広報いけだ 2025年10月号
発行号の内容
-
くらし
〈特集〉令和6年度 池田町の財政事情(1) 町では、町民の皆さんに財政状況について理解を深めていただくため、毎年、各会計の決算を公表しています。 特集では、皆さんに納めていただ大切な税金や国・道などからのお金がどのように使われ、町の預金(基金)や借金(町債)がどれくらいあるのか、お伝えします。 ※一般会計の歳入・歳出総額は、国に報告している地方財政状況調査(決算統計)の結果に基づいています。 ■一般会計 歳入 ◯用語解説 ・寄附金:住民など...
-
くらし
〈特集〉令和6年度 池田町の財政事情(2) ■町税 税金には、町民税や固定資産税など直接、町の収入になるものと、道民税のように町が一度、徴収してから道に納めるもの、所得税や自動車税のように国や道に直接、入るものがあります。 皆さんに納めていただいた町税は一般会計歳入全体の7.0%で、まちづくりのための貴重な財源となっています。 ◯用語解説 ・町民税(個人・法人):収入のある町民の皆さんが納める税金と、町内に事務所などのある会社や団体などが納...
-
くらし
令和7年 第3回 池田町議会定例会議一般行政報告 9月8日に開かれた池田町議会第3回定例会議において、安井町長が1件の一般行政報告を行いました。 ■北工業団地への系統用蓄電池施設の整備について このたび、東京都に本社があり、再生可能エネルギーの普及や電力系統安定化などの事業を行う株式会社ユーラスエナジーホールディングスが、池田北工業団地内町有地6216平方メートルへの地上権設定により、系統用蓄電池施設の整備を行うこととなりました。 系統用蓄電池は...
-
イベント
2つのイベントが同時開催!!ラリー北海道SSS池田とこどもフェスタ ■ラリー北海道 池田町でSSS開催 9月5~7日の3日間、自動車の国際ラリーイベント「ラリー北海道」(AG.MSC北海道主催)が十勝で開催され、池田町では清見ケ丘公園内の旧野球場を会場に、スタートからゴールまで観戦できる「スーパースペシャルステージ(SSS)」が7日に行われました。 SSS池田では、SS9とSS11の2回競技が行われ、雨で路面がぬかるむ中、ラリーカー90台が疾走。SS9とSS11の...
-
イベント
まちの出来事を紹介します ワイン広場 2025 TOPICS OCTOBER(1) ■開町127年池田町功労者表彰式 町は10月1日、社会福祉センターで「開町127年池田町功労者表彰式」を開きました。各功労賞の受賞者や来賓ら約20人が出席する中、受賞者に表彰状を贈呈。安井町長が「本町のまちづくりに対してご尽力いただいたことに感謝し、今後もご理解、ご協力をお願いしたい」とお祝いの言葉を述べ、受賞者を代表して河合裕秋(かわいひろあき)さんが「それぞれの分野で町の振興・発展に寄与できる...
-
イベント
まちの出来事を紹介します ワイン広場 2025 TOPICS OCTOBER(2) ■町と地域住民らが一体となり「地域防災訓練」を実施 町は9月20日、「池田町地域防災訓練(水害編)」を池田高校などで実施し、水害時に同校を避難所とする地区(8丁目、9丁目、利別東、利別中央、利別西、利別1の6公区)などの町民87人と町職員、関係者ら約150人が参加しました。 地域防災訓練は、町と地域住民が一体となって避難や応急対策訓練を行い、防災体制の強化と自主防災組織の活動の推進を図ろうと実施。...
-
イベント
町の身近なイベントなどを紹介!!写真でみるまちの話題 ◎町公式SNS「北海道池田町」で、まちの出来事を発信!! ・フェイスブック ・X(旧ツイッター) ※詳細は広報紙10ページの二次元コードをご覧ください。 ■幼児防災教育事業「消防署見学イベント」(9月10日) ※詳細は広報紙10ページをご覧ください。 ■百歳と米寿祝う記念品などを贈呈(9月25日) 町は9月24・25日の2日間、9月1日時点で88歳を迎えた町民の皆さんに米寿の祝い状と記念品を贈り、...
-
子育て
いきいきはつらつさん number37 ■池田高校茶道部 部長 竹内佳穂(たけうちかほ)さん(3年) ◯活動内容を教えてください 部員は3年生3人で、全員他の部活動と掛け持ちしながら、月に1、2回活動しています。外部講師の方から、お茶をたてる一連の作法であるお点前の一つ、お盆を使った唐物のお点前「盆ぼん点だて」を教わり、練習しています。 ◯活動していて楽しいこと・大変なことは? 月に数回の活動ですが、活動日には部員全員が集まり、お茶をた...
-
しごと
池田町地域おこし協力隊 活動報告 教育・福祉推進員 山崎 栞理(やまざきしおり) [業務:不登校の児童や生徒、ひきこもりの方への支援など] こんにちは、教育・福祉推進員の山崎です。協力隊として池田町に来てから、気付けば半年がたちました。これからも自分のペースで精いっぱい頑張りたいと思います。 ■フリースクール体験会を開催 6月から月に1回「フリースクール体験会」を開催しています。着任後、まずは池田町の皆さんにフリースクールについて...
-
くらし
10月1日は池田町開町記念日です 10月1日で、池田町は開町127年を迎えました。これを機に、いま一度、町民の皆さんに「池田町町民憲章」を知ってもらうため、ご紹介します。 ■町名の変遷 ◯明治32年 「凋寒(しぼさむ)外13カ村戸長役場」が設置される ◯明治35年 14カ村から6カ村が分離し「凋寒外7カ村戸長役場」が設置される ◯明治39年 8カ村で「凋寒村」を発足 ◯大正2年 「川合村」に改称 ◯大正15年 町制を施行し「池田町...
-
くらし
町長日誌 10月1日(水) 安井美裕 毎年9月後半、百歳と88歳(米寿)になった方にお祝いに伺っていますが、毎年さまざまな出会いがあり、私にとってうれしい年間行事の一つです。今年の対象者は百歳7人、米寿57人でした。 いろいろな方がいらっしゃいます。夏場は毎日のように自らの運転で町外のパークゴルフ場に出かけ、帰りには温泉に漬かってくるそうです。肌のつやも良く、元気そのものです。 私が祝い状を読み上げていると...
-
子育て
教育委員会だより 令和7年10月号
-
文化
図書館だより 令和7年10月15日発行 第382号
-
その他
暮らしの情報 OCTOBER 2025(1) 行政のお知らせやイベント、検診など暮らしに役立つ情報をお届けします ■インフルエンザ予防接種費用を助成します ※ワクチンの入荷数に限りがあるため、希望する日に予約できない場合があります。 ※13歳以上の方は、医師が特に必要と認める場合を除き、1回の接種となります。 問合先:保健センター保健推進係 【電話】572-2100 ■固定資産(土地・家屋)の異動調査にご協力ください 町では、土地や家屋の固定...
-
くらし
暮らしの情報 OCTOBER 2025(2) ■10月から「中小企業融資制度」の貸付利率改正のお知らせ 町では、町内事業所の育成振興および経営の合理化を促進するため、中小企業向けの融資制度を運用していますが、市場金利の上昇に伴い、10月から貸付利率を下記の通り改正しました。 中小企業融資制度の詳細については、町ホームページ(右記2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは広報紙17ページをご覧ください。 問合先:役場地域振興課商工観光係...
-
子育て
暮らしの情報 OCTOBER 2025(3) ■令和8年度 池田保育園入園申し込みのご案内 町内在住で、令和8年度に乳幼児の保育を希望される保護者の皆さんは、下記の通り入園手続きをしてください。 ※来年度も引き続き保育を希望する保護者の方も、継続入園の手続きが必要です。 必要書類などは後日、保育園から配布されます。 ※「他市町村の保育所への入所」「保護者が求職中のため保育園へ入園」を希望される方は、ご相談ください。 問合先:保健センター子育て...
-
くらし
暮らしの情報 OCTOBER 2025(4) ■定住促進住宅の入居者を募集 子育て世帯の町内への移住・定住を図るため、定住促進住宅の入居者を下記の通り募集します。 名称:8丁目定住促進住宅D棟1号 建設:平成27年度 住所:西1条8丁目94番地 間取り:3LDK 家賃(月額):35000~45000円 構造:木造2階建てメゾネット 風呂:ユニットバス 給湯:ボイラー ◯家賃(月額) 家賃は、18歳までの子どもの人数により増減します。 ・同居す...
-
くらし
暮らしの情報 OCTOBER 2025(5) ■「遺言書セミナー」のご案内 釧路地方法務局帯広支局では、「遺言書」に関するセミナーを下記の通り開催します。 セミナー内容: (1)司法書士による講演「遺言書について」 (2)司法書士による「自筆証書遺言書の模擬作成」 (3)法務局職員による説明「自筆証書遺言書保管制度」 日時:11月15日(土)13時~15時30分 場所:釧路地方法務局帯広支局 1階会議室(帯広市東5条南9丁目1番地1) 募集人...
-
その他
暮らしの情報 OCTOBER 2025(6) ■「ブドウ剪定講習会」を開催します ブドウを植えていて剪せん定てい方法がよく分からない、という方を対象に「ブドウ剪定講習会」を開催します。 日時:11月6日(木) (1)11時~正午 (2)14~15時 ※(1)(2)とも同じ内容です。 ※屋外で行うため、暖かい服装で参加してください。雨天中止。 場所:ドリカムブドウ園(ワイン工場前 集合) 募集人数:(1)(2)各回30人 受付期間:10月27日...
-
くらし
暮らしの情報 OCTOBER 2025(7) ■就学(小学校入学)時健康診断を行います 来年4月に小学校へ入学する子どもたちの心身の健康状態を確認するため、下記の通り健康診断を行います。 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子ども ※対象となる子どもがいる保護者へ、案内文書を送付しています。 日時:11月5日(水) 受付:13時20分~14時 場所:西部地域コミセン 問合先:教育委員会学校教育係 【電話】572-5222 ■10...
- 1/2
- 1
- 2
