くらし 令和7年10月よりほぼ「書かない窓口」が住民グループ窓口でスタートします!

◆住民グループ「書かない窓口」サービスとは
マイナンバーカードの利便性及び住民サービス向上のため、10月より住民グループ窓口にマイナンバーカードを利用した申請書自動作成支援システム「マイナピットプロ」が導入されます。
これにより以下の手続きの際に、カードリーダーにマイナンバーカードをかざすことで、氏名・住所などが自動で印字されます。

◆利用できる手続き
▽証明書関係
・戸籍証明関係
・住民票関係
・税証明書関係
・印鑑登録証明関係

▽マイナンバーカード関係
・マイナンバーカード更新の手続
・電子証明書に係る手続き
・マイナンバーカードの券面記載事項を変更する手続き

▽届出関係
・住民異動に関する手続(転入・転出・転居・世帯分離・世帯主変更等)

◆期待される効果等
・何度も申請書に氏名・住所などを記載する必要がなく、手続きがより便利でスムーズになります。
・職員側にもモニターがついているため、操作が不慣れな方、補助が必要な方は職員で代理操作や、口頭での補助が可能ですので安心して利用できます。

◆申請書の作成の流れ
・申請書の選択
・必要事項をタッチパネルから入力
→カードリーダーにカードをいれるだけ
→申請書が出力

◆マイナンバーカードの作成をご検討ください
マイナンバーカードを作成してない方は本サービスをご利用できません。
住民グループでは、マイナンバーカードの申請受付を行っているほか、役場にお越しになれない人などを対象に出張申請も行っております。まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、作成をご検討ください。

お問い合わせ:総務課住民グループ
(【電話】01634-8-7660)