東神楽町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
花のまち随想 東神楽町長 山本進 地球温暖化の影響か、この夏も暑い夏でした。北海道でも6月から30度を越える真夏日が続き、私も含め、皆さん暑さ対策を早い段階からしていたように思います。そのせいか、この夏に公務で上京することも多かったのですが、以前ほど東京の暑さもつらくは感じませんでした。そうはいっても、8月下旬に名古屋を訪れた際の最高気温は39度もあり、さすがに暑いというか、苦しさを感じました。 もう北海道は秋...
-
その他
はな ひと わ 今月の表紙は、8月7日に東神楽町の小学生が大阪・関西万博を訪れ、藤本壮介さんに大屋根リングを案内していただいた際の一枚です。(き)も子どもたちのように藤本さんからサインをいただきたかったのですが、ノートも紙も持ち合わせておらず断念しました。取材ではパソコンやスマホに入力することが多くなり、筆記用具を持たなくなったのが原因です。まさにデジタル化の弊害ですね。それでも、藤本さんご本人から直接、大屋根リ...
-
その他
人口と世帯数 令和7年7月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,681人(-22)[-86] 男:4,592人(-7)[-39] 女:5,089人(-15)[-47] 世帯数:4,419戸(-6)[+18]
-
くらし
まちのできごと(1) ◆01 地域自治推進条例案まとまる 7月25日、複合施設はなのわB棟で、地域自治推進条例検討委員会の第7回が開かれ、原田委員長から山本町長へ答申書が手渡されました。委員会は1年余りの審議で、目的・基本理念や地区公民館・町内会の役割などを整理。今後、町では条例案を議会へ提出していく予定です。 ◆02 ゼロカーボンへまた一歩 7月29日、コミュニティセンターで、町と包括連携協定を結んだリコージャパン(...
-
子育て
ぐるっと学ぶ! 藤本壮介さんとめぐる万博さんぽ 「万博国際交流プログラム」の一環で8月5日(火)~8日(金)まで、東神楽町の小学5年生・6年生の20人が大阪・関西万博などを訪れました。7日には、国際交流事業としてケニアの人たちとの交流や音楽を間近で聴くなどして楽しみました。 ◆大屋根リングって何? 大屋根リングは、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表す大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物です。会場の主動線として円滑な交通...
広報紙バックナンバー
-
広報東神楽 2025年9月号(第732号)
-
広報東神楽 2025年8月号(第731号)
-
広報東神楽 2025年7月号(第730号)
-
広報東神楽 2025年6月号(第729号)
-
広報東神楽 2025年5月号(第728号)
-
広報東神楽 2025年4月号(第727号)
-
広報東神楽 2025年3月号(第726号)
-
広報東神楽 2025年2月号(第725号)
-
広報東神楽 2025年1月号(第724号)
-
広報東神楽 2024年12月号(第723号)
-
広報東神楽 2024年11月号(第722号)
-
広報東神楽 2024年10月号(第721号)
-
広報東神楽 2024年9月号(第720号)
自治体データ
- 住所
- 上川郡東神楽町南1条西1丁目3-2
- 電話
- 0166-83-2111
- 首長
- やまもと 進