くらし まちの情報案内板 9月(2)

◆町税各種保険料 納期限は9月30日です
令和7年度町税や各種保険料などの納期限は9月30日(火)です。納期限を過ぎてから納められる場合、延滞金がかかることがありますので、納期限までに完納くださるようお願いします。
また、病気・負傷・失業・事業の倒産などにより生活が著しく困窮した場合や災害により被害を受け納期限内に納めることが困難な場合には、税務課収納対策係(【電話】83-5404)までご相談ください。
※事前に連絡をいただければ夜間の相談も受け付けています。

納期限:9月30日(火)
町税(2期分)
国民健康保険料・介護保険料(第3期分)
後期高齢者医療保険料(第3期分)

問合せ:税務課収納対策係
【電話】83-5404

◆あなたの命を守る「マイナ救急」10月1日スタート
救急車での搬送時、救急隊がご本人のマイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)を読み取り、受診歴や薬剤情報などの医療情報を把握し、より適切な処置や搬送先の選定につなげる取り組みです。
開始日:10月1日(水)から

◇利用のポイント
原則として実施前に救急隊が本人に医療情報の閲覧可否を確認します。生命・身体の保護に必要で、本人の同意が困難な場合に限り、同意なしで閲覧する場合があります。
また、救急隊が券面写真とご本人の顔を目視確認して本人確認を行うため、暗証番号の入力は原則不要です。

◇あなたの命を守るマイナ救急
マイナ保険証の利用登録をお願いします。119番通報の際は、可能であればマイナンバーカードをご準備ください。

問合せ:大雪消防組合東消防署
【電話】83-0119

◆野外でのごみの焼却は禁止されています
野外でのごみの焼却、いわゆる「野焼き」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。また、基準に適合していない焼却炉は使用してはいけません。
なお、行政指導にも応じず、悪質な焼却を続けた場合、行為者は、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金またはその両方、法人にあたっては3億円以下の罰金に処せられます。

◇一部例外について
(1)風俗習慣上または宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却(例:どんど焼き)
(2)農業、林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却(例:病害虫の防除目的の稲わらの焼却)
(3)たき火その他日常生活を営む上で通常行われる焼却のうち、軽微なもの(例:たき火、キャンプファイヤー)

◇処理の注意点
・例外の場合でも、煙やにおいで近隣住民の迷惑となる場合は中止や焼却方法について指導の対象となります。
・ドラム缶やブロック囲いなど基準を満たさない簡易焼却炉での焼却は禁止です。
・家庭や事業所などから出たごみを焼却してはいけません。
・庭木から出た枯葉、剪定枝などは可燃ごみとして出してください。
・火災の危険があることを認識し、目を離さないようにしてください。

問合せ:くらしの窓口課環境生活係
【電話】83-5402

◆お気軽にどうぞ 心配ごと相談
毎日の生活の中のちょっとした困りごとや悩みごとについて、心配ごと相談員がお話を伺います。相談は無料で、相談の内容は個人の秘密として固く守られます。
日時:9月18日(木)午後1時~4時
場所:ふれあい交流館

問合せ:社会福祉協議会
【電話】83-5424

◆旭川空港空フェス2025(空の日)
内容は次の表のとおりです。
他にも、空港のお仕事紹介・子ども縁日・キッチンカー・地酒の販売などイベント盛りだくさん!詳しくは、本紙QRコードからご確認ください。
日時:9月7日(日)午前10時~午後3時
場所:旭川空港
その他:いずれも運行状況や天候、緊急事態などにより、内容の変更や中止となる場合があります。
また、空港駐車場は搭乗者優先のため、入場規制を行います。イベントにお越し、また送迎の皆さまにおいては、公共交通機関または複合施設はなのわと空港間を往復する無料シャトルバスをご利用ください。

問合せ:「空の日」実行委員会
【電話】83-3939

◆相続・遺言セミナーなどを開催します
遺言書や相続登記について、公証人・司法書士による講演や無料相談会(予約制)を行います。遺言書の作成や相続登記の申請を考えている方は、ぜひご参加ください。
日時:9月20日(土)午前10時~午後4時まで
場所:旭川トーヨーホテル
費用:参加無料
定員:先着順(セミナー…全6回・各40名、相談会…40組)
その他:事前申込みが必要です。詳しくは次のQRコード(本紙参照)から旭川地方法務局ホームページをご覧ください。

問合せ:旭川地方法務局
【電話】38-1166