中頓別町(北海道)
 
        新着広報記事
- 
                                
                                    
                                        
                                        
                                        子育て                                        
                                    
                                    令和8年度開校(新施設へ令和9年度移転)幼小中一貫義務教育学校「中頓別学園」(1) 「町のリビング」にある、未来をつむぐ「居場所だらけの学校」 幼小中一貫義務教育学校「中頓別学園」 町民の皆様、いよいよ令和8年4月に中頓別町の新しい学校、幼小中一貫義務教育学校『中頓別学園』が仮校舎にてスタートします。 これまで統廃合した町の学校、中頓別小学校・中頓別中学校の歴史を受け継ぎ、認定こども園からの切れ目のないスムーズな接続に向けて保育から教育へ「つくるつながるつみあげる」を合言葉に、子...
- 
                                
                                    
                                        
                                        
                                        子育て                                        
                                    
                                    令和8年度開校(新施設へ令和9年度移転)幼小中一貫義務教育学校「中頓別学園」(2) ◆中頓別の子ども達と新しい学び(次期学習指導要領に向けて) ・学習指導要領とは、文部科学省が定める、全国の学校などにおける教育の内容の基準です。 「学校で何を、どのくらい教えるべきか」という、国が定めた教育の「設計図」や「ガイドライン」のようなもので、10年に1度改訂されます。 ・現在の学習指導要領は2020年から「令和型の教育」といわれ、教育のアップデートが進められています。2030年の方向性も...
- 
                                
                                    
                                        
                                        
                                        くらし                                        
                                    
                                    まちの話題 ◆全力で駆け抜けて 第46回町民駅伝大会 9月7日、第46回町民駅伝大会が開催され、小学生から大人まで7チームが参加しました。 参加者は、4人1組でチームを組み、敏音知コミュニティセンター前から役場前までの約15kmをタスキを繋ぎながらゴールを目指しました。 今大会で最も早かったチームは「走友会」で、記録は1時間1分15秒69でした。 ◆高齢者の気持ちに寄り添う 中学校福祉体験学習 9月18日、中...
- 
                                
                                    
                                        
                                        
                                        くらし                                        
                                    
                                    「年金生活者支援給付金請求書」の提出をお願いします! 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象となる方 ▽老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・世帯員全員が市町村民税が非課税となっ...
- 
                                
                                    
                                        
                                        
                                        くらし                                        
                                    
                                    人権擁護委員の退任と再任のお知らせ ◆再任委員のご紹介 現在、人権擁護委員として地域に貢献していただいております藤田淳麿さんが、9月30日で任期満了となりましたが、引き続き、人権擁護委員として10月1日付で再任されました。 町民の皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
広報紙バックナンバー
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年10月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年9月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年8月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年7月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年6月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年5月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年4月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年3月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年2月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2025年1月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2024年12月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2024年11月号 
- 
                                
                                      広報なかとんべつ 2024年10月号 
自治体データ
- 住所
- 枝幸郡中頓別町字中頓別172-6
- 電話
- 01634-6-1111
- 首長
- 小林 生吉
