イベント マイ・タウン・トピックス(まちの話題)

■国際文化交流事業「うらほろ国際交流大使」
▽小中学生13人が大阪・関西万博で演奏
国際文化交流事業として、「EXPO2025大阪・関西万博」にうらほろ国際交流大使として派遣された小中学生13人が、マリ共和国のナショナルデーなどで歴史的楽器であるジェンベを演奏しました。
8月2日(土)は、万博内ナショナルデーホールで演奏。楽屋では緊張の表情を浮かべていましたが本番では素晴らしい演奏を披露し、客席からは大きな拍手をもらいました。
3日(日)は、万博内レストラン(パナフ)で演奏。1日目とは違いやわらかな雰囲気の中楽しみながら演奏することができました。お客さんも演奏に合わせてダンスを踊るなど、盛り上がる姿が見られました。

■令和7年度たねいちウニまつり
▽特産品販売とPR活動へ
7月13日(日)、友好の町絆協定を結んでいる岩手県洋野町で令和7年度たねいちウニまつりが開催され、浦幌町の特産品販売などを行ってきました。
この日は、山本輝男副町長と町職員6名が洋野町を訪問。本町の物販ブースで特産品「鮭とばスティック」や「ほっけ燻製」、「白花豆甘納豆」など7種類の販売とPR活動を行いました。
晴天にも恵まれ、たくさんの方に立ち寄っていただき、用意していた商品もほぼ完売しました。

■第43回北海道小学生陸上競技大会
▽浦幌らんらんRCから2人が全道大会へ
7月11日(金)、浦幌らんらんRC(谷口英樹監督)の2人が9月14日(日)に室蘭市で開催される第43回北海道小学生陸上競技大会への出場を上田教育長に報告しました。
6月14日に行われた、同大会の十勝予選において、男子走幅跳の高木煌生さん(浦幌小6年)は2位、女子コンバインドBの阿部芽咲さん(同6年)は1位に入賞したことにより、全道大会の出場が決まりました。
高木さんは「練習の成果を発揮したい」、阿部さんは「3位以内に入りたい」とそれぞれが全道大会への意気込みを語り、上田教育長は「頑張りを楽しみにしています」と激励を送りました。

■とかち浦幌JBC
▽5人が全道大会へ意気込み
7月29日(火)、とかち浦幌JBCの松本優大さん(浦小6年)、小川楓真さん(同6年)、佐々木大晴さん(同6年)、佐藤優悟さん(同6年)、小川諒さん(同4年)が上田教育長を訪問し、8月30日から札幌市で開催される第44回北海道小学生バドミントン大会への出場を報告しました。
5人は十勝地区予選会で入賞し、全道大会への出場が決定。6年生男子ダブルスに出場した松本さんと小川(楓)さんは優勝というすばらしい成績でした。
松本さんらは「あきらめずに楽しんでプレーしたい」「1勝したい」などそれぞれ意気込みを語り、上田教育長は「自分の目標に向かって頑張って」と激励を送りました

■。第63回北海道障がい者スポーツ大会
▽浦幌町から2人が出場、意気込み語る
7月23日(火)、町内在住の阿部礼子さん(活平)と谷口英樹さん(共栄)が町を訪問し、9月28日(日)に函館市で開催される第63回北海道障がい者スポーツ大会へ出場することを報告しました。
2人が出場するのは陸上競技で、阿部さんがソフトボール投げ、谷口さんが50メートル走に出場します。
阿部さんは「2回目の函館大会への出場。以前国体でお世話になった先生方にお会いできることが楽しみ。精一杯頑張ります」、谷口さんは「浦幌から障がいのある人もチャレンジしていることを多くの方に伝えたい。一生懸命やってきます」とそれぞれが大会への意気込みを語りました。

■浦幌町地域おこし協力隊
▽国際交流などインバウンド誘致担当として委嘱
8月1日(金)、浦幌町地域おこし協力隊のインバウンド誘致担当として、台湾出身のチャオイーチャオさん(イングリッシュネーム:ジョージア)を委嘱しました。
〔着任の挨拶〕
こんにちは!台湾から来たジョージアです。浦幌町は2018年からほぼ毎年来ています。町民の方々の温かさや町を良くしたいという想いや行動力に共感して、今年8月から浦幌町地域おこし協力隊になりました。私は外国人として、これから町内国際交流・インバウンド誘致等の活動をします。旅行に来た海外の方と町民が笑って交流できる楽しい町にしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

■上浦幌中央小学校バドミントンクラブ
▽5年生朝日さんが全道大会へ
7月29日(火)、上浦幌中央小学校バドミントンクラブの朝日健斗さん(5年)が上田教育長を訪問し、8月30日から札幌市で開催される第44回北海道小学生バドミントン大会への出場を報告しました。
朝日さんは7月に行われた同大会の十勝地区予選会で、5年生男子シングルスにおいて第3位に入り、全道大会の出場が決まりました。
朝日さんは「ミスをしないように点数をとって多く勝ちたい」と全道大会への意気込みを語り、上田教育長は「暑いので体に気をつけて自分の目標に向かって頑張って」と激励を送りました。