子育て 高校魅力再発見

◆vol.5静内農業高校生産科学科
静内農業高校生産科学科では2年生から「園芸」または「馬事」の専門コースを選択することができます。園芸では野菜や花きの栽培、馬事では競走馬の育成や馬文化の普及など、地域に根ざした幅広い学びが特徴です。今回は園芸コースと馬事コースの生徒4人にお話をお聞きしました。

▽静農の生産科学科を選んだ理由を教えてください。
廣瀨さん『私は、乗馬経験があり、乗馬クラブの方の紹介で入学しました。』
青木さん『僕も入学のきっかけは馬でした。1年生のときにいろんな実習を経験する中で野菜づくりにも興味がわき、園芸コースを選びました。』

▽実際に授業を受けてみて、驚いたこと、良かったことなどはありますか?
中島さん『普及センターや中央農業試験場の研究員の方から直接学ぶ機会があ
り、農作物の病気を顕微鏡で分析するなど、普段の授業だけではできない体験があってびっくりしました。学校の外の専門的な学びに触れられるのは、とても新鮮でいい刺激になっています。』
種田さん『馬事コースでも、JRAの方や地方の競馬協会の方など外部講師から専門的に学べます。』
廣瀨さん『小中学校に出向いて乗馬交流を行う機会があって、子どもたちと一緒に馬にふれあえるのがすごく良かったです。』

▽今取り組んでいること、学校生活で成長したことは?
種田さん『装蹄師を目指し、地域と連携した実践的な課題研究に取り組んでいます。同時に馬の動作研究も続け、将来の進路の幅を広げたいです。』
青木さん『農業クラブの行事で発表する機会が多く、人前で話す力が身につきました。現在はデルフィニウムの比較実験に取り組んでいます。』
廣瀨さん『地域交流を通してコミュニケーション能力を伸ばしながら、農業教員を目指して子どもとの関わり方も学んでいます。進学を意識して資格取得やコンテストにも積極的に挑戦中です。』

▽みなさんから中学生へのメッセージをお願いします。
中島さん『全国から仲間が集まる新鮮な環境で、いろいろな実習を通して体を動かしながら学べるのが魅力です。1年目に幅広く体験したあと、自分にあったコースを選べるので、安心して成長していけますよ。』
種田さん『出産からセリまで学べる全国唯一の高校です。実践的に学べるだけではなく、先生方のサポートも手厚いので、挑戦したい気持ちをしっかり後押ししてくれます。』
廣瀨さん『大会や研究、資格取得など、活躍のチャンスがたくさんあります。先生方が一人ひとりを見てくれて、自分の力をしっかり伸ばせる環境が静農にはあります。』

▽野菜や花を育てる楽しさと、馬と向き合う奥深さを教えてくれた4人。園芸・馬事それぞれのコースで研究やコンテストに挑み、資格取得など成果もたくさん出しています。学びの様子や活動の舞台裏は、静内農業高校のInstagramからチェック!

野菜や花きの栽培、馬のトレーニングなどなど…、静農でしかできない取り組みがいっぱい!