- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道当麻町
- 広報紙名 : 広報とうま「我が郷土」 2025年5月号
※いずれも町税などを滞納していない方が対象です
■スマート農業推進事業
対象:認定農業者(生産者・農地所有適格法人)
補助条件:補助を受ける年度の経営面積が前年度より減少していないこと
補助上限額:40万円(同一年度内で1回限り)
補助率:対象経費の6分の1以内
補助対象機械等:
・GPSガイダンス
・自動操舵装置
・補正データ受信アップグレードに係る経費
・自動給水装置
・水位センサー
・無人草刈り機
詳しくは…当麻町農業センター
【電話】84-2123
※農協組合員には、農協でも同額を交付
■園芸施設導入事業
対象:町内に住所を有する農業者(生産者・農地所有適格法人)
補助条件:
・補助対象品目(きゅうり、ミニトマト、でんすけすいか、菊、カーネーション、バラ)の作付け面積が前年度より増加していること
・補助対象施設で補助対象品目を7年以上、販売目的で作付けすること
・ハウス本体と付帯設備を含め、園芸施設共済などに加入すること
補助対象施設:パイプハウスとその付帯設備
補助率:対象経費の4分の1以内
補助金の上限額:125万円
詳しくは…当麻町農業センター
【電話】84-2123
※農協組合員には、農協でも同額を交付および、補助残額に対しても支援しています。
■アライグマ捕獲檻
対象:農作物被害を防止するためのアライグマ捕獲用の檻を購入する方
補助額:購入費の2分の1以内(千円未満端数切捨。上限額1万5千円。)
詳しくは…農林業振興課農政係
【電話】84-2123
■施設園芸隔離栽培導入事業
対象:町内に住所を有する農業者(生産者・農地所有適格法人)
補助条件:(1)補助対象施設で、補助対象品目(きゅうり、ミニトマト)を7年以上、販売目的で作付けすること
補助対象施設:隔離栽培に伴う灌水設備一式(水源確保などに係る工事費用は除く)
補助率:対象経費の4分の1以内
補助金の上限額:45万円
詳しくは…当麻町農業センター
【電話】84-2123
※農協組合員には、農協でも同額を交付
■施設園芸栽培省力化支援事業(新事業)
対象:町内に住所を有する農業者(生産者・農地所有適格法人)
補助条件:
・補助対象施設で、補助対象品目(きゅうり、ミニトマト、でんすけすいか、菊、カーネーション、ばら)を販売目的で作付けすること
・ハウス本体と付帯設備を含め、園芸施設共済などに加入すること
補助対象設備:ハウス屋根ビニール巻き上げ資材の導入に必要な資材一式
※屋根と妻面のビニール資材、施工費は対象外
※ハウス1棟につき、1回
補助率:対象経費の4分の1以内
詳しくは…当麻町農業センター
【電話】84-2123
※農協組合員には、農協でも同額を交付
■良食味米生産事業
対象:町内に住所を有する農業者(生産者・農地所有適格法人)
補助条件:
(1)8月1日~3月末までに購入すること
(2)水稲栽培面積に対し、10aあたり100kg
補助資材:下記融雪資材
・ケイ酸質成分を含んだ融雪材全般
※農協補助の場合は、粒状ケイカル・ケイカル(粉)・スーパーミネカル(粒)・ミネカル粉状・粉状テツシリカ・とれ太郎Pなど
補助額:20kgあたり100円
詳しくは…当麻町農業センター
【電話】84-2123
※農協組合員には、農協でも同額を交付