイントを付与します。 アンケートは8月15日にLINEで配信するリンク先、またはLINE画面下のリッチメニュー(画像青丸)からご回答いただけます。 町公式LINEは、町のイベントや子育...
-
くらし
まちの暮らし情報 8月〈お休み情報〉 ■休日診療当番 ○内科 滝川市立病院夜間救急外来 【電話】22・4311 ○外科 夜間急病テレホンセンター 【電話】22・2299 ○歯科 ※診療時間は午前9時~正午 [8月] 17日(日) えべおつ歯科クリニック (滝川) 24日(日) あむデンタルクリニック歯科口腔外科 (芦別) 31日(日) アヒコ歯科医院 (滝川) [9月] 7日(日) よりもと歯科医院 (芦別) ■健康体力増進室閉室日 ...
-
その他
町の人口・町内人身交通事故状況・町内犯罪認知件数 ■町の人口 2025年6月末現在 人口:6,161人(前月比-7) 男:2,883人(前月比+2) 女:3,278人(前月比-9) 世帯:2,947戸(前月比-3) ※外国人住民を含む ■町内人身交通事故状況 2025年1月1日~6月末 発生件数:3件(前年比-2) 死者数:0人(前年比±0) 負傷者数:3人(前年比-2) 交通死亡事故ゼロ日数:1,240日 ■町内犯罪認知件数 2025年1月1日...
-
くらし
8月は北方領土返還要求運動協調月間です わが国固有の領土である択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島、色丹(しこたん)島および歯舞(はぼまい)群島の北方四島の早期返還の実現は、道民はもとより国民の長年にわたる悲願です。 ※役場1階ロビーで8月1日~29日まで北方領土返還要求署名活動を実施しています。
-
くらし
住むなら新十津川町 新住宅取得助成金のお知らせ 助成額UP!
-
健康
健康ワンポイント「小まめに水分を取りましょう」 水分は人間にとって重要なものの一つです。私たちの体は毎日大量の水分を失うため、それを補う必要があります。 ■水分の働き 人間の体は、成人で体重の約60~65パーセントが水分で構成されています。この水分で体中に栄養素を行きわたらせ、代謝物の運搬、体温調節などが行われているため、生命維持に必要不可欠です。 ■一日に必要な水分量 成人が一日に排泄する水分量は、およそ2.5リットルです。呼吸や汗から水分が...
-
くらし
資源ごみ学習会 ごみ減量大作戦の一環として、6月19日に小学生4年生を対象に資源ごみ学習会を開催しました。 令和6年度に新十津川町が排出した燃やせるごみの中には、資源ごみに出せる紙類が約20%もありました。燃やせるごみは、処分の際に費用が掛かり、燃やすことで環境に悪影響を及ぼしますが、資源ごみは、環境に良いだけでなく資源として買い取ってもらうことができます。 今まで燃やせるごみとして捨てていた資源ごみをきちんと分...
-
くらし
図書館ナビ ■人形劇団「えりっこ」人形公演 北海道のプロ人形劇団による公演です。絵本を題材にした愉快なお話や、飛び出す絵本を使った奇想天外なお話を人形劇で楽しみませんか。 日時:8月31日(日) 午前11時~11時50分 場所:図書館 演目:「のんのんのんたとちびうさぎ」「おひさま」 対象:幼児・児童 定員:70人 ※入場無料・申込不要 ※得きっずカード100ポイント付与対象事業です。 ※詳細はチラシ・ポスタ...
-
くらし
イベントカレンダー(8月8日~9月30日)
- 1/2
- 1
- 2