くらし ナカガワのトピックス

■8/19(火) 包括連携協定推進協議会 林業試験場道北支場講演会「河畔林に生えるヤナギの生態・生き物・人のかかわり」開催
生涯学習センターちゃいむにて北海道大学研究林北管理部と中川町で構成されている包括連携協定推進協議会と北海道立総合研究機構林業試験場道北支場との共催で講演会「河畔林に生えるヤナギの生態・生き物・人のかかわり」を開催し、40名を超える方が参加しました。
講師には、林業試験場で30年以上ヤナギ河畔林の研究に取り組まれている北海道立総合研究機構フェローの長坂有氏をお招きしました。長坂氏は「中川町におけるヤナギ河畔林の生態系とその利用」という演題で多種にわたるヤナギの特徴や取り巻く生態環境、その利活用についてもご講演いただきました。

■8/26(火) 災害時対応訓練実施
(株)中川石油と天北物産(株)にて災害時対応訓練を実施しました。この取り組みは上川北部石油業協同組合に加盟しているガソリンスタンドが東日本大震災が起きた14時46分に一斉に災害に備え、訓練を行うものです。訓練は停電発生を想定して発電機を稼働し、給油する内容で実施しました。
災害時の留意点について(株)中川石油の齋藤昭仁さんは、「緊急車両に燃料が供給できるように、販売する給油に制限を設けたり、発電機の定期的な整備も実施している。」とのことでした。また天北物産(株)の加藤美文さんは、「災害時対応では人身事故が起きる可能性も出てくる。安全確保を第一とした作業をより心掛けている。」と話していました。

■8/15(金)・16(土) 佐久納涼盆踊大会、中川町納涼盆踊り大会開催
8月15日(金)に佐久地区公民館にて佐久納涼盆踊大会、8月16日(土)に生涯学習センターちゃいむにて中川町納涼盆踊り大会が開催されました。今年も大勢の方がキャラクターやオリジナルの衣装、はっぴや浴衣を着て参加し、盛大な夏の祭典となりました。

■8/31(日) 第54回 中川町スポーツ少年団創立記念剣道大会
第54回中川町スポーツ少年団創立記念剣道大会が、中川町生涯学習センターちゃいむアリーナで開催されました。
大会には、下川町から稚内市まで、総勢12団体、小中学生102名が参加しました。
中川町からは10名が参加、日ごろの練習の成果を充分に発揮し、素晴らしい試合の数々を繰り広げました。