- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道新ひだか町
- 広報紙名 : 広報新ひだか 2025年8月号
■どさんこ・子育て特典カード対象拡大
7月1日より、対象が「小学生以下」から「18歳以下」のお子さんがいる世帯へ広がります。カードは保健福祉センターまたは三石庁舎地域振興課で配布しています。使えるお店や特典は北海道HAGUKUMUで確認できます。
問合せ:北海道保健福祉部子ども政策局子ども政策企画課
【電話】011-206-6309
■「こどもの人権相談」強化週間
法務局では、こどもの人権についての専用相談電話「子ども110番」を設置しているほか、チャットによる人権相談も受け付けています。いじめや虐待など、こどもの人権に関する悩みをご相談ください。
なお、8月27日から9月2日までは、全国一斉『こどもの人権相談』強化週間です。
期間中は、平日の受付時間を延長して、土日も対応します。
強化週間中の受付時間:
・平日
8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時00分
・休日
8月30日(土)~31日(日)10時00分~17時00分
通常時の受付時間:平日8時30分~17時15分
問合せ:こどもの人権110番
【電話】0120-007-110
■心身障がい者の巡回相談
道立心身障害者総合相談所(札幌市)による巡回相談が次のとおり実施されます。
とき:11月5日(水)、6日(木)
ところ:公民館相談
内容:
・身体障がいおよび知的障がいの方々の医学的・心理学的および職能的判定など
・補装具処方・適合判定など
・その他、専門的相談など
申込方法:電話または窓口で事前予約
申込期限:8月29日(金)
申込み(問合せ):
・保健福祉センター健康推進課
【電話】49-0287
・三石庁舎地域振興課
【電話】33-2112
■勤労者生活資金貸付制度
対象者:町内に1年以上居住し、今後も引き続き居住しようとする方で、町税を滞納していない方。また、取扱金融機関が貸付金の償還を確実にできると認めた方
用途:教育資金、傷病などの療養に必要な資金、冠婚葬祭・災害などに必要な資金、その他生活に必要な資金
限度額:1人あたり150万円以内
貸付期間:7年以内
取扱金融機関:
・北海道労働金庫静内支店
【電話】43-3111
・日高信用金庫静内支店
【電話】42-1531
・日高信用金庫三石支店
【電話】33-2311
※利率や保証料などは、金融機関へお問い合せくだい。
問合せ:静内庁舎まちづくり推進課
【電話】49-0293
■Jアラート情報伝達訓練
町では、地震や津波などの発生時に備え、屋外スピーカーや戸別受信機、登録制メールの配信による情報伝達訓練を次のとおり行います。
とき:8月20日(水)11時00分
放送・配信内容:
(1)防災行政無線(屋外スピーカーおよび戸別受信機)
・上りチャイム音
・「これは、Jアラートのテストです」×3回
・「こちらは、ぼうさいしんひだかです」
・下りチャイム音
(2)登録制メール(国民保護関係情報)
・「これは、Jアラートのテストです」
問合せ:静内庁舎総務課
【電話】49-0261
■かたり調査にご注意
国土交通省を名乗る者が訪問し、「国土交通省が行う住宅の耐震対策に関するアンケートに答えて欲しい」などとかたる事案について、一般の方より複数の情報提供がありました。
国土交通省では、住宅の耐震対策に関して、一般家庭を対象とした戸別訪問によるアンケート調査は行っていません。
「かたり調査」とは、行政機関が行う調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報などを詐取する行為のことで、詐欺やその他の犯罪にもつながることがありますので、ご注意ください。
問合せ:国土交通省住宅局建築指導課建築物事故調査・防災対策室
【電話】03-5253-8514
■不要になったウエス(布類)ありませんか
特別養護老人ホーム静寿園および特別養護老人ホーム蓬莱荘では、汚れ物の処理などに使用するウエス(布類)を必要としています。家庭で不要になった衣類やタオル類、シーツなど柔かい布類がありましたらご提供ください。
問合せ:
・特別養護老人ホーム静寿園
【電話】42-3018
・特別養護老人ホーム蓬莱荘
【電話】33-2214