くらし 今月のまちからのお知らせ(2)

■[06]比布町ぼうはんメール配信サービス終了について
「比布町ぼうはんメール」は令和7年10月をもって配信サービスを終了いたします。
今後は「比布町公式LINE」へ移行します。
また、北海道警察が発信している、犯罪発生情報や防犯対策などをメールで受け取れる「ほくとくん防犯メール」もあわせてご利用ください。

問い合わせ先:
・比布町ぼうはんメールについて
税務住民課 税務住民室環境生活係
・ほくとくん防犯メールについて
北海道警察本部生活安全企画課
安全・安心まちづくり係
【電話】011-251-0110

■[07]地域で子どもの見守りを
子どもが犯罪や不審者などによる被害を未然に防ぎ、危険な状況ではすぐに助けを求められるよう、町内に「子ども110番の家」を設置しています。
地域の皆さんには、子どもたちが安心して暮らせる環境づくりのため、日頃からの見守りや声かけなど、安全・安心な地域づくりにご協力をお願いいたします。
また、「子ども110番の家」の看板設置にご協力いただける方は、教育委員会へご連絡ください。

問い合わせ先:教育委員会教育課
生涯学習推進室 文化振興係

■[08]当麻町と合同で空き家無料相談会を実施します
「空き家」に関する困りごとを、専門家に相談してみませんか。
日時:9月20日(土)午前10時30分~午後2時30分
会場:当麻町公民館「まとまーる」(当麻町)
対象:空き家を所有している方
持ち物:固定資産税納税通知書(必須)、物件の写真
内容:相続・登記、不動産の売却や無料譲渡などに関する相談(1相談当たり20分程度)
事業者:
・北海道行政書士会
・(一社)全日本不動産協会
・0円都市開発合同会社
・旭川信用金庫
相談を希望する方は、事前に予約が必要です。役場建設課へご連絡ください。

問い合わせ先:建設課 管理室 管理係

■[09]害虫駆除費用を助成します
○対象となる家屋
一般住宅および行政区会館
○交付申請
事前に「補助申請書」を役場に提出し、作業実施後3か月以内に「完了報告書」を提出。
○補助金
・カメムシの駆除…費用の7/10(上限なし)
・カメムシ以外の害虫(ハチなど)の駆除…費用の1/2(上限3万円)
※100円未満が生じた場合は切り捨て
※補助金の交付は町税などを完納していることが条件です。
※駆除は旭川市内などの消毒専門会社に依頼して実施してください。

問い合わせ先:税務住民課
税務住民室 環境生活係

■[10]古布の回収にご協力ください
着なくなった衣類やタオルなどの「古布」を回10収しています。古布はウエスとして再利用されたり、古着として海外に輸出されます。ごみの排出量や、処理にかかるエネルギーの消費抑制にもつながりますので、皆さんのご協力をお願いします。

●回収方法
役場正面玄関風除室にある「繊維リサイクル回収ボックス」に入れてください(開庁日のみ)。
▽回収できるもの
Tシャツ・Yシャツ・ポロシャツ・ブラウス・ズボン・ジーンズ・スカート・トレーナー・フリース・毛糸類・スーツ・作業着・ジャージ・ベビー服・パジャマ・タオル類・シーツ・布団カバーなど
※洗濯してあれば多少のシミ、黄ばみは問いません。色物、白物も問いません。
※ポケットの中の物、針や安全ピンなどは確実に取り除いてください。

▽回収できないもの
カーテン・べッドパッド・マット類・布団・座布団・クッション・着物一式・パンツ・靴下・ストッキング・スキーウェア・手袋・反物(布切れ)・丹前毛布など
※濡れているものや、汚れ・匂いがひどく再利用できないものは回収できません。

問い合わせ先:税務住民課 税務住民室 環境生活係

■[11]ふるさと納税返礼品募集!
返礼品登録して商品を全国にPRしませんか?
ふるさと納税による町の魅力や特産品などのPRを目的に、商品やサービスを提供する事業者を募集します。

○返礼品の内容
(1)本町の農産品や特産品、町内の工場等で製造したもの
(2)町内で行う体験メニューやサービスなど

ふるさと納税の返礼品は、国が定める「地場産品基準」があります。また、特産品開発やパッケージ作成の補助もありますので、まずはご相談ください。

令和6年度寄附件数 7,195件
総額 1億2,427万2千円

問い合わせ先:商工観光課 商工観光振興室 経済活性化係