東神楽町(北海道)
新着広報記事
-
くらし
花のまち随想 東神楽町長 山本進 今年は夏が長く続き、気づけば秋も終盤。そろそろ冬の気配を感じます。寒さに加えてインフルエンザの流行も始まっています。感染予防と体調管理には、どうか十分ご留意ください。 9月の第3回町議会定例会で、「東神楽町地域まちづくり条例」が可決されました。本条例は、地域コミュニティ活性化の理念を明らかにし、地域自治組織での活動に住民参加が進むことを目指すとともに、地域住民・地域自治組織・町...
-
その他
はな ひと わ 今月の表紙は、東神楽中吹奏楽部の定期演奏会での一枚。3年生にとっては最後の舞台で、先輩たちを送り出そうとするチームワークが音に表れていました。さて、10月の三連休には「コミュニケーションにおいて日本語が果たす役割」をテーマにした集中講義を札幌で受講しました。そこで紹介されたのが、円滑な対話のための四つの指針―会話の「量」「質」「関係(関連性)」「様式(方法)」の原則です。私も時折脈絡のない話をして...
-
その他
人口と世帯数 令和7年9月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,663人(-2)[-104] 男:4,579人(-1)[-62] 女:5,084人(-1)[-42] 世帯数:4,420戸(+4)[+12]
-
くらし
まちのできごと(1) ◆01 はなのわで防災意識を高める 9月23日、複合施設はなのわで地域おこし協力隊員が中心となり「ちいきの未来守るday」が開催され、家族連れなど多くの人が集まりました。会場では、水素自動車の展示、日赤奉仕団による豚汁の炊き出しや非常食の試食が行われたほか、赤羽祐介気象予報士の講演が行われるなど、防災について理解を深める一日となりました。 ◆02 新店開業まで臨時販売 9月23日から、旧ホクレンシ...
-
くらし
そういちろうくんと考える 乗って!つないで!まちの元気! まちの公共交通(1) ■オンデマンド交通、実証運行がはじまりました 町内の移動に便利な「オンデマンド車両」を使ってみませんか? 東神楽町では、10月6日から新しい公共交通「オンデマンド交通」の実証運行をはじめました。電 話やスマートフォンのLINE予約に応じて、町内全域(旭川空港エリアを除く)で車両が走り、希望する場所と時間に乗り降りすることができます。 従来のバスのように「来るのを待つ」のではなく、自分の都合に合わせ...
広報紙バックナンバー
-
広報東神楽 2025年11月号(第734号)
-
広報東神楽 2025年10月号(第733号)
-
広報東神楽 2025年9月号(第732号)
-
広報東神楽 2025年8月号(第731号)
-
広報東神楽 2025年7月号(第730号)
-
広報東神楽 2025年6月号(第729号)
-
広報東神楽 2025年5月号(第728号)
-
広報東神楽 2025年4月号(第727号)
-
広報東神楽 2025年3月号(第726号)
-
広報東神楽 2025年2月号(第725号)
-
広報東神楽 2025年1月号(第724号)
-
広報東神楽 2024年12月号(第723号)
-
広報東神楽 2024年11月号(第722号)
自治体データ
- 住所
- 上川郡東神楽町南1条西1丁目3-2
- 電話
- 0166-83-2111
- 首長
- やまもと 進
