広報東神楽 2025年9月号(第732号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想 東神楽町長 山本進 地球温暖化の影響か、この夏も暑い夏でした。北海道でも6月から30度を越える真夏日が続き、私も含め、皆さん暑さ対策を早い段階からしていたように思います。そのせいか、この夏に公務で上京することも多かったのですが、以前ほど東京の暑さもつらくは感じませんでした。そうはいっても、8月下旬に名古屋を訪れた際の最高気温は39度もあり、さすがに暑いというか、苦しさを感じました。 もう北海道は秋...
-
その他
はな ひと わ 今月の表紙は、8月7日に東神楽町の小学生が大阪・関西万博を訪れ、藤本壮介さんに大屋根リングを案内していただいた際の一枚です。(き)も子どもたちのように藤本さんからサインをいただきたかったのですが、ノートも紙も持ち合わせておらず断念しました。取材ではパソコンやスマホに入力することが多くなり、筆記用具を持たなくなったのが原因です。まさにデジタル化の弊害ですね。それでも、藤本さんご本人から直接、大屋根リ...
-
その他
人口と世帯数 令和7年7月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,681人(-22)[-86] 男:4,592人(-7)[-39] 女:5,089人(-15)[-47] 世帯数:4,419戸(-6)[+18]
-
くらし
まちのできごと(1) ◆01 地域自治推進条例案まとまる 7月25日、複合施設はなのわB棟で、地域自治推進条例検討委員会の第7回が開かれ、原田委員長から山本町長へ答申書が手渡されました。委員会は1年余りの審議で、目的・基本理念や地区公民館・町内会の役割などを整理。今後、町では条例案を議会へ提出していく予定です。 ◆02 ゼロカーボンへまた一歩 7月29日、コミュニティセンターで、町と包括連携協定を結んだリコージャパン(...
-
子育て
ぐるっと学ぶ! 藤本壮介さんとめぐる万博さんぽ 「万博国際交流プログラム」の一環で8月5日(火)~8日(金)まで、東神楽町の小学5年生・6年生の20人が大阪・関西万博などを訪れました。7日には、国際交流事業としてケニアの人たちとの交流や音楽を間近で聴くなどして楽しみました。 ◆大屋根リングって何? 大屋根リングは、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表す大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物です。会場の主動線として円滑な交通...
-
スポーツ
マチの宝物 ◆スライダー一閃 未来のストライクゾーンへ プロフィール:樽井新太(たるいあらた)さん 2011年生まれ 14歳 東神楽中3年・ピッチャー 8月17日、東京ドームで行われた「第19回全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップ」の決勝の舞台に立った旭川大雪ボーイズのエース樽井新太さん。 相手は強豪・世田谷西リトルシニア。巨人―阪神戦の後に始まった一戦で、東神楽から駆けつけた家族や仲間、そしてプロ戦か...
-
イベント
立川志の春落語会
-
くらし
未来につなげる「住まいの輪」促進事業 ■省エネ機器設備工事受付開始 申し込み期間は9月1日(月)から9月30日(火)までです。 応募者多数の場合は、10月7日(火)に抽選会を実施します。 ※すでに契約、着工された工事は補助の対象となりませんのでご注意ください。 ◆省エネ機器支援 ◇省エネ機器支援 高断熱浴槽、電気ヒートポンプ、潜熱回収型ガス給湯機、ヒートポンプ・ガス瞬間式併用形給湯機、節湯水栓、燃料電池システムコージェネレーション設備...
-
くらし
乗って!つないで!まちの元気! そういちろうくんと考える まちの公共交通 ◆LINEで呼べる!みんなでつくる新しい公共交通 オンデマンド交通実証運行が始まります 広報7月号・8月号でお伝えしてきた準備もいよいよ大詰めです。「買い物や病院に行くのが大変になった」「タクシーがつかまらない」――こうした声に応えるため、東神楽町では10月から来年1月にかけて、町内を走る予約制の「オンデマンド交通」を試験的に運行します。 今月号では 1.システムの使い方 2.住民説明会のご案内 ...
-
くらし
大雪地区広域連合からのお知らせ ◆医療費通知について 医療費総額などについてお知らせする「医療費通知」を、国民健康保険では年6回、後期高齢者医療制度では年2回、対象期間に医療機関などを受診した全ての被保険者の皆さんへ送付します。 これは、一定期間における医療費をお知らせすることで、自己の健康管理に役立てていただくとともに、国民健康保険や後期高齢者医療制度に対する認識を深めていただき、医療費適正化や被保険者の負担軽減を図ることを目...
-
くらし
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます インターネット上で登録手続きをすることでマイナンバーカードを、多くの医療機関で健康保険証として利用でき、限度額認定証を持参しなくても制度が適用されます。 また特定健診の受診情報や医療費情報についてマイナポータルで確認できます。 詳しくは次のQRコード(本紙参照)から厚生労働省ホームページをご覧ください。
-
くらし
いざ、国勢調査!
-
イベント
まちのできごと(2) ◆05 町民らがジャズ公演楽しむ 8月10日、文化ホール花音で「ネイバーフッズコンサート」が開かれ、オリジナル曲を中心に軽快なジャズのサウンドを響かせ、町民など約250人が楽しみました。ドラムの新村泰文さんは町出身であることからメンバーの村井秀清さんが特別にアレンジした「東神楽中学校校歌」も披露され、客席からは温かな拍手が送られました。 ◆06 早朝の校庭に活気 8月15日、東聖小学校グラウンドで...
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS ◆01 スワッグ作りのワークショップ ガーデンの花を使ってスワッグ作りを開催します。作り方は簡単ですので、ぜひ一緒に作ってみませんか?参加を希望される方は、次の方法でお申込みください。 日時:9月19日(金)午前11時~・午後1時30分~ 場所:複合施設はなのわ花の駅 参加費:500円 持ち物:はさみ・作品を入れる袋 申込期間:9月8日(月)~12日(金) 申込方法:ホームページまたは電話(【電話...
-
子育て
子育て・保健案内板 ◆子育て支援センター ◇9/9 子育て講座 ティコット 午前10時30分~12時 0歳児~就学前児と保護者 世界の育児! ◇9/10 すくよちのび広場 ティコット 午前10時~11時30分 0歳児~就学前児と保護者 親子ヨガ ◇9/12 ぷれ・すく広場 ふれあい交流館 午前10時~11時 0歳児と保護者 リトミック ◇9/18 よちのび広場 ふれあい交流館 午前10時~11時30分 1歳児~就学前...
-
イベント
Library 図書館からのお知らせ ◆イベント案内 ◇おうまのおやこおはなし会 絵本を楽しむ会「おうまのおやこ」 9月27日(土)午前11時~ ふれあい交流館 無料(事前申込不要) ◇木のぬくもり 墨のあじわい展 木を使った温かみのある作品と、水墨・墨彩画の繊細な光が織りなす空間。 1階と2階、それぞれ異なる雰囲気をお楽しみください。 東神楽町図書館 9月10日(水)~20日(土) 入場無料 ◆東神楽町図書館新刊 ガリガリ君ができる...
-
子育て
子育てコラム 涙が笑顔に変わるまで どのような環境の中で、どのような人たちと出会うかで、私たちの人生は大きく変化します。私の仕事の都合で、我が家の子育ては出産と同時に全く知り合いもいない、新天地でのスタートとなりました。そんなどこにでもいる若い夫婦の初めての子育てを振り返って記された当時のリアルな新米母親の記録です。 「感謝!」(20××年3月H町子育て支援センター文集より) T(新米母親5か月) Y(生後5か月) 私たち夫婦になか...
-
くらし
まちの情報案内板 9月(1) ◆会計年度任用職員を募集します 次のとおり、会計年度任用職員を募集します。 勤務期間:採用日から令和8年3月31日(火)まで(年度末更新面接あり) 勤務場所:児童クラブ、認定こども園ここから(心花楽)、東聖小規模保育園、子ども発達支援センター 募集職種:児童支援員、常勤保育教諭、代替保育教諭、相談支援専門員、療育指導員 募集期間:随時募集。定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 その他:...
-
くらし
ご注意ください!資源回収物置の利用方法 総合体育館およびふれあい交流館に設置している資源物回収物置の利用の注意点は次のとおりです。 (1)可燃ごみ、不燃ごみ、有害ごみは捨てられません。 (2)汚れのある資源物(びん類、缶、ペットボトル、プラスチック容器包装)は捨てられません。 (3)物置が満杯の時は捨てないで、別日に捨ててください。扉の故障やあふれてカラスによる散らかしの被害の恐れがあります。 問合せ:くらしの窓口課環境生活係 【電話】...
-
健康
Vitality 東神楽ウォーク 参加者募集 町では、住友生命保険相互会社との健康づくり連携協定に基づき、スマートフォン専用アプリ「Vitality」を活用した健康促進イベントを開催します。ウォーキングなどに取り組み、毎週アプリ内で設定される目標を達成すると、特典が必ず獲得できます。 運動が苦手な方も、日常の歩数をアプリに記録するだけで気軽に参加できます。スマートフォンをお持ちの18歳以上の町民、または町内で働く方なら参加可能です。先着50名...
- 1/2
- 1
- 2