- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道様似町
- 広報紙名 : 広報さまに 令和7年10月号
■消防団員を募集しています
様似町消防団では、みなさんの力が必要です。消防団に入団してまちの安心・安全のために活動しませんか。
入団資格:町内在住の18歳以上のかたで、心身ともに健康なかた
活動内容:災害発生時の消火活動や救助活動など
問い合わせ:日高東部消防組合様似支署
【電話】36-2028
■日高清掃社からのお知らせ
▽年末年始のし尿処理受付のご案内
休業期間:令和7年12月29日(月)午後~令和8年1月6日(火)
※令和8年1月7日(水)から通常営業。ただし、土・日・祝日は休業となります。
受付終了日:年内分の予約受付は、12月5日(金)で終了いたします。
※毎年、予約受付終了後に年内実施の希望をされるかたがいらっしゃいます。早めの予約をお願いします。
電話受付時間:午前9時~午後5時
問い合わせ:(有)日高清掃社
【電話】36-5322
■知っていますか? 国民年金保険料の免除制度
保険料は毎月納めていただきますが、収入の減少や失業等により保険料を納めることが難しくなることもあります。保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときの「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。そのような状況を防ぐため、本人からの申請により、保険料が「免除」または「納付猶予」される制度があります。
▽免除(全額・一部免除)制度
本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合に、保険料の全額または一部の納付が免除されます。
▽納付猶予制度
50歳未満のかたで、本人、配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合に、保険料の納付が猶予されます。
問い合わせ:税務町民課国民年金係
【電話】36-2112
■津波避難訓練実施に伴う防災無線放送のお知らせ
本町連合自治会を対象とする津波避難訓練実施のため、次のとおり防災無線放送を行いますのでお知らせします。
日時:令和7年10月5日(日)午前9時
放送場所:本町・港町・会所町・潮見台周辺
放送内容:
・こちらは防災さまにです。ただいまから訓練放送を始めます。訓練、訓練。こちらは様似町です。
〔サイレン音吹鳴〕
・大津波警報が発表されました。訓練参加者はただちに高台に避難してください。」
※荒天等により訓練を中止する場合は、同日午前8時30分に訓練中止放送を行います。
問い合わせ:総務課防災・車両係
【電話】36-2111
■所得税の基礎控除の見直し等の個別相談会を開催します
令和7年度税制改正による基礎控除の見直し等について、令和7年12月に行う年末調整など、令和7年12月以降の源泉徴収事務に変更が生じるため、個別相談会を開催します(電話による事前予約制)。
開催日:
(1)11月19日(水)
(2)11月27日(木)
場所:浦河税務署
問い合わせ:浦河税務署
【電話】0146-22-4133
■働きたいかたのための出張相談
とまこまい若者サポートステーションは、「働きたい」を応援する無料出張相談会を開催します。
対象:15歳から49歳のかた・ご家族
場所:ハローワーク浦河
内容:就労相談・就労体験ほか
日時:10月28日(火)10時~11時30分(先着順・予約可)
問い合わせ:とまこまい若者サポートステーション
【電話】0144-84-8670
問い合わせ:
総務課【電話】36-2111
企画調整課【電話】36-2122
税務町民課【電話】36-2112・2114
産業課【電話】36-2113
建設水道課
(建設担当)【電話】36-2115
(水道担当)【電話】36-2116
出納室【電話】36-2117
商工観光課【電話】36-2119
議会事務局【電話】36-2141
