くらし 暮らしの情報ボックス~お知らせ(1)

■「こども110番ポニーの家」ステッカー刷新
地域ぐるみでこどもたちを犯罪から守る環境づくりのため実施している「こども110番ポニーの家」のステッカーを14年振りに刷新しました。
ステッカーは静内中学校美術部の生徒がデザインしたイラスト14点の中から選考し、ポニーが家の中で安心しているデザインが採用されました。ポニーの家登録者は玄関「こども110番ポニーの家」ステッカー刷新先などにステッカーを掲示し、不審者などから避難してきた子どもたちの一時保護や関係機関への通報に協力していただきます。
なお、ポニーの家登録をししてくださる事業所を随時募集していますので希望される場合はご連絡ください。

申込み(問合せ):公民館
【電話】42-0075

■LINEで停電情報
暴風雨や地震の際などに発生した停電情報をLINEでお知らせするサービスです。エリア登録すると停電発生・解消の情報を受け取ることができます。停電情報収集にお役立てください。

問合せ:
・静内庁舎総務課
【電話】49-0261
・ほくでんネットワーク
【電話】0120-060-854

■広報アンケート
広報11月号の注目記事・感想をお聞かせください。

■Jアラート情報伝達訓練
とき:11月12日(水)11時00分
放送・配信内容:
(1)防災行政無線(屋外スピーカーおよび戸別受信機)
・上りチャイム音
・「これは、Jアラートのテストです」×3回
・「こちらは、ぼうさいしんひだかです」
・下りチャイム音
(2)登録制メール(国民保護関係情報)
・「これは、Jアラートのテストです」

問合せ:静内庁舎総務課
【電話】49-0261

■今年度のパークゴルフ場の開放を終了します
ところ:
・静内川右岸緑地公園パークゴルフ場
・三石蓬莱山公園パークゴルフ場
終了日:11月23日(日)

問合せ:公民館
【電話】42-0075

■税金クイズ
国税庁では、11月11日から17日までの1週間を「税を考える週間」として税金について理解を深めていただくために税金クイズを開催します。

参加資格:新冠町、新ひだか町、浦河町、様似町、えりも町にお住いの方

問合せ:浦河地方法人会事務局
【電話】0146-22-2366

■三石昆布温泉「蔵三」臨時休館
改修工事のため、11月10日から21日の間、蔵三内すべての営業をお休みします。

問合せ:みついし昆布温泉「蔵三」
【電話】34-2300

■11月30日は年金の日
年金記録や将来の年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。「ねんきんネット」を利用すると、いつでも自分の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、年金記録をもとにさまざまなパターンを試算をすることができます。
詳しくは、日本年金機構ホームページ「ねんきんネット」をご確認ください。

問合せ:専用ダイヤル
【電話】0570-058-555

■議会報告会
議員のなり手不足と議会・議員に求めることをテーマに議会報告会を開催します。

とき:11月14日(金)
ところ:
・三石地区総合町民センター
14時00分~16時00分
・静内地区公民館
18時00分~20時00分

問合せ:議会事務局
【電話】43-2111
(内線316/317)

■野ねずみ防除薬剤の空中散布
野ねずみによる造林地への食害などを防ぐため、ヘリコプターによる環境に影響のない薬剤の空中散布を行います。

とき:11月14日(金)8時00分~16時00分
※天候不順などにより変更となる場合は、11月30日までに実施します。
散布区域:静内農屋、静内豊畑、静内田原、静内高見、静内西川、三石川上、新冠町泉

問合せ:三石庁舎水産林務課
【電話】33-2114

■静内川上流ダムからの放流時のお知らせ
ほくでんでは、春別(しゅんべつ)ダムおよび双川(ふたかわ)ダムから河川に放流する際、スピーカーから上流ダムからの放流開始と安全な場所への移動についてお知らせしますので、直ちに安全な場所に移動してください。

問合せ:ほくでん静内水力センター
【電話】42-0429

■農地パトロール
農業委員会では、農地法や関係法令、制度などに基づき、優良な農地を守るため、また、農地を荒れさせない、許可なく農地以外に転用してはいけないことを皆さんに知っていただくために次の日程で農地を調査します。

とき・ところ:
・11月13日(木)三石地区
・11月14日(金)静内地区

問合せ:静内庁舎農業委員会事務局
【電話】49-0309

※二次元コードは広報紙8~10ページをご覧ください。