- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道訓子府町
- 広報紙名 : 広報くんねっぷ 令和7年11月号
◆特定健診・各種がん検診など実施
日時:12月7日(日)・8日(月)(受付6時30分~10時30分)
※ご希望の日時に予約ができない場合もありますので、早めの予約をお願いします。
場所:町総合福祉センター
健診機関:北海道対がん協会旭川がん検診センター
対象:
・各種がん検診
今年度で30歳以上の方
※前立腺がん検診は50歳以上の男性となります。
・肝炎検査
今年度40歳以上の方(今までに肝炎ウイルス検査を受けたことがない方)
・エキノコックス症検診
次の地区にお住まいの小学3年生以上の方で、過去5年間エキノコックス症検診を受けていない方
対象地域…東幸町、西幸町、大谷、緑丘、開盛、協成、常盤、美園
・特定健診
健診当日に国保に加入されている方で、今年度で40歳以上の方
・後期高齢者健診
後期高齢者医療制度に加入されている方
・町民健診
生活保護世帯の方、20歳~39歳までの方(健康保険の種類は関係ありません)
料金:
・胃がん検診…1,200円
・肺がん検診…300円
・大腸がん検診…300円
・前立腺がん検診…400円
・ピロリ菌検査…300円
・肝炎検査…無料
・エキノコックス症検診…300円
・特定健診…1,200円
・後期高齢者健診…500円
・町民健診…1,200円
※誕生検診に該当する方は、無料で受診できます。
問合せ:福祉保健課健康増進係
【電話】47-5555
※右記QR(本紙参照)の町公式LINEからも申し込みできます。
◆11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進月間
児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。
子どもや保護者のこんなサインを見落としていませんか。
◇子どもについて
・常に子どもの泣き声や保護者の怒号がする
・不自然な傷や打撲の痕がある
・衣類や体がいつも汚れている
・落ち着きがなく乱暴である
・表情が乏しい、活気がない
・夜遅くまで1人で家の外にいる
◇保護者について
・地域などと交流が少なく孤立している
・小さい子どもを家に置いたまま外出している
・子育てに強い不安や悩みを抱えている
・子どものけがについて不自然な説明をする
◇「児童虐待かも」と思ったらすぐにお電話ください
・児童相談所全国共通3桁ダイヤル【電話】189(いちはやく)(24時間受け付け)
・北見児童相談所【電話】24-3498
※連絡は匿名で行うことも可能です。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
出産や子育てに関する悩みがある方は、市町村または児童相談所へ気軽にご相談ください。
・町子育て世代包括支援センター【電話】47-2367(認定こども園内)
・福祉保健課【電話】47-5555
※「親子のための相談LINE」(こども家庭庁)もご利用ください。
◆訪問リハビリ支援の実施
町では、生活動作の維持や拡大を図ることを目的にリハビリ専門職による訪問リハビリ支援を行います。リハビリ専門職から本人の身体状況などに合った日常生活の過ごし方、運動の方法や住宅改修などのアドバイスを行います。
日時:12月16日(火)
場所:希望される場所(自宅・総合福祉センターなど)で実施します
定員:4~5人
スタッフ:理学療法士(北見赤十字病院)、保健師
料金:無料
申込み:12月5日(金)までに福祉保健課高齢者支援係(【電話】47-5555)へ
◆釧路弁護士会おなやみごと相談を開催
「釧路弁護士会おなやみごと相談」は、弁護士が不在の地域で釧路弁護士会が実施している無料の法律相談です。
今年度3回目の相談会を次のとおり開設します。釧路弁護士会所属の弁護士が皆さんの日ごろの悩みや困りごとに無料で相談に応じます。どんな些細なことでも結構ですので、気軽にご相談ください。
日時:12月9日(火) 13時30分~16時30分
※12月8日(月)16時までに予約してください。事前予約がない場合は、中止となります。
場所:町公民館小会議室
予約・問合せ:釧路弁護士会法律相談センター
【電話】0154-41-3444
※相談を担当する弁護士が利害関係を有するため、相談をお受けできない場合がありますので、ご了承ください。
◆女性の人権ホットライン
10月1日から「女性の人権ホットライン」は「みんなの人権110番」に統合されました。「みんなの人権110番」では、これまで同様、女性の人権問題に関する相談を受け付けています。自動音声ガイダンスに従い、1番を入力すると女性の人権問題に関する相談ができます。相談内容や個人情報などの秘密は厳守いたします。一人で悩まずご相談ください。
受付時間:平日8時30分~17時15分
電話番号:【電話】0570-003-110
問合せ:釧路地方法務局人権擁護課
【電話】0154-31-5014
