イベント 町の身近なイベントなどを紹介!!写真でみるまちの話題

◎町公式SNS「北海道池田町」で、まちの出来事を発信!!
・フェイスブック
・X(旧ツイッター)
※詳細は広報紙10ページの二次元コードをご覧ください。

■幼児防災教育事業「消防署見学イベント」(9月10日)
※詳細は広報紙10ページをご覧ください。

■百歳と米寿祝う記念品などを贈呈(9月25日)
町は9月24・25日の2日間、9月1日時点で88歳を迎えた町民の皆さんに米寿の祝い状と記念品を贈り、本年度中に百歳を迎える方には内閣総理大臣からの祝い状などを伝達しました。
本年度の対象者は米寿が57人、百歳が7人で、安井町長が対象者のお宅や介護施設を訪問。9月25日に訪問した池田光寿苑では同苑と池田長寿苑の入所者の百歳と米寿を祝う「長寿を祝う会」が開かれ、安井町長から百歳を迎える5人に内閣総理大臣からの祝い状と銀杯を伝達したほか、米寿を迎えた2人には町からの祝い状と記念品の「いきがい焼」のマグカップを手渡しました。

■池田高1年生が測量体験(9月12日)
池田高校1年生の「地理総合」の授業で、身近な地域の地図の作成方法について学ぼうと、町税務課地籍調査係による出前授業が行われました。
この日、税務課地籍調査係の職員が講師を務め、「地図はどうやって作る??」と題して講演。地図を作るためには座標が必要と説明し、24時間座標を取得する国土地理院設置の「電子基準点」や市町村が設置する「図根三角点」「細部図根点」を紹介しました。その後、生徒たちは外に出て、町の地籍測量を行う高崎帯広支社の職員の指導の下、測量機器「トータルステーション」を使って基準線から境界点の角度と距離を測り、境界点の座標を求める測量を体験しました。

■池田町林業グループが林業グループコンクールで全国大会出場を報告(9月10日)
町内の林業関係者で構成する池田町林業グループ(川口幸弘(かわぐちゆきひろ)会長)が、林業団体が活動の成果などを発表する北海道・東北ブロック「令和7年度林業グループコンクール」で最優秀賞を受賞し、来年2月に開催される全国大会への出場が決まったことから、報告のため役場を訪れました。
コンクールでは北海道代表として出場し、川口会長と福家菜緒(ふけなお)副会長が「池田町林業グループのこれまでとこれから」と題して、組織運営の工夫や活動の成果について発表。
この日、報告に訪れた川口会長は「全国的に会員が減っている中、池田町では若い方も入ってきているので、そんなところが評価されたと思う」と話し、福家副会長は「今までの活動が認められて喜ばしい」と語っていました。

■池田高校 体育祭(9月26日)
※詳細は広報紙11ページをご覧ください。

■池田中学校 文化祭(10月4日)
LOOK UP GET UP NEVER GIVE UP~心を奪う最高の青春を~
※詳細は広報紙11ページをご覧ください。