くらし 暮らしの情報ボックス~お知らせ(2)

■令和8年度新ひだか町奨学金制度(予約申請)
教育委員会では、成績などが優秀であるにもかかわらず、経済的理由で修学困難な状況である生徒および学生に対し、奨学金を支給(返還不要)しています。
応募要件や支給方法などの詳細は、町公式ホームページに掲載していますので、必ずご確認ください。

対象者:町内に住所を有する方、または町内に住所を有する方の子弟である方のうち、住民税所得割が非課税世帯で次のいずれかに該当する場合
(1)高等学校などに修学・進学する方で直近1年間の全教科成績が平均4.1以上の方
(2)大学、短期大学、専修学校などに修学・進学する方で、直近1年間の全教科成績が、平均4.3以上の方
募集人数:
(1)高校生など10人以内
(2)大学生など3人以内
奨学金(給付型):
(1)高校生など月額10,000円以内
※通学費用3,000円以内の加算あり
(2)大学生など月額40,000円以内
※町内高校の卒業生は、20,000円以内の加算あり
申請書類:
・奨学金支給申請書
・直近1年間の学業成績証明書
・推薦書・直近1年間の所得課税証明書(生計を同一にしている全員分)
・在学証明書
申請方法:持参または郵送により申請書などを教育委員会担当窓口まで提出してください。なお、申請書は、町公式ホームページから印刷できます。
申請期限:12月31日(水)※消印有効

申込先(問合せ):〒056-0014静内古川町1丁目1番2号教育委員会管理課
【電話】49-0088

■土地取引は届け出が必要です
国土利用計画法では、土地の投機的取引や地価高騰を防止し、適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため、土地取引について届出制度を設けています。町内で一定面積以上の土地取引を行った場合は、国土利用計画法の規定に基づき、譲受人(権利取得者)は、町に届け出する必要があります。

対象面積:
・都市計画区域5,000平方メートル以上
・都市計画区域外10,000平方メートル以上
※個々の土地面積が小さくても、譲受人(権利取得者)が同一の目的のために購入した土地が、最終的に右記の面積以上の土地となる場合は「一団の土地」として届け出の対象となります。
提出書類:次の(1)~(4)の書類を各1部提出してください。
(1)土地売買等届出書
(2)土地売買等契約書の写し
(3)土地およびその付近の状況を明らかにした縮尺5,000分の1程度の図面
(4)土地の形状を明らかにした縮尺500分の1から2,000分の1程度の図面
届出期限:契約(予約を含む)締結日から2週間以内
罰則:届け出を行わなかった場合は、懲役また罰金に処されることがあります。

届出先(問合せ):静内庁舎企画課
【電話】49-0267

■町立静内保育所閉所
令和9年度以降、民間保育施設のサービス拡充に伴い、町内全体の保育供給量が利用見込み者数を大きく上回る見通しであることから、令和9年3月末をもって町立静内保育所を閉所します。

問合せ:保健福祉センター健康推進課
【電話】49-0288

■所得税基礎控除見直しの個別相談会
税改正による基礎控除の見直し等について、令和7年12月に行う年末調整など、令和7年以後の源泉徴収事務に変更が生じるため、個別相談会を開催しますので、希望される方は事前にお申し込み下さい。

とき:11月19日(水)、27日(木)
ところ:浦河税務署

申込み(問合せ):浦河税務署調査部門
【電話】0146-22-4133

■児童クラブ利用申請
令和8年4月以降、児童クラブの利用を希望される方は、次のとおりお申し込み下さい。また、現在利用している方で、令和8年度も利用希望される場合にも申し込みが必要です。

対象者:小学校に通う児童で保護者のいずれもが、次の理由などにより家庭で保育することができない方
・就労
・就労以外の特別な事情がある方
募集案内配布開始:11月4日(火)
受付期間:11月4日(火)~12月30日(火)
配布場所および受付場所:各児童クラブ
※町公式ホームページからもダウンロードできます。

問合せ:保健福祉センター健康推進課
【電話】49-0288

■創業セミナー
町では、創業を志す方などを対象に、経営に必要な知識を学ぶためのセミナーを次のとおり開催します。なお、国の特定創業支援事業の優遇制度の活用を希望される方は、本セミナー(全4回)の受講が必要になります。

とき:11月13日(木)、20日(木)、27日(木)、12月4日(木)18時00分~20時00分
ところ:新ひだか町商工会
対象者:創業希望(予定)者または創業まもない事業者
内容:経営全般、財務、販路、労務
講師:中小企業診断士髙田雅文氏(たかまさ経営総研代表)
参加料:無料
定員:10人
締め切り:11月5日(水)

申込み(問合せ):新ひだか町商工会
【電話】42-0041

※二次元コードは広報紙11~13ページをご覧ください。