当麻町(北海道)

新着広報記事
-
その他
表紙
春だ。歩こう! 当麻山ウオーキングコース(詳細は本紙34ページ)
-
くらし
報告 2025年度町政・町教育行政執行方針(1)
3月5日に開会した第1回定例町議会。村椿町長が町政執行方針を、中村教育長が教育行政執行方針を述べましたので、「第6次当麻町総合計画(前期計画)」の施策大綱に沿ってお知らせします。 ■町政執行方針 村椿哲朗町長 ▼はじめに 令和7年第1回当麻町議会定例会の開会にあたり、町政執行に対する所信と町政運営の基本的な考えを申し上げ、議員各位並びに町民皆さんのご理解とご協力を賜りたいと存じます。 私は、昨年2…
-
くらし
報告 2025年度町政・町教育行政執行方針(2)
▼主要施策の概要について ▽人・まち・自然が共生する安全・快適なまちづくり 住みよい地域社会の実現に向け、町民が快適に安心して暮らすため、必要な社会資本の整備を進め、基盤づくりを推進してまいります。 住環境では、住宅セーフティーネットの機能を担う公営住宅などの長寿命化を図るため、計画的な改修を進めるとともに適正な維持管理に努めてまいります。また、町産木材の活用と定住促進を図るための町産材活用促進事…
-
くらし
報告 2025年度町政・町教育行政執行方針(3)
(2)林業 森林は、生物多様性保全の源であり、水源かん養、土砂崩落防止機能のみならず、木材をはじめとする林産物の供給などの多面的機能を有しており、国内で天災が多発する昨今、減災機能を果たし、町民の皆さんの安全安心な暮らしを守るとともに、貴重な再生可能資源であり、適正に整備・保全することが非常に重要であります。 木材の輸入が再開されたものの、物価高騰により住宅の新築が減少するなか、本格的な伐採期を迎…
-
くらし
報告 2025年度町政・町教育行政執行方針(4)
▽希望あふれる人材育成のまちづくり 町民の誰もが生きがいのある豊かな人生を目指し、生涯にわたり学びや学習活動を続けていくことができる環境づくりを進めてまいります。 子どもは地域における財産であり、将来を担う大きな希望であります。子どもたちが、安心して健やかに成長することができるよう教育や生活環境の整備と充実に努めることが重要であると考えております。そのためにも、教育委員会と常に連携しながら、時代の…
広報紙バックナンバー
-
広報とうま「我が郷土」 2025年4月号
-
広報とうま「我が郷土」 2025年3月号
-
広報とうま「我が郷土」 2025年2月号
-
広報とうま「我が郷土」 2025年新春号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年11月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年10月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年9月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年8月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年7月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年6月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年5月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年4月号
-
広報とうま「我が郷土」 2024年3月号
自治体データ
- HP
- 北海道当麻町ホームページ
- 住所
- 上川郡当麻町3条東2丁目11-1
- 電話
- 0166-84-2111
- 首長
- 村椿 てつろう